|
|
|
さむさむ・・・。雪まで降ってきたよ。
Giai再会
久しぶりにGiai君と飲んできました。
近況について話した後は、経済や株取引の方針など深い話が出来て楽しめました。最近は日ごろの運動不足を解消する為にお互い筋トレを頑張ってるけど、頭も錆び付かせないようにしないとな。
↓服の模様が気になってたんだけどさ、なんかウルトラマンみたいじゃないか?

↓震災後に皆の無事を祝って飲んだ際に品薄になっていて、数少ないオススメメニューだった豚串。そして、お疲れ様でした会で飲んだクエン酸サワーを頂きました。なつかしーのー!

まとめサイト
普通の名前をつけてくれてありがとうよ。いとこが兄弟で名前が並んでてワラタ。
ここに自分の名前が載ってる奴は没個性wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
すごく甘そうな寿司ですが、スレの雰囲気がいい感じです。
【画像】本格的な寿司を握るぞwww
寿司
上のまとめサイトの記事ではないですが、最近なぜか寿司を握りたい衝動に駆られて握りました。
↓マグロ。オママゴトレベルですが、少しづつ上手くなるのが楽しい。

↓タイ。もみじおろしとポン酢で食べる刺身もイイネ!

ダビスタ
有名なマチカネイワシミズ×オオシマナギサの配合で出来た産駒にアサティスを掛け合わしてG1を2勝する馬は出せました。だんだんダビつく5に帰りたくなってきてます・・・。
永井先生
「んー!」、「クソーーース!!」、「絶対ガチ抽選じゃないですぅ!!」、からの「ありがとうございます。ポリポリポリ・・・。」の流れがかなり良いです。動画の13:25から15:05の辺り。
14.11.4 永井先生 収支報告
競馬
アルゼンチン共和国杯を当てるもみやこSを外してマイナス収支になってしまいました。三週連続でプラス収支にしたかったものの残念です。敗因はアルゼンチン共和国杯の予想の5分の1程の時間でみやこSに同額賭けてしまったことだと反省しております。
地方競馬の買い目の決め方も少しづつ改善されてきました。もっとも予想が難しかった大井競馬でもプラス収支で終わることができて良かったです。
勝ち越した分を武蔵野Sに賭ける予定です。
株取引
消費増税延期と早期解散の話を青山さんなどの情報源から知ってはいましたが、その通りの展開になりつつあります。選挙を経てから増税に舵を切ることも考えられますが、景気の冷え込みの中で再増税されるという日本経済の危機はなんとかしのぐことが出来そうです。
海外からの日本株の買いも比較的多く、消費税増税延期の安心から底堅い展開で取引されているように思えます。持ち株自体もそれぞれ堅調な値動きをしている為、安心してチャートを見ていられる状況です。利益確定までどれだけ利幅を増やすことが出来るかを慎重に見定めていきます。


関連記事
10.31ダブルバズーカ!?山田勉氏
めちゃくちゃ株上がってるのに投資してない奴wwwww
かっぱ寿司が落ちぶれた理由wwwww
(注意・取引は自己責任でお願いします。この記事を含む、当ホームページ内の情報を参考に取引した結果の費用、損失に関して当方は一切責任を負いません。)
今回の曲はこちら。いろんなものを失って得たものがある。それを出来るだけ高く売りつけてやる。失ったものが、いかに価値があったかを証明する為に。
ロストマン PV
歌詞 |
|
|
|
|
うぐー、寒い・・・。
寒いものの今日はGiaiの都合が良いという事で優待で飲んできます。
競馬
菊花賞に引き続き天皇賞秋も当てることが出来ました。前走不利のあった実力馬スピルバーグ、内枠有利の東京2000で絶好枠に入れたジェンティルドンナ、枠順の不利はあるものの能力的には上位のイスラボニータで枠連、馬連、三連複を取らせていただきました。
調教内容が良かったカレンブラックヒルが逃げ宣言をしており、雨で差しが届かない展開、馬場の内側の芝の状態が良い場合は、そのまま逃げ切ってしまうこともありえると判断してカレンブラックヒルを多めに買ってしまいました。負けてはしまったもののタイム的には勝利馬とそれ程差も無いので、マイルのレースになり距離が短縮した場合は要注目です。
人気していたフェノーメノ、エピファネイアを予想からバッサリ切り、生放送でスピルバーグに「人生が傾くほど」金を突っ込んで良いと明言していた2億トレーダーのぐらわん先生には脱帽です。ブログによる天皇賞秋の解説を見て馬券の金額を調整して正解でした。馬券を株のポートフォリオの様に考えられるよう精進してまいります。
27歳、億トレーダーぐらわんのデイトレ収支報告!
その頃永井先生はこんな感じでした。JPって人、大丈夫か!?www
14.11.1 永井兄弟 天皇賞(秋),競艇,スロトーク
↓カレンブラックヒルに心奪われすぎ!馬券代の大半が13絡み・・・。だって三連単が30万円だったんだもんよ・・・。200円で60万円・・・。夢がひろがりんぐ・・・。
1-4-15の三連複はもっと厚く張るべき。

馬券を当てられたレースは何度見直しても幸せな気持になれます。
スピルバーグ 天皇賞秋 2014
菊花賞 2014 トーホウジャッカル |
|
|
|
|
|
|
最近はエボラ関連のニュースに戦々恐々としておりました。
ジム
頻繁に通うようにしてからはメニューを工夫して疲労が溜まらないように気をつけてましたが、とうとう痛みを感じる箇所が出てきたので、少し休んで回復に努めています。体に反撃の態勢が整ったら再開して意向と思います。
永井先生
リスナーからの新たなミッション、「ダビスタミッション」が始まりました。競馬房である自分にはとても楽しい放送でした。まだ、ミッションクリアには至ってないようなので、今後の展開にも期待しています。
最近は競馬ゲームはギャロップレーサー2000とダビつく5の行ったり来たりでしたが、ミッションに影響されてダビスタ3をまた始めました。配合する際は堅実な安定Aが好みなのですが、安定Cで無いと突き抜けた能力が生まれないと言うことなので、アサティス辺りを候補に強い馬を作りたいと思います。
永井先生 ダビスタミッション
競馬
先日、福島競馬場に行ってきました。子供の頃以来の競馬場で馬券を買うようになってからは始めての来場だったので柄にも無くワクワク感満開でした。秋晴れの清々しい天気にも恵まれ、競馬日和の一日でした。
到着時間的に4Rから馬券を買うという流れでしたが3Rにも間に合うと言うことになったので、小手調べ的な買い方で参戦。結果はこちら。
簡単でしたー^p^

ウィナーズサークルに武豊かの弟、そしてこのレースの勝利ジョッキーの武幸四郎大先生の登場です!

その次の4Rも的中させることができ、5Rではパドックも見てみることにしました。
体つきもよく気持も充実しているように見えた5番のシンキングロージスという馬と目が合ったのが印象に残りました。そこはかとない憂いのある表情でした。
目の充血があるように見えたので馬券からは消してしまいましたが、見事にレースを勝ったこの馬は父スペシャルウィーク、母父ナリタブライアンというスタミナ血統。もしかするとスタミナの化け物として今後活躍していくかも知れないことの馬の今後を追いかけていこうと思います。頑張れシンキングロージス!今度は馬券を買わせて貰うよ。

その後は10Rまでレースを見たり馬券を買ったりしながら競馬を楽しみました。


株取引
OECDレポートの格差の拡大は過去200年で「最も憂慮すべき」事柄の1つだ、という警告が世界中の市場を恐怖に落としいれ、急激な下げ相場が続きました。そこにエボラ関連のニュースが拍車をかけ、自分が経験した相場の中でも東日本大震災に引けを取らない厳しい相場でした。
少し前に強めに仕込んでいるリベレステ株式会社 (8887.T) (東京証券取引所)も厳しい相場の中、好決算のニュースに救われチャートも回復しつつあります。
その後に仕込んだパーク二四株式会社 (4666.T) (東京証券取引所)はチャート的に上昇に転ずることが出来ずに厳しい下げを繰り返しています。今回は配当と優待を貰い、来年の確定日までは様子を見つつ、損切りかホールドかを判断していきたいと思います。


関連記事
OECDによると、今後数十年で所得格差の拡大により世界の成長は鈍化する
635:OECD 世界で格差がとんでもなく拡大しているというレポート
今後60日で人類とエボラの勝敗が決まる…「失敗すれば人類は敗北」国連幹部が声明
日経平均株価、一時400円超下落
(注意・取引は自己責任でお願いします。この記事を含む、当ホームページ内の情報を参考に取引した結果の費用、損失に関して当方は一切責任を負いません。)
今回の曲はこちら。格差拡大による景気減速、エボラ出血熱による恐怖、この恐ろしい状況を乗り越えようとする多くの人々がいる。この危機を無駄にせず、より強靭なものになるべく志を建てる。
Dragon Ash - Lily(MUSIC VIDEO YouTube Ver.)
歌詞
【テイエムオペラオー】 GT有馬記念 CM 「THE LEGEND」
Amazonの話
先日、2点の注文を確認しました。ありがとうございました。 |
|
|
|
|
|
|
各地で大雨や土砂災害が起きてます。十分に注意していきましょう。
ウォーキング
早朝のウォーキングを続けております。習慣的に運動することは大事ですね。飽きないように工夫しながらやってます。

再会
しばらくあってなかったごりさんと再会しました。Giaiとごりさんとで再会を祝して乾杯!昔話や最近の活躍ぶりを聞くことが出来て楽しい時間を過ごせました。スカイプで話すことは度々あったものの、やはりリアルで会うとまた違った楽しさがありますな。Giaiも元気そうで何よりだ。

まとめサイト
この物体の正体が気になります。
【宇宙ヤバイ】「火の鳥」か? 太陽付近で翼を広げた超巨大な物体が見つかる【画像】
知らない場所が沢山あります。
【画像あり】日本の秘境
日常食にも非常食にも良さそうです。
鯖缶の性能高すぎわろたwwwwwwww
競馬
直近では関屋記念、札幌記念を当てることが出来ました。それぞれ収支がマイナスなのが残念ですが、こういう守りの馬券は大事です。
中央競馬ではないレースの新馬戦というのにも挑戦してみました。今まで馬体を見て良し悪しを判断すると言うことをしたことが無かったので新鮮な経験でした。2レースあった新馬戦で緒戦の1レースを一点買いで当てることが出来ました。偶然性はあると思うものの、データの少ない新馬戦を馬体を見て一点買いで当てることが出来たことは正直嬉しいものでした。



永井先生
昔の苦労話をしていたら博之に「お前が孝行せいや!」とツッコミを入れられる永井先生。13:00〜15:10辺り。
0811夜 永井先生配信6 雑談
スロッター永井がついにFXの世界に!!得意げに話している永井先生が面白くもあり、物凄く不安な気持になります・・・。23:10〜辺り。
0821 永井先生配信 6
株取引
前回の日記の頃の状況から一転し、相場は上昇局面に。持ち株の銘柄も順調に回復し、8月9月に権利確定日のある所は大きく上昇してきました。
取引としては、以前から仕込んでいる東海運株式会社 (9380.T) (東京証券取引所)を、日経平均が大きく下げた所で買い増しし平均価格を下げました。買値を上回ったらある程度売り、ある程度は利幅を伸ばしていきたいと思います。
株式会社ビックカメラ (3048.T) (東京証券取引所)などを筆頭に強い値動きをしている銘柄も少なくありません。厳しい日本経済の状況の中でも好業績を実現出来る企業はあるので、そうした底力のある企業の株を見つけ出し集めていきたいです。


関連記事
天候不順で経済も曇天?山田勉氏
日経平均、さりげなく8日続伸で2週間ぶりの高値
これだけは金かけた方が良い」っていうもの挙げてってっけ
(注意・取引は自己責任でお願いします。この記事を含む、当ホームページ内の情報を参考に取引した結果の費用、損失に関して当方は一切責任を負いません。)
今回の曲はこちら。上昇局面の青空に向かって飛んでいけ。
椎名林檎 - あおぞら
歌詞 |
|
|
|
|
引越し完了。新しい生活に戸惑いながらも、少しづつ慣らしていっています。久々に車の運転をしてみたり、早朝ウォーキングを始めたりしました。
引越しの前は、色々と思うがまま振舞う自由を満喫しました。
大学時代にたまに行った安い食堂にGiai君と行ってみました。もう、10年も前に行っていた所なのに、お店の感じはほとんど変わることなく、変わりないその風景は不思議な尊さを感じさせました。
自分はビールと野菜炒めを交互に頼み、Giai君はギョーザ定食とラーメンと半カレーというワンパクメニューを頼んでいました。結構ビールを頼んだのにもかかわらずお会計は3000円くらいで済みました。もう、これからは行くことは無いかもしれないけど、これからも末永く変わらない風景を守り続けて欲しいと願います。
その後、前回の不完全燃焼に終わったパチンコの続きをやりに駅の南口のパチ屋GO!その挙句、定食屋さんで食べた金額相当を吸い取られるのでした・・・。せっかく良心的な定食屋さんに安く食べさせてもらったのに・・・。普通負けるか〜?!
その日以外にも歓楽街をブラブラしたり気ままな時間を楽しんだりしました。そんな中で思い出したことがありました。もう何年前になるかも忘れた風景ですが、夜の盛り場の裏路地で空からシャボン玉が降ってきたことがありました。
けたたましい喧騒の歓楽街、華々しい盛り場の裏舞台のような裏路地、そんな相反する境界線上で見たそのシャボン玉は、ことさらその場に不釣合いで印象に残ったのを覚えています。
思えば人生の半分を過ごすことになったこの町と人々に別れを告げ、次への一歩を踏み出します。
↓コロワイドとアトムの優待を使って別れの宴。この時はクラッシャーとGiai君とで乾杯。お世話になりました。クラッシャーの伝説はまだ終わらない!

↓この時はトミさんとGiai君とで乾杯。タフネスさを見習いたいぜトミさんよ。Giaiは梅味やクエン酸入りのチューハイ好きだな。お疲れさん。

↓クラッシャーに記念のTシャツを頂きました。ありがとう!

↓移動中の電車の風景。

まとめサイト
カツもカレーも主役を張ることが出来るのに、それが一つになるなんて世界最強の可能性もあるんじゃないか?
カツカレーのポテンシャルを持て余してる感は異常
2chのまとめではなく海外のスレの翻訳だそうです。外国人のスレのセンスは日本とはまた違って新鮮です。
100年後の人類が驚くことって何があると思う? 【翻訳スレ】
ウナギってこんなに長生きする生き物だったのか。これは食べたら元気になるかもしれない。
世界最高齢のウナギが死亡。155年以上も生き続けていた!
アナと雪の女王
耳に残りやすいメロディのせいか、子供達が「ありーままのー」を歌っている姿を時々目にします。雪とアナの女王の中の挿入歌の一つ「雪だるまつくろう」の方言のバージョンが面白かったので載せておきます。
【山形弁ver.】 雪だるまつくろう 【決定版】 音声合成です
競馬
直近では響灘特別、越後Sを当てることが出来ました。特に越後Sは生涯2度目の三連単を当てることが出来て喜んでおります。予想した展開通りに実際のレースが再現されるというのは、何とも言えない味わい深いものがあります。
通常は1000円賭けるのですが、越後Sの購入金額を600円してるのは、明日のレパードSを本番と考えていたということもあり、安めに抑えておきました。今回は無事的中できたので、明日のレースに繋げていけるよう、しっかりと予想をしていきたいと思います。
ベルサリエーレ 響灘特別 2014
【レースVTR】2014年8月9日 越後ステークス [3歳以上1600万下] 優勝馬:エイシンゴージャス


永井先生
永井動画に引き続きハマってます。配信暦が長いだけにいろんな話題の動画があって飽きずに見ています。
2013年辺りから競馬の動画もあるので競馬ファンの自分としては楽しい限りです。特に宝塚記念と帝王賞の動画は激アツで良いです。
激アツという言葉はパチンコやパチスロ関連の雑誌でよく使われるワードで、永井先生の影響なのか最近気に入ってよく使っています。
昔の動画の中ではこれがかなり良いです。普通負けるか〜?!
永井先生のバイト帰宅 (昔)
リスナーからの助言をもとに馬券を購入する永井先生。興奮が伝わってきて激アツです!
【永井先生】宝塚記念観戦(2013年)
続いて地方G1の帝王賞。ダートなら俺に任せとけ!
【永井先生】帝王賞観戦
株取引
海外の情勢不安を嫌気され大きく売られる展開へ。週末には日経平均が454円も下げる、まさに暴落と言っていい状況です。
ニューヨークが反発したこともあり、来週は日経平均も少しは反発すると思いますが、暴落以前に9月株の東海運株式会社 (9380.T) (東京証券取引所)を強めに仕込んでしまったので、今後は慎重に売り買いを進めていかなければなりません。
少し、感覚が鈍っている感じもあるので、しっかりと市場動向を読み解けるようしたいと思います。
ネット環境が変わってからニコ生のすばらっ!なコミュが見れずにいます。投資関連の番組の中では楽しみにしている放送の一つなので、何とか見れるようにしたいです。

関連記事
日経平均454円安 東証への空爆で砕け散った投資家たち
NY株式市場イラク空爆を好感してまさかの大幅値上がり
(注意・取引は自己責任でお願いします。この記事を含む、当ホームページ内の情報を参考に取引した結果の費用、損失に関して当方は一切責任を負いません。)
今回の曲はこちら。さ、いこうか。
BUMP OF CHICKEN / supernova
歌詞はこちら
Amazonの話
先日、2点の注文を確認しました。ありがとうございました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
思う所があって拠点を移すことにしました。前進する為に最善を尽くすだけです。
今住んでいる町を離れることもあって、ここで出会った仲間達との思い出や場所を振り返ったりしてます。なかなか、思うように行かず、もどかしく思うことも少なくはありませんでしたが、得難きものも得られたと思っています。今後はその得られたものの価値を証明して行ける様、一層奮励努力していきます。
↓湖のほとりで寄ってくるブラックスワン。餌が無いと分かるとすぐに離れていってしまう。そりゃそうだ、彼らにも暮らしがあるものな。

↓カモと歩いたのもこの近く。あのカモ達も元気にやっているだろうか。心配されるまでも無く俺より立派に生きているのだろうな。

↓度々日記に出てきた冨田くん。久しぶりのバッティングセンターへの招待ありがとう。お世話になりました。

まとめサイト
割と最初のほうに「根気」という意見があるけど、凄い凄くないを問わずプログラミングは根気がいるものだと思う。
「凄いプログラマー」って何が凄いの?
配当金を貰うのと反対の行為のようで、自分としてはとても抵抗感があります。
30万円のPC毎月1万円のリボ払いにしたら
出所後の方が貧しい感じになるようでは、入りたい人が時々現れてしまうのも納得。
懲役中と出所後のワイの食生活www
競馬
直近では夏至Sを当てることが出来ました。上半期の大レース、宝塚記念はゴールドシップ並びに3強を押さえるも2着のカレンミロティックを予想できずに外してしまいました。
ヴィルシーナも3着に粘る前残りの展開でゴールドシップの能力が最大に活かされたレースということになりました。
今回のゴールドシップに乗った横山騎手は調教段階から信頼関係を作り上げていたということです。ゲートでも背中をポンポンと撫でてゴールドシップの期限が損ねないようにしている姿が見えました。昔、メジロライアンを撫でて仲良くなっていた姿を思い出しました。
レースの出だしこそ、いつも通りのゆっくりとした走り出しではあるものの、途中からグングンと伸びで先頭集団に張り付いた時には、勝利を確信させる迫力がありました。
力強いレースは王者の風格を漂わせるものでしたが、おりこうさんに走っている姿は可愛らしいもので微笑ましくもありました。

塩谷牧場
子馬の不幸があってからしばらく更新が止まっていたブログに新しい記事が追加されていました。牧草に含まれている成分の不足が、子馬の死の原因になってしまったようです。この子馬が生まれるまでの物語に強く惹かれるものがあっただけに、なんとも言えない喪失感を感じます。この馬から学んだことを大事にすることで、短い一生を終えた子馬への手向けとしたい。
子馬
株取引
夏のディールに向けて分析中。
3月株の配当や優待が届いてきたので、それらも有効に活用していきたい所です。
飛躍の為に、いざ命の貼りどころ。
関連記事
消費増税ビフォー・アフター 山田勉氏
株を全力で買うべき場面
「年金を株で運用するのはわかったけど損失だしたらどうするんだ?」→GPIF「年金を減額するから大丈夫だ。」
(注意・取引は自己責任でお願いします。この記事を含む、当ホームページ内の情報を参考に取引した結果の費用、損失に関して当方は一切責任を負いません。)
今回の曲はこちら。一度や二度の敗北がなんだというのだ。悲しみを糧に何度でも立ち上がる姿こそ、日の本に集いし我らが誇り。明日のジョーも零戦も、左も右も。命を越えて戦える。
椎名林檎 - 『NIPPON』
椎名林檎 - 『NIPPON』<いよいよ後半戦Ver.>
歌詞
Amazonの話
先日、1点の注文を確認しました。ありがとうございました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
体調不良から抜け出し、体力作りの段階に移行したいのですが、なかなか上手くいきません。健康的な生活を心がけなければ・・・。
まとめサイト
日本語だと「ドット」の方が親しみやすい感じですが、ファミコンのキャラクターが地球を危機に陥れるSF映画のようです。こういう独特な設定の映画って結構好きです。「CUBE」みたいなやつ。
80年代ゲームが地球を襲撃する映画「Pixels」のアメリカ公開日が決定
こちらが予告編の動画
予告編
世界観が独特なこのゲーム。西洋の古典的なファンタジーではないけど、子供の頃だけ味わえる現実の中で体験できるファンタジーな世界観をゲームにしたような作品がMOTHERだと思う。自転車に乗ってどこかに行くのだって冒険しているような感じがしたあの頃、もう味わうことの出来ない高揚感と未知への期待感。
「MOTHER2」ってゲームあるけど名作だよな
地球に生命のもとが飛来したという説もあるけど、その場合それはどこから来て、どうやって出来たのかという疑問が残る。
地球最初の生命がどうやって誕生したのか考えた結果
競馬
天皇賞(春)は前回の勝者フェノーメノの連勝で幕を閉じました。前回の日記で仕上がり途上のフェノーメノは危険な香りがすると書いたのに、見事に勝たれてしまい面目丸潰れでございます。ハズカシー!
ゴールドシップはまさかの出遅れ、キズナは骨折で勝利ならずという予想外の展開になってしまいました。
定石通り、前目をレースが出来るゴールドシップとフェノーメノは抑えておきましたが、出遅れでゴールドシップが撃沈してしまい外してしまいました。ウインバリアシオンとフェノーメノの組み合わせも予想の段階ではありましたが、欲を出して三連単を200円にする為に削ってしまいました。
やはり、賭けたつもりで貯金して、当たったらそのお金で贅沢するというのが良いようです。自分でやる分にはノミ行為にはならないのでJRAを通さず自分が胴元になるのが損をしないで楽しむ方法のようです。胴元最強!

株取引
アノマリー通り5月は弱い相場が続いているようです。ニューヨーク市場に比べても日経平均は弱すぎるように感じます。
リベレステ株式会社 (8887.T) (東京証券取引所)は配当取りに向けて上げた所で売りたいと思っていましたが、日経平均に引きづられる形で、なかなか上昇してきません。配当落ちする前に長期ホールドする分以外は売って買い付け余力に戻さなければなりません。
6月に配当取りのある株式会社船井総合研究所 (9757.T) (東京証券取引所)は上昇局面に入っているように見えるので、タイミングを見計らって売り抜けたいと思います。
2月株の優待がそろそろ来るはずなので売って買い付け余力にするか優待を使い節約することで買い付け余力を増やすかしていきたいと思います。
だんだんと株取引自体には慣れてきて安定的な利益を出すことが出来るようになってはきましたが、今まで以上に利益を重ねる方法を模索していかなければなりません。


関連記事
景気はホントに大丈夫なのか 山田勉氏
「もしかして実はアベノミクスは成功している?」経常利益4割増の好決算を発表する企業が相次ぐ。
安倍「移民を受け入れると言ったらマジギレされたから外国人材と呼んで移民を受け入れることにしたよ。」
(注意・取引は自己責任でお願いします。この記事を含む、当ホームページ内の情報を参考に取引した結果の費用、損失に関して当方は一切責任を負いません。)
今回の曲はこちら。グルグル落ちていく状況はもう十分。
FLOPPY - Helter Skelter
Amazonの話
先日、7点の注文を確認しました。ありがとうございました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
久々にウォーキングを再開しました。花粉症の症状が重いので注意しながらやっていきたいと思います。
海と空と
最近、どうにも鬱気味・焦り気味なので青い海や空の映像を見て精神の安定を試みています。実写、アニメ問わずに探してますが、ブラック・ラグーンとヨルムンガンドという作品を近頃見ました。
良い実写作品が見つけられず両方アニメですが、日本でこうした実写の作品を作るのは予算の関係で難しいのかもしれません。両作品とも台詞回しに味があって気に入っています。鉄火場や鉄臭いシーンもありますが、青い海と青い空は心を綺麗に洗い流してくれるように感じさせます。
ブラック・ラグーン
BLACK LAGOON 大尉の暴言集
アニメ界の兄貴特集 その2 【張】
ヨルムンガンド
ココのフフーフをまとめてみた1話〜12話
【10分耐久】む〜〜〜りだ〜〜よぉ〜\(^o^)/【ヨルムンガンド】
2chまとめ
厳しい状況にも関わらず素晴らしい演技を完遂した浅田真央選手に世界中から賞賛の声が。幾多の自然災害をも乗り越えてきた日本人の大和魂をスケートという競技を通じて見させて貰った様に思います。
海外「誰よりも輝いてた」 浅田真央が五輪期間中のツイート数で1位に
今後もこうしたことが繰り替えされていくのでしょうか。
世界史のもったいない出来事
こういう音楽を聴くと連打したくなるファミコン世代であります。
【動画あり】8bit音楽興味ない?
競馬
ダートのG1で1600という自分としては狙い目として絶好のレースとなったフェブラリーSは、まさかの最下位人気馬が一着という結果に・・・。確かに調教内容が比較的に良いとは言えどもなかなか馬券に絡めることが出来ませんでした。このレースは馬券購入における一つのの指標になったと思います。
移民問題
外国人参政権や建設業労働者の不足を移民で解決しようという政策について、考えさせられるレスを関連スレで見つけたので紹介。
以下、引用
13 :名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 17:16:31.11 ID:iiM4Ioy90
私の祖父は国民投票で皇室が廃止されたとき憤慨して日本を出国し、移民の道を選んだのだ。
祖父や父が苦労したおかげで私はそれなりに豊かな生活を送ることができているが、留まることを選んだ同胞たちは悲惨な境遇であるという。
私は祖父の国の今を見たいと思い、2090年の秋、私は祖父の国である日本に旅行することにした。
大阪
下町には瀟洒な洋風中華風の家々が立ち並び、ターバンを巻いた警備兵がそれらの家々を警備している。住んでいるのは2020年代に移民推奨政策で入ってきた新国民たちだ。
日本人はというと古墳と呼ばれた墓の上、淀川の河川敷、大阪城の周辺にバラックのような家を建てて住み着いている。
ブラジル系の観光局職員に「日本人は不法占拠をする迷惑な連中だが、先住民族なので仕方なく許してる。スラム化して危険なので近寄ってはいけない」
と言われた。
私は日本食が食べたいと思い一軒の日本料理店に入ったが、メニューを見て失望した。
自国でも食べられるカレーやパスタ、スープ、パンなどばかりで、非常にがっかりした。
筑前煮や肉じゃがはもはやこの国に存在しないのだ。
京都
話に聞いていた古い建造物はなく、仏教の衰退とともにキリスト教や道教の寺院が入ってきた。
建物といえばコンクリート製のビルディングばかりだ。古い建造物は数十年前の地震で破壊され、建築基準をクリアした建物のみが建設を許されたためだ。
祖父によると鹿苑寺という金でできた寺があったが、残念ながら今の時代には伝わっていない
ゲイシャガールの光宙さん、フランシスカさん、夢華(モンファ)さんが接待してくれた。
光宙さんだけ日本人で、母から由緒ある名前を受け継いでいるという。
私は複雑な思いで接待を受けた。
なぜあの時の日本人たちは反対しなかったんだろうか。そう思うと私の頬から一筋の涙が流れた。
以上までが引用
討論
4月に消費税増税を控えた状況で行われた経済討論。賃金上昇が伴わない物価上昇というスタグフレーションという最悪の状況の日本経済が向かう先は非常に厳しいものであると予想されます。いよいよ選択肢が無くなりつつあるように思います。
1/3【経済討論】増税!株安!どうする日本経済[桜H26/3/1]
2/3【経済討論】増税!株安!どうする日本経済[桜H26/3/1]
3/3【経済討論】増税!株安!どうする日本経済[桜H26/3/1]
株取引
最近は買値を上回った銘柄を利益確定売りし、大きく下げた配当権利日前の優良銘柄をナンピンするという自分の必勝パターンの取引を推し進めていきました。
ウクライナ情勢を読み解きつつ国際経済全体を俯瞰して強気、弱気の判断をしていかなければなりません。ここでの失敗は自分の人生全体への影響にもしうるので命がけの判断が必要となります。
ネットワンシステムズ株式会社 (7518.T) (東京証券取引所)をナンピン売り抜け、リベレステ株式会社 (8887.T) (東京証券取引所)をナンピン売り抜け、株式会社船井総合研究所 (9757.T) (東京証券取引所)をナンピン売り抜け、コンビネーションを決めていかなければなりません。
地の底まで株価が落ちるようならば株式会社プレナス (9945.T) (東京証券取引所)や岡部株式会社 (5959.T) (東京証券取引所)のような、手放した優良銘柄を買い戻していきたいと思います。


関連記事
弥生3月花見月 山田勉氏
ウクライナ情勢緊迫化で日経平均株価が大幅下落
なにが投資だ。ふざけるな!丁半博打だ!←ニーサで大損した株式投資家達の言葉
(注意・取引は自己責任でお願いします。この記事を含む、当ホームページ内の情報を参考に取引した結果の費用、損失に関して当方は一切責任を負いません。)
今回の曲はこちら。ひとつひとつ集め、やり直そう。
2006/6/3 君を忘れない
Amazonの話
先日、4点の注文を確認しました。ありがとうございました。 |
|
|
|
|
最近、また悪夢を度々見ます。崖を何メートルも降りたり、蛇に追われたり、川を飛び越えようとするとワニが飛び出してくるし、ぬかるむ足場に気を使いながら崖を上ったり散々であります。結構、精神的に弱ってきている気がします。何とか立て直さなければ・・・。しかし、人生、崖あり谷ありだなぁ・・・。
ソチオリンピック
テレビを見ないのでソチオリンピックはネットで結果を知る程度ですが、競馬ファンの自分としては、この選手とこの選手を掛け合わせるとスピードもスタミナもバッチリとか、ろくでもないことを考えたりしております。人間を競馬的に考えるのは非常識ではありますが野球選手が女子アナと結婚したりすると遺伝的に双方勿体無いような気がしてしまいます。
2chまとめ
最近の自分は爽健美茶を好んでよく飲みます。
ペットボトルのお茶でいちばん美味いのって
朝青龍のツイッターがドラゴンボールの「ミスターポポみたい」というコメントがウケたw
朝青龍の浅田真央ちゃんへのツイートが正直すぎワロタwwww
未知の領域への挑戦というのは惹かれるものがあります。
探検の歴史
競馬
直近では門司Sを当てることができました。的中率は向上したような気がしますが、なかなか以前のような大きな当たりが無いのが残念です。
京都記念は横山騎手によるまさかの逃げでデスペラードが自慢のスタミナを活かし快勝。スタミナの削りあいに持ち込まれてしまったジェンティルドンナは6位という結果になってしまいました。この展開はまったく予想できませんでした。

東京都知事選挙
田母神さんの選挙運動をまとめた動画が感動的でした。頭に雪を積もらせても頑張っているボランティアの方、落選を受けて涙を流す程に思いを持った支援者の方、そして敗戦を受けてなお気高く、仲間達に等しく握手を交わしお辞儀する田母神さんの姿は本当に尊い姿を見たように思います。それらの姿は、きっと後に続く者達の道標となることでしょう。以前、藤井聡内閣参与の動画で聞いたゲーテのファウストの話を思い出します。瞬間よ止まれ、汝はいかにも美しい。
拝啓、田母神閣下殿
藤井聡「ゲーテと諭吉と土木」(土木を語る 第1回)
株取引
日経平均はダラダラ下げる弱気な展開が続き、18日は日銀の金融政策決定会合を受けて上昇。20日は中国指標受け大幅安の展開。潜在的な株安リスクが世界中にある状況なので、慢性的に弱気な展開になりがちで、大幅に売られる事も少なくない状況です。
利益を大きく出すよりも、リスクを下げて行く必要があるように思います。買い付け余力を手元に戻し、適正な値よりも下げた所で少数のナンピンをして買値を下げて行く取引を進めて行きたい所です。多く持ち過ぎず、長く持ちすぎないような軽やかな取引を目指します。
3月に配当確定日があるネットワンシステムズ株式会社 (7518.T) (東京証券取引所)は高値掴みからのナンピンで少し多く持ちすぎているので、買値よりも上昇した場合は半分は利益優先、半分はリスク回避という感じで数量を調整していきます。
5月に配当確定日があるリベレステ株式会社 (8887.T) (東京証券取引所)も同様に調整していきます。


関連記事
五輪の裏番組 山田勉氏
大恐慌秒読みか?米ダウチャートが大恐慌前夜に酷似していると話題にwwww
ヤマザキ雪のパン祭りで株をあげた山崎製パンが本当の株まであがって東証の食料品セクター値上がり率トップ
(注意・取引は自己責任でお願いします。この記事を含む、当ホームページ内の情報を参考に取引した結果の費用、損失に関して当方は一切責任を負いません。)
今回の曲はこちら。厳しい状況における立ち振る舞いこそ大事。たとえ、「今夜も蛇に追われて・・・」も。
今夜も星に抱かれて・・・ 絢香 『スカイ・クロラ』主題歌 The Sky Crawlers
歌詞 |
|
|
|
|
近年稀に見る大雪に驚いております。
2chまとめ
可愛いペンギン達の様子です。警戒心が無くて好奇心があるから、親しげに近づいてきます。でも、そういう生き物は外敵には簡単にやられてしまうことも残念ながら真実です。人間も同じです・・・。
【画像あり】南極にいるペンギンwwwwww人懐っこすぎワロタwwwwwwwwww
ちょっと不謹慎な漢字もするけどジョークが通じる範囲でこのシリーズ増えて欲しいな。考えない人がホントに何も考えてなさそうで笑える。
ガチャで発売される「自由すぎる女神」が自由過ぎるwwwww
この醤油臭さというニュアンスに興味深さを感じる。日本人から滲み出てしまう醤油臭さとはどんなものだろうか。
【画像】日本国産兵器の醤油臭さよwww
競馬
直近では河原町Sを当てることが出来ました。三連複が1、2、4着という結果になってしまい惜しい限りです。ダートを中心に予想してますが1200と1400は小さな要因で着順が入れ替わってしまうので1600以上の方が実力が出やすいのかもしれません。

東京都知事選挙
残念ながら都知事選では田母神さんは落選してしまいました。今回の選挙運動に関わられた全ての関係者並びにボランティア参加者の方、本当にお疲れ様でした。この経験を活かして、田母神さんや真の保守勢力のさらなるご活躍を期待しております。
日本の政治家は親米、親中、などはあっても日本派の政治家が少ないという田母神さんの指摘はまさにその通りだと思います。
今の自民党も外交はよしとしても経済政策が新自由主義に偏りがあるように感じます。供給過剰のデフレの状況で生産性の向上や移民の受け入れなど、供給過剰を促進する政策を進めているのは甚だ疑問です。これではますます経営者の立場を強くし労働者の立場を弱くしてしまいます。
しかし、既存の野党にも期待できないのは、日本の革新が国家国民の為の政策の方法論としての革新ではなく、反日イデオロギーを持った革新というのが問題です。
保守、革新に共通する問題としてグローバリズム、コスモポリタニズムが蔓延しているという点があるように思います。国際金融資本のような流れ者のならず者から、ご先祖様から引き継いだ田畑(伝統、文化、経済、等々)を守り抜かなければなりませぬ。
東京都知事選での田母神陣営の反省点を考える
次に活かしたいのに反省すら許さない空気
第7回 代議制統治論を支える『庶民の人物判断』【CGS藤井聡】
株取引
世界的なリスク回避の動きが収まり、下げすぎた分の反転上昇の局面に入りました。今後は米国雇用統計までの小動きから、雇用統計の影響を受けての上下、米国デフォルトの危機感での下げ相場という流れになりそうな感じです。アメリカや中国の動向に振り回される展開は続きそうです。日本国内の内需拡大で世界的な影響の少ないナショナルエコノミーが実現して欲しいものです。
ネットワンシステムズ株式会社 (7518.T) (東京証券取引所)も反転上昇、高値つかみしてしまったので上手く売り抜けなければなりません。買い付け余力と持ち株の和のバランスを調整していく必要があります。上げても下げても良いように立ち振る舞うことが大切です。
株式会社船井総合研究所 (9757.T) (東京証券取引所)も創業者の死去から反転の流れで大きく反発しています。ドライな見方をすれば、このニュースが業績に与える影響が小さいものなのは明白なので、絶好の買いタイミングなのですが、買い付け余力が不足している状況で手を打てなかったのが残念です。反省を次に活かさなければ。


関連記事
寒波のせい?日米株価調整 山田勉氏
シェールガス 実は採掘するほど大赤字になることが判明、世界各国が事業中止
学習塾のリソー教育が粉飾決算 6年余りで約80億円
(注意・取引は自己責任でお願いします。この記事を含む、当ホームページ内の情報を参考に取引した結果の費用、損失に関して当方は一切責任を負いません。)
今回の曲はこちら。灰に戻る前に光が見たい。
Phish - Farmhouse
歌詞
Amazonの話
先日、3点の注文を確認しました。ありがとうございました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ウォーキング
寒いのは我慢して歩けるのですが、雨はダメです。あと、手袋をしているとスマホが使えないのも不便です。そして、手袋を脱いでスマホをいじっていると手がかじかんでしまい辛いです。自分は退屈してしまうと気力が落ちてしまうので、何とか飽きさせない様に歩かせていきたいと思います。
2chまとめ
思っていたよりもやしって栄養あるんだねー。
もやしって栄養あるんか?
年をとってくると、また違った見え方で考えたり感じたり出来るんだろうなー。
【すげぇ】シルバー川柳レベル高すぎクソワロタwwwwwwwww
羽毛がモコモコしていて可愛い鳥達。体温を分け合って助け合うなんて高福祉社会だね。
おしくらまんじゅうをしている鳥が激写される かわえええええ
競馬
直近のでは摩耶Sを当てることが出来ました。能力の序列から割り出した7番人気のマイネルバイカを押さえで買っておいたことが功を奏しました。
日曜のレースは朝日杯FSとベテルギウスSを半分づつ馬券を買いましたが、アジアエクスプレスを絡めるも2着を外し、ベテルギウスSはハートビートソングにナムラビクターとソロル絡めるも、ハートビートソングを外してしまいました。普段はナムラビクターとソロルの馬連も買うはずなのに買っておかないという雑な馬券になってしまったのも反省点です。

株取引
株式会社リソー教育 (4714.T) (東京証券取引所)が不適切な会計処理の疑義に関する調査のための第三者委員会設置に関するお知らせのニュースで連続ストップ安に。強めに仕込んでいたのでかなり大きめの損失を出してしまいました。これまでの最大の損失は、最初の取引のシコー株の損切りでしたが、今回は1桁大きい損失になってしまいました。
ニュースの後は寄り付かない状況になってしまい技術介入の余地が無くなったことで、とにかく損失の拡大を防ぐ為に成り行き売りで全てのリソー教育株を売り抜けることを急ぎました。あまりにも多い投売りの注文の中で少しづつ売り抜けましたが、約半分は二連続ストップ安後の三日目の今日になって処分することになりました。
状況によって思考を素早く切り替えて取引していきたい思っていた矢先の出来事で残念ですが、切り替えるまもなく取引不能の状況になってしまっては事後に出来ることは限定されてしまいます。
業績と利回りの計算からスクリーニングされた銘柄でしたが、会社の評判や社風から危険性を感じ取れなかったのが敗因だったと思います。「不適正な会計処理」のような偽装をされてしまうと事前の予測が困難ではありますが、今後はこの敗北から学び、強靭な対策案を構築していきます。
まずは精神的なダメージを回復させ、立て直しを図りたいと思います。

関連記事
NISAでイーサ! イザ!2014年 山田勉氏
「株主優待の鬼」桐谷さんが推奨する優待5銘柄を紹介しよう。
腹が立った時に心を落ち着けさせる方法を教えて 物に当たる以外で
(注意・取引は自己責任でお願いします。この記事を含む、当ホームページ内の情報を参考に取引した結果の費用、損失に関して当方は一切責任を負いません。)
今回の歌はこちら。この損失をどうか次の利益に繋げたい。
くるり - 三日月
歌詞はこちら
Amazonの話
先日、5点の注文を確認しました。ありがとうございました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ウォーキング
引き続き寒さに耐えながらウォーキングに励んでおります。
歩きながらスマホで情報収集してたりすると苦も無くドンドン歩いていけるのですが、周囲への注意が散漫になるので両立するのが難しいです。無心で歩くのは苦手です・・・。株価やチャート、競馬のデータなんかを見てるとあっという間にノルマ達成です。
最近は禁酒しているせいかお菓子が食べたくなります。しかし、無駄にカロリーを摂ってしまうといけないので「忍者めしシリーズ」の「狩人めし」を好んで食べております。懐かしい肝油のような味に中毒気味です。
ダビつく2
以前のように飲みながらのダラダラプレイはしていませんが、引き続きダビつく2を楽しんでおります。
実際の価格よりも実力のあるであろう馬を買ってきて、管理して成績を伸ばし、繁殖に上げるか売却するという流れは株取引に良く似ています。株取引を始める上で自分にとってはこういったシミュレーションゲームの経験はなかなか役に立ったので、株取引に関心がある人にとっては始める前の訓練になるかも知れません。
ここからはゲーム攻略です。
はじめてすぐは資金が乏しく、繁殖牝馬を買ってしまうと維持費が掛かり経営が苦しくなってしまうので、繁殖牝馬は買わずに7月のセールで2歳馬を買うのが定石です。
父内国産場の場合は順位に応じて奨励金が貰えるので、序盤は新馬セールの選択基準にするのも良いでしょう。
基本的には新馬戦を苦労せず勝ち、重賞、2歳G1を狙う為に、遺伝A、適正距離が1200から1600位で、早熟の牝馬を買うことを推奨します。ダートもこなせればなお良いでしょう。そして、セール時にスピードがあると言われる馬を選ぶのが重要です。
そうした条件でスクリーニングしていくと、「キンググローリアス」、「アフリート」辺りが父親の候補になってきます。遺伝Bではありますが「リンドシェーバー」産駒も強いように思えます。
2歳馬セールの選択肢はそれほど多くないので母親のデータまではこだわりきれませんが、ニックスになっている組み合わせがあれば最高です。
自分の場合ニックスを繋いでいく繁殖をこんな感じでやってます。ニックスで生まれた牝馬に次の系統の種牡馬を掛け合わせて、強い牡馬は種牡馬にしていきます。
ネイティブダンサー系
↓
テディ系
↓
ノーザンダンサー系
今まで良く知らなかった馬の物語が読める場所を見つけたので、面白がって読んでます。きっかけはリンドシェーバーの情報を集めている時でした。ゲーム内のリンドシェーバーの速さは凄まじく、最後の直線の鬼脚に唖然とさせられました・・・。負けたんで、リンドシェーバーの子馬を育ててリベンジです。父親への復讐の為に、その子供を育てて戦わせるというのは、なんだか酷い話に聞こえますw
サラブレッド列伝
2chまとめ
おやつを食べた?と聞かれた2匹目の犬の表情が面白い。
食べた?犬A「いいえ」食べた?犬B「ぼく…じゃない気が…します…」
ぬいぐるみのような可愛らしさのウサギです。ケージにめり込んでるのもご愛嬌。
【萌え死に注意】仰向けに寝るウサギの破壊力wwwwwwww
ゲームのストーリーのように分岐点があったと思うと、まったく違った未来も想像できて楽しい。
歴史上の「もしも」を書くと誰かが予想を書いてくれるスレ
競馬
直近ではマイルCSを当てることが出来ました。
馬券は1000円までに抑えておくつもりでしたが、ダイワマッジョーレがどうしても気になってしまい買い足したことで救われました。事前の情報から展開に恵まれるカレンブラックヒルを馬券に入れましたが、状態は非常に悪く復活は成りませんでした。
普通に本命ダノンシャーク、対抗トーセンラーにサダムパテックとダイワマッジョーレを加える形で馬券にするのが正しい買い方だったと思います。情報を正しく分析した上で「普通に考えれば」を優先し、「もしかしたら」は押さえる形にしなければいけません。

株取引
年末に向けて株価が下がると予想していたのですが、予想に反して上昇傾向にあります。
アメリカの機関投資家の決済がある時期といわれているので、様子を見ていたのですがグングン上がっていく相場で日米共に株価はバブル傾向にあるように見えます。
日本の状況としては優遇税制廃止に向けてアベノミクスでの利益確定が重なると考えていましたが、株式会社吉野家ホールディングス (9861.T) (東京証券取引所)や株式会社ビックカメラ (3048.T) (東京証券取引所)などが上昇しています。
これは、NISAで株を始める人が口座を開いたがNISAの恩恵を受けにくい優待銘柄を練習として買っているのではないかと自分は想像してます。
こうなることを予測出来れば事前に買い増すことで利益を出せたと思いますが、ホールドするつもりの分しかないので、他の銘柄を狙って行きたいと思います。
ちなみに今回の株式会社カスミ (8196.T) (東京証券取引所)の優待券は米に交換することにしてみました。


関連記事
【山田勉Financial INDEX】アベノミクスラリー1周年、成果と課題(2013/11/18)
東証、取引時間を延長し夜間市場の創設検討。最も有力な時間帯は?
FXで200万円を14万円にした「節約アドバイザー丸山晴美さん」がお茶目過ぎるwwwwwwwwwww。
(注意・取引は自己責任でお願いします。この記事を含む、当ホームページ内の情報を参考に取引した結果の費用、損失に関して当方は一切責任を負いません。)
今回の曲はこちら。Farukは ようすをみている!
【N響版】交響組曲 ドラゴンクエストV 戦闘のテーマ
【ドラゴンクエストV】戦闘のテーマ(SFC版)
【ドラゴンクエストV】戦闘のテーマ(FC版)音量大きめ注意
マネしてみちゃったら負け−dokaka氏によるゲーム音楽−
Amazonの話
先日、1点の注文を確認しました。ありがとうございました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
7月半ば位からウォーキングを続けているので体調も良いのですが、膝に少しダメージが蓄積してきている感じもするので、ウォーキングの習慣を持続する為にも運動の量と質を調整しながらやって行きたいと思います。
運動量を増やさず代謝を良くする為にヴァームを運動前に飲むようにしました。カロリーが低いダイエットタイプは一袋当たり13kcalなので100袋飲んでも1300kcalにしかなりません。無論そんなに飲みませんが、カロリーの低さの説明ということで。
2chまとめ
はりきって作ってくれるのが微笑ましい。あまり美味しい美味しい言うと母ちゃんが不満な顔をするのもセットで微笑ましい。そんな思い出がある人は親と幸運に感謝を。そんな思い出が無い人はそんな思い出をこれから作っていけたら良いですな。
休みの日に父ちゃんが作ってくれるラーメンwwwwwwwwwwwwwwwww
人知れず消えていく人々。深い闇を感じずにはいられません。
日本の年間行方不明者1万人wwwwwww
直感的な操作も出来そうな気がしますが、スマホのタッチパネルのように不安定な操作感や誤作動も課題になるのではないかと思います。
【脳科学ヤバい】人間の脳を「ネットで繋ぐ」インターフェース実験がついに成功 ワシントン大学
気に入ったAAとレス
まずはAAから。キツネのようです。眉毛の感じが可愛いくて、セリフも可笑しい。
,' 、
/ /
'、 .'、
,、 _ ノ ノ、 黙ってどんぐり拾い手伝えよ
,ヘ /oゝ/ ゝ
/_ 、 \ /| 鼻で殴り飛ばすぞ
< ・ ・ >. /| |
/ /__ ´ .i/ (i_i丿
(●/ | | | |
(_i| (_i_i )
なぜか株式板にあったレス(コピペ)。オシャレ要素が濃縮され過ぎてて面白い。お上りさんの夢が詰まっているかのようです。
きょうは、軽く皇居ランをしたあとエクササイズでダイエット。
その後はシャワーを浴び、新型アイフォーンでニュースをチェック。
プジョー製の自転車で通勤し、日本経済新聞をスターバックスで読む。
服は六本木の東京ミッドタウンで買うと決めている。あの芸能人を目撃。
SNSミクシィで知り合った映画プロデューサーとカフェでスイーツを。
週末はザ・ペニンシュラ東京で開かれる結婚式に参列。新郎は旧帝大卒だ。
学生時代の友達が留学先のロンドンから送ってくれた紅茶を淹れて飲む午後。
デジカメ・リコーGR3を片手に散歩。オープンカフェで行き交う人を人間観察。
すれ違う外国人に「ハロー!」とネイティブ発音で挨拶。着ているブランドが同じだ。
ベンチで村上春樹「1Q84」を読みながら、アイルランドのロック音楽を口ずさむ。
知人が銀座で開いている個展にクリスピー・クリーム・ドーナツを手土産に訪れた。
同僚の妹が主役をはっている舞台を鑑賞。楽屋を訪れ一緒にとった写真をブログに。
婚活パーティーでは、医者・弁護士・外資系金融の男たちと昔の映画の話をした。
競馬
オルフェーヴルとキズナが凱旋門賞の前哨戦に勝ちました。目出度い。日本競馬の歴史が塗り替えられる瞬間を見てみたいものです。頑張れオルフェ!頑張れキズナ!
↓去年の凱旋門賞でも観戦シーンの動画をアップしていた競馬ファンによる今回の動画。今度の凱旋門賞の時は歓喜の動画を期待したい!
2013年のニエル賞&フォワ賞を観戦する人達
直近のレースでは大阪スポーツ杯を当てることが出来ました。オッズが安いですが予想を外さないように頑張りたいものです。

消費税と日本経済の行方
消費増税がデフレを深刻化してしまうのは明らかであり、デフレ時の増税で税収が減少してしまうのも予想できるのに、増税される可能性が高いような報道が繰り返されます。消費税増税の延期、出来れば増税の凍結を望みますが、どういった展開になっても対応できるように努力を積み重ねて行きたいと思います。
【宍戸駿太郎氏インタビュー】消費増税ではなく経済成長を!【ザ・ファクト】
【メディアの嘘を見抜け】第一の岐路、戦後レジーム脱却への道はどっちだ?[桜H25/9/18]
【倉山満の砦】白旗にはまだ早い、こちらが苦しいときは敵はより苦しいのだ[桜H25/9/20]
株取引
オリンピックが東京に決まり関連銘柄や連想銘柄が高騰しています。オリンピックがプラスに働く銘柄と消費税の影響を受ける銘柄を勘案しつつ取引をしていきたいと思います。持ち株ではナンピンしておいたリベレステ株式会社 (8887.T) (東京証券取引所)が上昇してきました。既に含み益のある状況なので、利益とリスク軽減のバランスを考えつつ安倍総理の消費税会見の前にある程度利益確定しておくつもりです。
オリンピック関連では建設・不動産・製薬などに注目。消費税関連では軽減税率が無い場合は外食・観光が影響を受けるように思われます。今後は減配、優待廃止、倒産などの投資リスクも高まることが予想されますが、NISA(少額投資非課税制度)をきっかけに株取引を開始する新規の資産の流入は一時的に株価にプラス材料になる可能性があると思います。

関連記事
リーマンショックから5年山田勉氏.
東京オリンピック決定 株が上がるぞ買え買え
JKかぽたん引退FX
(注意・取引は自己責任でお願いします。この記事を含む、当ホームページ内の情報を参考に取引した結果の費用、損失に関して当方は一切責任を負いません。)
今回の歌はこちら。失われた10年が未だ幸福に満ち溢れていた時代だったと10年後に振り返るのだろうか・・・。振り返ることも無い闇の向こうの1万人の1人になっているのだろうか・・・。どんなことが起こるかは知る由もないが、力いっぱい足掻くだけ。
【高音質】 Komm, susser Tod - 甘き死よ、来たれ (Eng lyrics)
Komm, susser Tod 歌詞和訳
Amazonの話
先日、3点の注文を確認しました。ありがとうございました。 |
|
|
|
|
雨や雷で歩けないこともありますが、引き続き健康の為にウォーキングをしています。少しづつ体力が付いてきたような感じがします。今まで歩いたことの無い道を歩いて初めて見る景色を眺めてみたりすると新鮮な気持になれてなかなか良いものです。
↓歩いている途中で遭遇したカルガモ達。少しだけ一緒に歩きました。

2chまとめ
暑い日々も次第に少なくなり秋めいていきます。
雰囲気のある夏の終わりの画像スレ
ゲーム感覚や勝負事の感覚で数学を学べたら楽しかろうに。
算数・数学でよく出る謎の設定
過去も未来も見てみたいものです。
科学者が予想する2100年が凄すぎてワロタwwwwww
競馬
凱旋門賞に挑むオルフェーヴルとキズナのニュースが気になる今日この頃です。トウカイテイオーの訃報は残念でした。
直近のレースでは麒麟山特別を当てることが出来ました。持ちタイム、レース展開による有利不利、脚質とコース適正などから予想することで当たる確率の向上が出来るような気がします。自分としてはダートの1400から1800位が当たりやすい気がします。内側、先行馬の有力馬が狙い目です。一つの展開の可能性だけを想定しないということも大切だと思います。

株取引
8月に権利確定のある株を予定通り揃えることが出来ました。今後はオリンピックの招致、消費税増税の行方、TPP交渉の結果の内容など投資のタイミングとしては極めて難しい状況になります。消費税増税は内容によっては今後10年以上の経済状況悪化、TPPにおいては今後の国家の運命を決め兼ねないものだと思います。どのような状況になるかを注意深く観察し、最善の判断が出来る様にしたいと思います。
ちなみにTPP交渉が失敗した場合、最悪の想定として日本銀行券を介さない経済圏・共同体を作り出す必要性までありうるように個人的には思います。


関連記事
シリア緊迫 山田勉氏
消費増税凍結すべしー宍戸駿太郎(有識者の一人)が厳重警告@宍戸駿太郎
消費増税凍結すべしー宍戸駿太郎(有識者の一人)が厳重警告A宍戸駿太郎
マスコミや大学教授がおかしなことを言う理由
(注意・取引は自己責任でお願いします。この記事を含む、当ホームページ内の情報を参考に取引した結果の費用、損失に関して当方は一切責任を負いません。)
今回の歌はこちら。大切なものを守る為に自らの存在を代償にする。変えない為に代える。「保守するための改革」というエドマンド・バークの言葉を思い出しました。
サマーウォーズ 僕らの夏の夢 歌詞付き
Amazonの話
先日、6点の注文を確認しました。ありがとうございました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
久々の日記です。
体力が低下してるのか、暑さにやられてるのか、最近なかなか疲れが取れません。生活習慣を改善しなくては・・・。色々調べてみたら「わかめ」が体に良さそうなので定期的に食べたいと思いました。血圧を下げる食品・食材
近頃は初代プレステのソフトを楽しんでます。当時話題になったソフトでもプレイしてなかったものや、定価では買うのを迷ったものなんかも改めてやってみると結構楽しめるものです。
2chまとめ
降りれません!っていう状況があまりに情けなくて、逆にほのぼのとしてしまいます。
35歳にもなって木登りした結果wwwwwwww
人間のように考えることや感じ取れるようになれば、人間の代わりに何かを作り出せるようになるのだろうけど、それなら人間がやれば良いということにもなりそうな気がします。人間を相手にするのではなくコンピューター同士が取引するようになればそれに見合った需給動向も発生するのかもしれない。株取引などのアルゴリズム同士の駆け引きなどは今でも行われているわけだし、その動きに人間が右往左往している状況というのは現在にも既に実現してしまってると思う。
2045年問題怖すぎワロタwwwwww
ドラえもんの秘密道具のようなものが開発されているのが凄い。
【凄杉】注射するだけで呼吸を30分間しなくても生存できる酸素薬剤が開発される
競馬
宝塚記念は持ちタイムや内側先行馬が有利というコースデータからフェノーメノを中心に馬券を買いましたが、ゴールドシップの先行作戦による復活劇という結果になり馬券を外してしまいました。ゴールドシップは昨年の有馬記念で勝たせてもらい、ズブイ感じも愛嬌があり好きな馬でしたが馬券には思い入れをなるべく入れないようにしているので予想は裏切られましたが、頑張って先行して天皇賞春の雪辱を果たせたゴールドシップには感動しました。
最近の馬券は掛け金を回収する程度の当たりか、ハズレかくらいのものでなかなか収支をプラスに出来ませんでしたが、七夕賞を久々に収支プラスで当てることが出来ました。実績のあるトレイルブレイザーの人気がなぜか低かったので配当も結構大きいものになりました。自信があったせいか馬単も買ってしまったのですが、素直に馬連と枠連の掛け金を増やすべきだったと反省。何はともあれ勝てて嬉しいです。

宝塚記念のCMはビワハヤヒデ。15戦連対の磐石の強さは魅力的でした。
The LEGEND 2013年 JRA CM 宝塚記念 ビワハヤヒデ
競馬場の達人という番組のオープニングテーマが好きだったので、調べてみたらエルビス・プレスリーが歌っていた曲だったのね。歌詞を見てみたら、応援していた馬の馬券を買わなかったときの心情にも解釈できて感慨深いものがありました。
Elvis Presley - Always On My Mind
和訳
西部邁ゼミナール
西部先生のもとに集う彼らに注目。「グローバリズム」や「イノベーション」、「抜本的な改革」、「オープン」など耳障りの良い言葉やイメージに惑わされること無く、モノの善し悪しを見極められるようになりたいものです。
若き日本人による古き良き日本論【1】西部ゼミ2013年6月1日放送
若き日本人による古き良き日本論【2】西部ゼミ2013年6月8日放送
若き日本人による古き良き日本論【3】西部ゼミ2013年6月29日放送
【西部ゼミナール】 7/6 「若き日本人が語る古き良き日本論」part4
政治経済
チャンネル桜の討論の要点が上手くまとめられて編集された動画があったので載せておきます。
筆坂秀世氏が語る今の政治
【上念司】 忙しい人の為の参議院選挙と日本の行方
株取引
昨年末から始まり、年初の日銀総裁の交代、アベノミクスへの期待に伴う上昇相場から一転した下げトレンドが続いていましたが、アメリカの雇用統計の改善などの外部要因や国内の実体経済の改善の指標から、再び上昇傾向にトレンドが転換してきたように思います。チャイナバブルや円安に影響された韓国経済の悪化など懸念材料は残るものの、日本への影響は限定的と判断し、押し目で優良銘柄を仕込むチャンスだと自分としては考えています。
リベレステ 株式会社 (8887.OS) (大阪証券取引所)は買値まで戻れば小さくとも利確し、フットワークの軽い取引を目指します。8月の権利取りと上昇傾向が重なり上昇が見込める銘柄を中心に買って行きたいと思います。
↓急上昇のあとに急下降をし、また急上昇しているリベレステ。取引のタイミングを間違えないように注意したいです。


↓配当と優待が投資リスクの担保になります。

関連記事
アベノミクスの成功の為にもTPP参加とデフレ時の増税には踏み止まって貰いたい。
アベノミクス快走中 山田勉氏
まずは離れた顧客を取り戻し、次に客単価を上げる戦略を成功させて欲しい。
吉野家 牛皿240円+ビール中ビン(500cc)280円×3本=1080円
↓吉野家の株主なので買ってもらえると嬉しいです。ステマじゃありません。マです!
億トレーダーの「ぐらわん」さんの生放送とタイムシフト視聴が出来ます。防御力の高い投資スタイルは学びたいものです。
すばらっ!なコミュ
↓以前の放送で話題になった投資額とその名称が面白かったので紹介。取引額が小さいほうが取引の難易度は高いと自分としては思います。
50万未満・・・空気(もしくは窒素)
50万以上100万未満・・・スライム
100万以上200万未満・・・カメ
200万以上300万未満・・・カニさん
300万以上400万未満・・・タコさん
400万以上500未満・・・イカさん(ハンターハンターにイカに憧れるタコがいたから)
500万以上1500未満・・・勘違いしやすいゾーン
1500万以上・・・十分出来るトレーダー
1億以上・・・億トレーダー
(注意・取引は自己責任でお願いします。この記事を含む、当ホームページ内の情報を参考に取引した結果の費用、損失に関して当方は一切責任を負いません。)
今回の歌はこちら。相場が厳しさを増すと割と高い確立で北斗の拳の歌が自分の株取引のテーマになるようです。ちなみに「今回の歌」というのは「今こんな気分で株取引してますよ」という意味です。
北斗の拳2 挿入歌 01 KILL THE FIGHT
歌詞
Amazonの話
先日、8点の注文を確認しました。ありがとうございました。 |
|
|
|
|
久しぶりの日記になってしまいました。
先日、久しぶりに実家に帰ってきました。携帯の電池カバーが取れてしまったので、これを機にスマホにしてみました。スマホを変えた後で撮った写真を載せておきます。桜と雪が同時に見れるのはなかなか美しいものでありました。

競馬
最近はWIN5の金額を抑え目にして収支をプラスにしようとしてるのですがなかなかプラスになりません。馬券としてはそこそこ勝ってるのですが、配分が難しい所です。WIN5も4つまで勝つことが出来たことがあり、驚きましたが1番人気が4つということなので自分の見る目があったということではないようです。配当も10万円くらいだったのでWIN5にしては小さい額ですが、馬券として考えれば大きい当たりだったので惜しい限りです。
帰郷した際に、家族で地方競馬をやってみることになったので、自分は頼りにしてる吉馬の地方版を使って予想してみました。ちなみにレースは船橋の2レースから4レースまでの3レースに挑戦することになりました。馬の顔を見てやる気があるかを判断するという母親が3レース中2レースを当てるという快挙。最後のレースも1・3着を的中させてるのには驚きました。競馬予想のツイッターかなんかして欲しい限りです。父親は3レースに三連単を的中させて万馬券を的中!カッコイイナーカッコイイナー。良い所を見せたい所でしたが両親のファインプレーで見せ場も無く終わるところでしたが自分も枠連を的中させて馬券代よりはプラスで終わることが出来ました。全員勝ち越しとは素晴らしい。
ちなみに4レースは母親予想の1番と父親予想の9番、そして吉馬推奨の2番が1,2,3着となっていたので洒落で買っていたら凄いことになっていたというのが、なんとも惜しい。悔しい!ちなみにその時の結果はこちら。馬連で270倍、三連複で480倍、三連単になると5480倍。ただただ、残念。
両親のファインプレーに比べると微妙な結果となってしまった自分も、大きな勝利が欲しかったのでメインレースに賭けてみることにしました。というのも、ニホンピロアワーズに勝ったダート最強クラスのホッコータルマエと、それに勝るとも劣らないローマンレジェンドがメインレースに出ているのを見つけたので3連複の絶好のチャンス。さっきの2頭に有力馬をいくつか絡めて馬券を購入。これで勝利と万馬券は俺のものと意気揚々と馬券売り場を去るのでした。手元にPCが無く、スマホもまだ使い慣れていなかったので倍率などは見ていませんでしたが。結果を見てみるとこんな感じになりました勝ったー!けど・・・、2.1倍・・・。200円で買ってあるので420円の勝利。まあ、話のオチが付いたということで良しとしよう。チャンチャン。
サニーブライアンがダービーで勝った時の騎手のインタビューがかっこよかったのでついで載せておきます。
日本ダービー サニーブライアン 勝利騎手インタビュー
レースの様子はこちら。
日本ダービー サニーブライアン
ダービーのCMも相変わらず素晴らしい出来栄え。
The LEGEND 2013年 JRA CM 日本ダービー ウオッカ
2013年 JRA CM 日本ダービー
2chまとめ
モテたくて作ったなら、発想の時点で間違ってる気がする。でもせっかく記者をやるなら真実を追いかけ現場を歩いて欲しい。断固指示します!
漫画のような青春を送りたくて部活作った結果
結構好きですチョコミント。歯磨き粉を凍らせて食ってろというレスが笑える。実は子供の頃甘い歯磨き粉舐めたりしてました。でも、ミントじゃないからセーフね!
チョコミントアイスを喜んで食べてる奴って味覚に障害でもあんの?
空手の三日月蹴りやブラジリアンキックみたいな感じで同じフォームから違う技が出るのが面白い。
ダルビッシュの投球が凄すぎるとアメリカで話題に
ホンダがF1に復活
ホンダがF1に復活するらしい。ホンダがF1を撤退するという一報を聞いた時にインタビューを受けるセナの動画を見ると泣けてくる。レースは多くのスタッフに支えられてるものだという事を教えてくれる。これはレースに限ったことではなく世の中全体にも言える事だと思う。青山さんのラジオ番組でもこの話題に触れていたので併せて紹介。(最後の方で話題に触れてます)
ホンダF1撤退の情報を聞いて泣いたセナ
【H25.05.16 『青山繁晴』 ザ・ボイス そこまで言うか!】
頑張れホンダ!
Honda CM「負けるもんか(プロダクト)篇」
政治
本当にバブルになるまで消費税増税はダメ、ゼッタイ。
【上念司】〜平成25年5月2日予算委員会公聴会〜【冒頭陳述】
ロシア関連の話とTPPに関する話が興味深かった。
1/3【現代史研究会SP】「反日の米中連携」その実態と行方[桜H25/4/27]
2/3【現代史研究会SP】「反日の米中連携」その実態と行方[桜H25/4/27]
3/3【現代史研究会SP】「反日の米中連携」その実態と行方[桜H25/4/27]
株取引
1000円を超える暴落がありましたが、日経平均株価がニューヨーク市場の株価に追いついて、一旦調整局面に入ったというのが自分なりの分析です。自分の判断としては、相対的に配当利回りが上がっている相場なので含み損があるならナンピンし、なければ買いという判断です。もちろん安定的な財務状況の企業の中からのスクリーニングした上での話しですが。今後は割安な8月株の中から投資先を選んで買って行きたいと思います。



関連記事
投資ブーム再来 山田勉氏
いきなりプラス3.5% 1〜3月GDP
日経平均株価暴落 1143円安 死人が出るレベル
株が乱高下 もう誰を信じていいのかわからない
(注意・取引は自己責任でお願いします。この記事を含む、当ホームページ内の情報を参考に取引した結果の費用、損失に関して当方は一切責任を負いません。)
今回の歌はこちら。暴落することを「落ちるナイフ」などと言ったりしますが、命のやり取りでなければ全く取るに足りません。
包丁・ハサミ・カッター・ナイフ・ドス・キリ
Amazonの話
先日、11点の注文を確認しました。ありがとうございました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
最近は寒さと花粉症の症状が和らいだので散歩をするようにしました。途中で買って飲んだミニッツメイドのジュースが気に入りました。桜が咲いていたので写真を撮っておきました。

未来予測
検索エンジンのデータはマーケティングに応用されていると思いますが、SNSを使った未来予測というのは興味深い。小さな情報の集積と分析をすることであるていど人間の行動は予測できるのかもしれない。気がつかない所で何かに影響されたり、自分が何かに影響を与えたりすることもあるのだろうし、完全な自由意志というのはありえないのかもしれない。
SNSで未来予測 金融危機予言した学者の次の挑戦
株の値動きはランダムとも言われるけど、みんながどう考えてるか?ということが分かると予測しやすいと思う。しかしながら、暴騰や暴落の際にはSNSをやってる場合ではないので、緊急事態には役に立たないという印象が個人的にはある。
みんなの株式
2chまとめ
こういう謎というのは、まだ解明出来てないだけで何かしらの理屈があると思う。それが解明されると腑に落ちると同時に不思議な魅力も失われてしまうような気がする。
解明されてない世界の謎を教えて欲しい
まるでゲームのように町を描いていくスレ。
安価で町発展させながら描く
家庭用ゲーム機の高性能化とネットワークを使ったゲームはゲームセンターにとって非常に厄介な商売敵になったと思う。スレッドにも書かれているように、家庭では用意できない体感型ゲームやUFOキャッチャー、プリクラなどのアナログな強みを活かす方向に活路があるように思う。あとは高齢者に訴求効果のあるものなんかも良いのかも。静かなゲーセンでお茶をすすりながら、じいちゃんのガンシューとか楽しそうだな。
昨日ゲーセン行ってゲーセンが廃れた理由分かった気がする
競馬
今まではメインレースを中心にやっていましたが、他にもレースがある訳だから、今後は当たりやすいと思われるレースを選択して予想することで勝率を上げてみようと思います。3月30日(土)は船橋ステークスを的中。メインレースだけど当たりました。三連複を買い忘れそうになっている馬券が不安にさせます。勝ち越し分にさらに追加できてなによりです。これで4週連続勝利!三連複も2週続いて引き続き好調です。

好調だったので次の日はオルフェーヴルが走るということもありWIN5に挑戦しました。3レース的中で、2レースがクビ差で2着という結果に。WIN5まであとクビ二つ!ちなみに馬券代は各レースで当てた分でほぼ回収できました。何とかWIN5当てたいものです。馬券の画像は撮り損ねてしまいました。
危機管理
北朝鮮による挑発的な姿勢によって警戒感が高まっているようです。アメリカのステルス機による警告とも言える行為もあったとのこと。しかし、全面戦争や核戦争のような展開にはならないと青山氏は指摘している。
青山繁晴のインサイドSHOCK 2013年4月3日 北朝鮮の強硬姿勢の真意と米の対応
株取引
日経平均株価がパニック売りで急落。高値警戒感と利益確定売りとパニックが重なって売りが売りを呼ぶ展開に。持ち株の含み益もかなり下がりましたが、新しく買える局面が来てくれるのはある意味でチャンスでもあるので、この状況で出来るより良い判断をしていきたいと思います。始めたばかりだと、こういう展開で固まってしまって損切りが遅れたり、かなり下げた所で売ってしまったり、最悪下げた所で売って上げた所で買い戻したり、という試練もあるので、事前のマイルールをしっかり守れるようご注意を。


関連記事
新年度は景気回復実現を 山田勉氏
日経平均株価がパニック売りで一時329円安 市況板もパニックに
新卒離職率が低い ホワイト企業トップ300
(注意・取引は自己責任でお願いします。この記事を含む、当ホームページ内の情報を参考に取引した結果の費用、損失に関して当方は一切責任を負いません。)
今回の歌はこちら。無慈悲な運命に弄ばれようと、力いっぱい足掻くだけ。
Carmina Burana ~ O Fortuna | Carl Orff ~ Andre Rieu
歌詞はこちら
おお、フォルトゥナ(運命)よ |
|
|
|
|
最近は食事では「なめたけ」、間食では「カットよっちゃん」をよく食べます。
共感のための共通項
10年ごとの流行や言葉使いや出来事を年代別にまとめてた資料を作ったら、世代の違う人との話題として盛り上がるのではないかと思う。とりあえず100年前から作ると1913年、大正2年になるけど、ハウス食品が11月に設立され、森繁久彌が5月に生まれてる年なんだね。
桜盆栽
花粉症で春が辛い自分としては手軽に楽しめるような小さな桜があったら良いのになと思っていたのですが、調べてみたらこんなのが見つかりました。いつかこういうのを眺めて楽しみたいものです。
ゲーム
レトロなゲームが楽しい。ゴールすると下から何か出てくるよ!コインを沢山入れると詰まるからね!
新幹線ゲームU
2chまとめ
画像で楽しむのも良いね。
今年撮った桜の写真あげて花見しようず
新しい便利なサービスは、それまでの商売の仕組みやお金の流れを変えてしまうこともあります。そうした変化によって人間が不幸になってしまわないように法律や規制を上手く調整して欲しいと思います。
【ネット】「顧客至上主義」アマゾン vs 「売り手との共存共栄」楽天 過熱する電子商取2強バトル
サポート系の楽しさってのもあると思う。誰かに頼られたり感謝されるってのは嬉しいことだし、そういう感覚をバーチャルなもので満たされて幸せを感じられるなら、それはそれで娯楽として成り立ってると思う。伊集院さんのワッハッハおじさんの話にも通じるものがあるように思う。
ネトゲでわざわざプリースト選ぶやつなんなの?
競馬
23日(土)の日経賞と毎日杯は共に外してしまいました。倍率が低くても当たらなくては意味が無いので、まずは当てることを考えなくていけません。翌日の24日(日)はマーチSと高松宮記念に参戦。高松宮記念はやはり本命のロードカナロアから他の人気馬に絡める形になりましたが、やはり倍率重視になってしまい結果として2着になったドリームバレンチノとロードカナロアの馬連を買わずに外してしまいました。3着のハクサンムーンは予想の範囲外で3連複も全滅でした。マーチSはハンデ戦ということで、実力の序列とハンデの影響を予想することになりましたが、同じハンデでも実績を出している実力馬がいるので、その2頭とフレイムオブピースを絡めた馬券を買い。判定に時間はかかったものの馬連と3連複を的中。なんとか予想を外したレースの馬券代を取り戻し、勝ち越し分に追加出来ました。なにはともあれ3週連続勝利です。これはもうフロックでもなんでもない!!

自分なりの馬券購入のセオリーを紹介。(注意・馬券購入は自己責任でお願いします)
馬券は馬券代回収を半分以上は念頭にいれること。
負けた分を回収しなくて良ければ小さな勝ちと時々大きめの勝ちがあれば収支をプラスにしやすい。
倍率がほとんど変わらない場合は馬連ではなく枠連で。
馬連・枠連に3連複を加えて勝率と倍率を高める。
来ないと思う1番人気でも3連複には入れる。
過去のレースの対戦成績を比較し、レース展開を調べて予想する。
対戦相手のその後の活躍や、勝敗を比較し実力の序列を把握する。
血統・コース適正・脚質などの相性を把握する。
実際は強いのに評価されていない馬がいるレースは狙い目。
馬券を当てるのが目的なら願望やロマンで買わない。応援馬券は小額で。
1つの勝負にこだわらず、全体での損益を重視しなければいけない。
株取引
前回書き忘れてしまいましたが、株式会社 ビックカメラ (3048.T) (東京証券取引所)の優待が平成25年4月1日からコジマでも使えるようになるようです。使える店舗数が増えて買いやすい銘柄になったと思います。先日、買ったリベレステ 株式会社 (8887.OS) (大阪証券取引所)は買った直後に下がってしまいましたが、その後に上昇する展開に。買値を下回ればナンピン、予想以上に上げれば利益確定売りを予定してますが、株価の上昇に伴い配当利回りが全体的に低下してきているので、その傾向が続くようであるならば長期保有でのキャピタルゲイン重視の戦略になるかもしれません。


関連記事
新年度への楽観 山田勉氏
日経平均株価3月末の“甘利越え”敗戦濃厚
キプロスの銀行は営業再開初日大きな混乱なく、資本規制1カ月継続
現金しか信じられない - キプロス
(注意・取引は自己責任でお願いします。この記事を含む、当ホームページ内の情報を参考に取引した結果の費用、損失に関して当方は一切責任を負いません。)
今回の歌はこちら。銘柄選択、売買、幾つもの分岐を超えて炎の柱を躍らせろ。
Susumu Hirasawa - The Girl inByakkoya
歌詞はこちら |
|
|
|
|
|
|
最近は、風邪を引いたり肌がかぶれたり体調をくずしてしまいました。精神的にも弱り気味になってるので回復していく工夫が必要です。さて、どうしたものか・・・。
2chまとめ
そんな演技しなくても強いんだろうけど、表情が面白すぎる。ポーカーフェイスというのは無表情でこちらの手を読まれないようにすることを目的としてるけど、あえて困った顔で相手を誘い込むのも戦法としてありえるのかもしれない。
将棋の羽生の負け演技うますぎわろたwwwww
名誉あるかっこいい異名も興味深いけど、不名誉なかっこ悪い異名も知りたい気がする。あと、こういう異名って誰が命名したものなのか知りたい。案外、敵を恐れさせる為に自分でキャッチコピーを広めてたりするのかも。
歴史上の人物のかっこいい異名教えて
相手が当然知っている前提で話してて「何それ・・・?」って言われた時の孤独感って何とも言いがたいよね。
「これ全国区の食べ物じゃなかったのか・・・」ってもの
競馬
前回の日記で書いたように馬券を買うのを控えようと思っていたのですが、まだ勝ち越している分が残ってるのでその範囲でもう少しやってみることにしました。これまでに学んだセオリーを活かす事と他の人の分析は参考までに留めて自分で考える割合を増やすことを課題にしてみました。狙うは中日新聞杯。万馬券の3連複を当てた時の3着だったトウカイパラダイス、勝ちきれないまでも2着になる確率の高いアドマイヤタイシ、各馬の勝敗の序列から導き出されたサトノアポロを予想。馬連と枠連の倍率がそれほど変わらなかったので、この3頭の枠連と3連複の馬券で勝負してみました。結果的には枠連と3連複が当たり。久々の勝利。2着はアドマイヤタイシで、3着はトウカイパラダイスといういつもどおりのレースをしてくれました。ご苦労さん。
↓ほとんど無駄のない綺麗な勝ち方が出来てご満悦です。

土曜日の中日新聞杯が当たってしまったので、日曜の中山牝馬ステークスにも参戦することに。今回はGiai君といつもお世話になってるクラッシャー氏もゲスト参戦。(注・ゲストは予想しただけで、馬券の購入はFarukの判断で行われています)ちなみにGiai君は今参考にしてるサイトを見つけてくれたり戦績の分析など、これまでも予想のデータ収集・分析に協力してくれてます。クラッシャー氏は3回目くらいの予想になりますが、3連単をもう少しの所で的中しそびれたりする直感勝負の人です。今回の予想は強い割りに評価の低いマイネイサベルとスピード分析で評価の高かったスマートシルエットを中心に自分は馬券代を回収することをメインに予想。Giaiはダイワズーム絡み、クラッシャー氏は有力馬をマイネイサベル・スマートシルエットに加える形で予想。大外で体重大幅増のオールザットジャズは来ないように思えましたがクラッシャー氏の直感を邪魔しないようそのまま馬券購入。結果はマイネイサベル、スマートシルエット、オールザットジャズの着順でゴール。ゴールの瞬間熱くなってるのは自分だけで、Giaiはレースの緊張感に耐えられずチラ見、クラッシャー氏はインターネットに夢中。邪心が無さ過ぎだろうよ!ということでクラッシャー氏が馬連、3連複を的中。Giaiは掲示板の残りの2頭を予測という結果に。自分も枠連を的中。二日連続で馬券を当てたのは初めてなので思い出深い勝利となりました。
↓1〜4までがGiai、5〜8までが自分、9〜12までがクラッシャー氏の予想。何気に3連単もかすってるのが惜しい。

ついでに面白い名前の馬がいたので紹介。モグモグパクパクって実況で聞くと楽しい。Giai君のハートをがっちり掴んで離さないモグパク君(早熟)の今後に期待!
2012年12月22日(土) クリスマスローズステークス モグモグパクパク
TPP
安倍首相がとうとうTPPへの交渉参加を表明。これまでのアベノミクス効果で市場も活況になり、大手企業の昇給など実体経済の改善が少しづつ見えるようになってきた所でこのニュースは落胆せざるを得ません。国内問題とは違って外交問題は取り返すことが極めて難しい。交渉参加の判断は安全保障も含めた政治的判断なのか、TPPのメリット・デメリットが本当に分かっているのか、甚だ疑問であり不安であります。これから戦後レジームからの脱却といってもTPPで失うであろうものを取り戻すことは可能なのだろうか?
ロリ・ワラックさんが訴える「日本のTPP参加は主権の放棄」
株取引
株価と出来高が下がってきた株式会社 セブン銀行 (8410.T) (東京証券取引所)を利益確定売り。その後に株価が上昇したのが悔しいですが買値から十分上昇していたので利益確定は正しい判断だったと思います。今後は5月6月の相場を想定した戦略を組み立てて仕込んで行きたいと思います。8月まではスイングを中心とした取引になるかもしれません。

関連記事
デフレ脱却へ踏み出した春 山田勉氏
日本、メタンハイドレート採取成功 世界初
ダウ平均史上最高値更新、その理由(11日)
米国株式市場の行方、買いか売りか様子見か(11日)
ダウ平均史上最高値更新、米国人は豊かになったのか(11日)
(注意・取引は自己責任でお願いします。この記事を含む、当ホームページ内の情報を参考に取引した結果の費用、損失に関して当方は一切責任を負いません。)
今回の歌はこちら。喜んだり悲しんだり、良いことがあったり悪いことがあったり、そういうことが吹き飛ぶようなことがあっても、目の前のことだけをたよりにするしかない。
Because - Yoko Kanno & Aoi Teshima
菅野よう子×手嶌葵 Because
歌詞の和訳はこちら
Amazonの話
先日、2点の注文を確認しました。ありがとうございました。 |
|
|
|
|
少しづつ暖かい日も増えてきた今日この頃です。今年は花粉だけではなくpm2.5にも注意が必要なようで困ります。このまま状況が改善されなかったり、どんどん悪化していかないか心配です。
酒→甘味→こんぶ
健康の為に酒を控えるようにしてみたら孤独のグルメの主人公で下戸の井之頭五郎が甘いものを好むのと同様に甘いものが欲しくなりました。甘いものも習慣的にとるのは体に良いとは思えないので、昆布やこんにゃくゼリーを食べるようにしました。個人的に発見した禁酒の秘訣は飲みたくなったら「寝ること」。まどろんでる時と寝起きは飲みたいという気分になりにくいと思います。
飯野賢治
ゲームクリエイターの飯野賢治氏が亡くなられました。作品では小さい頃にSDヒーロー総決戦 倒せ!悪の軍団を良くやってた思い出があり、その後はエネミーゼロの敵が迫り来るのを知らせる音に恐怖し、音で楽しむという型破りなゲーム、風のリグレットにも衝撃を受けました。また、飯野賢治というクリエイター自体も興味深い人物で、テレビやラジオで垣間見せるゲームの元になるようなモノの見方や考え方も面白かった。編集王という自分の好きな漫画の中にも彼をモデルにしたキャラクターが出てくる。編集王の物語の中では他のエピソードほど良い出来栄えではなかったけど、志を振り返り苦悩し再起を図る物語には妙に惹かれるものがあった。近年はゲームの新作の話を聞かなかったけど、そのうちまた何かスゴイことをしでかしてくれるんじゃないかと内心ずっと待っていたので残念でなりません。
【追悼】情熱大陸+α【飯野賢治】
2chまとめ
般若心経を現代語訳というかロックやラップの歌詞のように解釈した文章が分かりやすくて面白い。生きてりゃ色々あっけど、悩んでもどうにもなんねーし、楽しくやってくべ。
このお経日本語ラッパーみたいでワロタwwwwwwwww
マリオ、ハットリくん、ドラクエ2・3・4、FF3、桃鉄、マザー、ガチャポン戦士2、くにおくんの時代劇・・・他にどんなのやってたっけな?
ファミコン世代がいろいろと思い出話をするスレ
いろいろと年をとると見えてくることがありますな。逆に小さい頃にしか感じられないものもあったり。生きてりゃ色々ありますな。
年齢を重ねてわかったこと
競馬
フェブラリーステークスは古豪エスポワールシチーにやられました。グレープブランデーはマークしてたけど、鼻血を出しながらも激走するエスポワールシチーには降参です。ちなみに弥生賞は完全に予測不能でした。振り返ってみればカミノタサハラにコース巧者の騎手が乗っていたのと、ミヤジタイガが調教良好だったことはヒントになりえたかもしれないが、この組み合わせで的中させるのは極めて難しいと思う。本気で当てようと思うとそれなりにデータを分析する必要があり、その苦労が見合うほどの勝率は見込めそうに無いので、今後は馬券を買うのは控えようと思います。
↓一応、自分が予測する時に役に立ったサイトを紹介。
柏木集保『重賞レース回顧』バックナンバー
↓スピードや脚質の分析のデータが分かりやすい。
中央競馬WEB競馬新聞 吉馬
海外から見た日本
外国の人の目に映る日本はどこか趣が違って新鮮に感じます。日本のイメージが全体像として映像に収まっているからそう感じるさせるのか、実際に生活している実感からすると、意外と限られた場面にしかリアリティーを感じないのかもしれない。
↓食べ物が沢山出てきます。ファミコンみたいな音楽も面白い。
From Japan with Love (and Dashi) | The Perennial Plate's Real Food World Tour
↓美しい映像がそこはかとなく寂しい音楽と共にゆっくりと流れてゆきます。
Japan Thru My Eyes
TPP
TPPによって国家が企業の支配下に入ってしまう恐れがあるということでアメリカでも問題になっているようです。交渉参加になること自体にも大きなリスクを伴うTPPに安倍政権が交渉参加するのではないかと危惧します。アベノミクスでの経済効果を失うどころではなく、関税自主権や国柄を根こそぎ失うことになる危険性のあるTPPには断固反対です。国家の主権、国柄が守れなければ戦争に負け侵略されるのと変わりません。外交は武器を使わない平時の戦争です。なんとしても守りきって欲しいと切に願います。
アメリカ市民団体がTPPについて報道した驚異の内容とは
株取引
連日、過去最高値を更新するニューヨーク市場に連れて、日経平均も上昇を続けています。3月に権利確定がありスイング中の株式会社 セブン銀行 (8410.T) (東京証券取引所)もスキミングのニュースには驚きましたが順調に上昇しており、利益確定のタイミングを見計らっています。スキミング問題の速やかな収束と対策を望みます。株式会社 吉野家ホールディングス (9861.T) (東京証券取引所)は想定通りのチャートの動きをしており、チャートを見ながら買い増しと利益確定売りを繰り返して、買値もなるべく下げていければと思います。最近は株価が全体的に上昇しているので利回りの低下が気になりますが、スイングを成功させて次に繋げて行きたい所です。
↓ジリジリと上がる展開から一気に上昇したが売り所が難しい。


↓こちらは常連さんが同じように動いてくれるのでスイングにも良いかもしれない。1年チャートの急騰してる所が気になるけど、信用売りをしないので上がってくれる分には別に構わない。


関連記事
株やFXで勝つために必要なモノ
FXをはじめる前に見ておくべき動画
いわれなき円安非難 山田勉氏
決戦週 弥生3月花見月へ 山田勉氏
新たな局面?今後の経済動向 山田勉氏
(注意・取引は自己責任でお願いします。この記事を含む、当ホームページ内の情報を参考に取引した結果の費用、損失に関して当方は一切責任を負いません。)
今回の歌はこちら。中国のバブル崩壊、韓国のスタグフレーション、北朝鮮の瀬戸際外交、ロシアのエネルギー価格下落、アメリカの財政の壁、そして日本のTPP参加の是非。それぞれが生き残りをかけたなりふり構わぬ駆け引きの真っ只中。日経平均の上昇相場とは裏腹に世界中に危機が散在している。針に糸を通すようなトレードで生き残れ!!
中国 韓国 北朝鮮 ロシア アメリカにも気は抜けん / 英霊来世
Amazonの話
先日、18点の注文を確認しました。ありがとうございました。 |
|
|
|
|
|
|
長期の出張で近くに母親が来ているということで、昨年の暮れぶりに会って来ました。良い気分転換になったということで何より。駅の近くで食事をすることになり、事前に調べておいた三崎丸という寿司屋に行きました。もう少し時間に余裕があったら寿司以外のメニューも試してみたいお店でした。調べてみると三崎丸の会社は京樽という会社で、吉野家の傘下らしい。優待券が使えるようなので吉野家株も気になり始めました。自分はあんまり気分転換するのが得意ではなく年がら年中こういうことを考える性質の人間のようです。
花札
サマーウォーズを見て覚えてみたいと思っていた花札をやってみました。物覚えが悪いのでまだ役が頭に入ってないですが結構楽しいです。少し分かってきたらサマーウォーズのシーンがより楽しめるような気がします。
花札 Flash
音が出ます、音量注意。
孤独のグルメ
ドラマ、孤独のグルメの楽しさはどこにあるのかを考えてみた。まずは食事という誰にでも楽しさが体感できるテーマの敷居の低さ。どこにでもあるような日常パートも見てる側の負担が少ない。日常パートの繋ぎ目にあるスイーツパートはメインの食事パートまでに視聴者を飽きさせない為の仕掛けになっている。そして日常ドラマを置いてけぼりにするように一線を画す食事パートはそれまでの日常ドラマで待たされ、ドラマの真骨頂である食事シーンへの空腹感(期待感)を高められた所に出てくる。ゴローさん役の松重豊さんの豪快な食べ方の迫力と、表情豊かな幸福感の演技が料理の美味しさを伝えてくれる。そして、もう一つの本編こと原作者登場による「ふらっとQUSUMI」も食事の「しめ」のようにドラマの面白さを振り返りつつ綺麗にしめてくれている。30分番組という短い間に、日常パート、スイーツパート、食事パート、QUSUMIパートという役割の違う楽しさがそれぞれ協調しているのが素晴らしい。一日の終わりに見るドラマというのはゴローさんの台詞同様「こういうのでいいんだよこういうので」と思う。
実写ドラマ『孤独のグルメ Season2』今週の夜食テロは一人ちゃんこ鍋!
実写ドラマ『孤独のグルメ』放送!夜食テロ兵器すぎる
2chまとめ
信長の野望をやると武将達の家紋が色々と登場して興味深いです。彼らとその地域の人の子孫が現代に生きていると思うと歴史の連続性を感じられる気がします。
【海外反応】 欧米人「日本ではそれぞれの家が自分の家紋を持っているの?かっけー!」
このとーちゃんの迷路凄いな。書いてる間に「止まらねーよー!」ってなってそうだ。クリアするのにもかなり時間がかかりそうだけど、何年もかけて挑戦して、迷路がちゃんとゴールに繋がってなかったら脱力しそうだ・・・。
【画像あり】父が7年掛けて作成した迷路が海外で話題に。
中国の大気汚染が日本にも影響を及ぼしてきているようです。健康や農業や畜産に影響が出ないか心配です。十分な対策がなされることを願います。
中国の汚染物質スモッグが福岡等に上陸し基準値を超える→「ただちに健康に影響はありません」
悟りと脳
脳がもともと持っていた習性を、人間がより快適に社会を営めるように修正するのが悟りということなのかな。アップデートをしてより快適な環境を!っていうのはパソコンみたいだ。大昔だったら偉い(真理に近づいた)お坊さんの話を聞くのは難しかったろうし、基礎教育もそれほど多くの人が受けられなかっただろうけど、インターネットで調べれば動画も見つかるし、ある程度の教育を受けていて何度も聞くことが出来れば、多くの人が悟りを理解しやすい環境になって来ていると思う。
悟りの開き方
アルボムッレ・スマナサーラ
西部邁ゼミナール
久々の中野剛志氏の登場が嬉しい。新政権について解説などがテーマ。アベノミクスに対して「古臭い」とか「安全運転」だとか批判する人もいるけど、経済が落ち込み外交問題がひっ迫している状況の中で、確立されている確実な方法を慎重に選択していくことの何が問題なのか分からない。
安倍水夫の漕ぐべき船と進むべき道西部ゼミ2013年1月5日放送
西部邁ゼミナール藤井聡&中野剛志【2】2013年1月12日放送
株取引
引き続き上昇傾向の相場が続きます。ニューヨークも強い地合になって来ているのも追い風になっているようです。自分の持っている銘柄も年始から比べて含み益が約20%増えているので、現時点で全て売れば年間目標に匹敵します。ドル円が100円、日経平均が12000円になるまでは強気で買い判断をしていきたい思います。人生最大の好機といって過言ではないです。そんな中、出遅れ感のあった株式会社 セブン銀行 (8410.T) (東京証券取引所)を手元の買い付け余力で全力で買い。その後の値動きで高値掴みになってしまったが、3月の配当までは上がると予測。世界で一番便利なATM屋さんになるのではないかと考えています。値動きに合わせてナンピンと利益確定売りを繰り返して行きたいと思います。アトム、コロワイドの値動きの強さにも注目。

 
↓ポイントを換金する為に飲んできました。アトム、コロワイド、ポイントありがとう!!

関連記事
山田さんが嬉しそうに解説してくれます。いや〜、株取引初めて以来最高の上げ相場。利益を出した人が消費し始めたら経済も活性化し出すはず。そのカウントダウンはもう始まっていると予測。
マネー蠢動 山田勉氏
歴代2位タイの11週続伸 山田勉氏
祝、日経平均11000円回復。
日経平均株価、ついに11000円超え
(注意・取引は自己責任でお願いします。この記事を含む、当ホームページ内の情報を参考に取引した結果の費用、損失に関して当方は一切責任を負いません。)
今回の歌はこちら。図らずしも政権交代を経て日本人のアップデート完了。脱デフレ、脱戦後レジームへ!
今日のタロビさん 『べらんめぃマーチ (2009.7.17)』
Amazonの話
先日、1点の注文を確認しました。ありがとうございました。 |
|
|
|
|
寒い日が続きます。体調を崩さぬようにしなければ。
最近は孤独のグルメを見ながらの食事を楽しんでます。その独特の台詞回しは真似したくなります。「いいぞいいぞ」とか「嬉しいじゃないか」とか、良い所を積極的に見つけていくということは楽しい時間を過ごす為のコツなのかもしれない。孤独のグルメはBGMも洒落てて良い。ただ、Season2の2話の黒天丼の回に流れてた「五郎さん祭り」ってBGMが見つけられなくて無くて残念。祭囃子に合わせて「ゴローさん!ゴローさん!」ってのが楽しいじゃないか。
孤独のグルメBGM1♪Stay Alone
孤独のグルメBGM8♪店を、探そう
孤独のグルメBGM21♪五郎の12PM.part1
信長の野望
チャンネル桜の討論で上念司氏が話題に取り上げてたこともあって、以前から気になっていた信長の野望のスーパーファミコン版をやってみました。戦闘も大切だけど、外交や内政の大事さが面白いほど分かるゲームと言う感じでした。倉山満氏が言う「協力することと仲良くすることは違う」ということも体感できる。友好関係は築きつつ外堀は埋めていき、相手が勝手に参ったしてくれる状況まで水面下で進めて行くというのをゲームで再現しているのが凄い。同盟を組むと戦争をしかけられないんだけど暗殺は可能だったりするのが厳しい現実を再現していると思う。米や馬や鉄砲などの取引は相場状況によって価格が上下するので、安い時に買って高くなったら売るという取引も出来るのが面白い。政治と経済、外交と内政の両面で楽しめる良作ゲームでした。忠誠度を上げる際に最大でない者だけ表示されるようにするなどシステム面の改善やサクサクプレイできる読み込みの実現など、改良されればさらに良くなるゲームだと思いました。
2chまとめ
カニも痛いんだそうです。でも美味しいから食べちゃうよ。美味しくなくなる進化をすれば食べられないんじゃないか。
カニ「痛いんだけど」
そもそもコミュニケーションってどれ程必要なのか?って疑問に思う。分かり合えないことをお互いに理解してお互いの一番良い距離を保つのが人間関係の大切な要点だと思う。普段は、心の中で「いいぞいいぞ」とか「嬉しいじゃないか」とか呟く程度で十分な気がする。
日本人のSNS利用離れが加速 外人「日本人はネットでなにしてんだよw」
大気汚染による毒ガスやそれによるのではないかと思われる健康被害の情報があるので心配だ。原発事故や大気汚染などが起こってしまった後の対策の研究が進むことを期待したいする。
中国の過去最悪の大気汚染が今日にも西日本に来るらしい
日本の自殺率が高いのはなぜだろうか。恥の文化や相談できる身近な相手がいないなどが原因だろうか。小さい幸せを見つけて生きる糧にしてもらえたら良いのだが・・・。
【画像あり】20代の死亡理由トップwwwwwwwww
競馬
有馬記念で買って去年はプラスの収支で終えた競馬。今年は家族と参戦した金杯からスタート。三連複で2頭は予測的中させるもあと一頭を外し負けました。コスモオオゾラの復調の情報を重く捕らえすぎた・・・。負けた悔しさを引きずりつつ、日経新春杯に参戦。無駄遣いしすぎると良くないので、負けたらしばらくやらないつもりで予想してみました。見栄晴師匠の事前の予測は内側。そして自分が良く見ているサイトの結果を残す競馬での一押しが2番のカポーティスターということで人気馬と絡めて買い。最後の三着争いには判定に時間がかかるものの3番トウカイパラダイスが確定、1番ムスカテールも無事2着になり、飛び出した2番カポーティスターが堂々の一着でゴールイン!3連複で買ってあるよー!!トウカイパラダイスの判定待ちの時間はドキドキでしたよ。配当は30倍位かと思いきや、なんと100倍丁度。生まれて初めて万馬券取ったー!祭囃子が聞こえてきそうな嬉しさでした。全部で3000円かけて30000円になってるので全体としては10倍なんだけど、当たる確立を上げるためには一点買いでは難しい。株取引はリスクの分散が大切だけど、競馬の場合はチャンスを分散させるのが大切な気がする。今年もプラス収支で終われるように予想していきたいと思います。

政治・経済
政治家をやってはいけないレベルの人が党首である党を選挙で大勝させてしまう選挙民には絶望しかけてしまいました。マスコミの偏向報道も問題だと思うけど、政治を面白半分で考えてしまうのは危機感が足りなすぎる。天敵がいないアホウドリは卵を持っていかれても何をして良いか分からないでいるという話を聞いたことがあるが、自分の国を自分で守るという当たり前の意識を失ってしまっては危機感など持てるはずもない。
【鳩山由紀夫】歴史的汚点、外患誘致罪レベルの愚行[桜H25/1/18]
経済政策は主義思想ではなく問題解決だということを理解しなくてはならない。インフレもデフレも上がり過ぎたら下げて、下げ過ぎたら上げるだけの簡単な話。15年もほったらかしなんて馬鹿なの?スパイなの?
【アベノミクス】日本再生、時代の転換点となるか[桜H25/1/18]
TPPとモンサント社の危険性について説明されています。
【新井俊哉】「食」の安全保障とTPPの危険性[桜H25/1/15]
株取引
甘利大臣の発言から為替が動き、日経平均も大幅安へ。過熱感の高まっていた状況で利益確定売りのタイミングを見ていた市場参加者がここぞとばかりに売り判断したと思われる値動き。その後、300円を越える急騰を見せた。今の状況は短期的には高いように見えるが、今後3年間くらいの長期で考えればまだまだ低い水準であると自分としては想定しているので、今回のような下げは大いに買いたい所だ。最近は特に株式会社 セブン銀行 (8410.T) (東京証券取引所)と株式会社 プレナス (9945.T) (東京証券取引所)のチャートに注目。短期取引でセブン銀行を取引するか、2月の配当確定日までの上昇を見越してプレナスを買うか迷います。買い付け余力に余裕があれば両方やれるのですが、ほぼ全力で買ってるので諦めざるを得ません。


関連記事
山田さんが面白いことを言ってるんだけど甘利大臣の発言からの流れを知らない人には伝わらない。
日経平均小反発、為替にらみの先物売買で乱高下
売りタイミングでもあり、これから買う人にとっては買いタイミングでもあったと思います。
こんなのってないよ。あまりだよ。甘利大臣のドテン訂正発言でマーケット乱高下
時々こういうチャンスがないと逆に難しい相場だと思う。上がるばかりでは買えません。
日経平均278円安の大幅反落 円高を嫌気した売り膨らむ
年利17%くらいのようですが、これは本当に凄いことです。それ以上の人はプロ野球選手やメジャーリーガーのようなもので、極めて稀な存在だと思います。そして、どれだけ長くその成績を残せるかというのも大事だと思います。
18年間で500万円を8000万円まで増やしたプロ個人投資家
(注意・取引は自己責任でお願いします。この記事を含む、当ホームページ内の情報を参考に取引した結果の費用、損失に関して当方は一切責任を負いません。)
今回の歌はこちら。デフレを乗り越え、熱い時代へと移るだろうと信じてるから!
機動戦士Zガンダム OP1
Amazonの話
先日、4点の注文を確認しました。ありがとうございました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
政治
反日国家に親近感を持つような政治家が多数存在する悪ふざけ革命ごっこ政権がようやく終わりました。
民主党政権以前の長きに渡る自民党政権による統治には腐敗もあったと思う。構造改革と称する新自由主義の行き過ぎやグローバル主義(国際化が進む現象ではなく、国際化を進めようという主義)による国民生活の不安は重大な問題だった。
しかしながら、政権を担うに相応しい野党の不在というのもまた深刻な問題であり、マスコミによるある種の政治的意図を隠し持った偏向報道や政治のバラエティー化も、情報の真贋を確かめることの出来ない国民の選択を誤らせる原因になっている。
そもそも、どの政党を選択するかで国防が危うくなったり、経済が危機を向かえたりするようでは政権を担う政党の必要条件をみたしていない。方法論が異なったとしても、政治の目的が国民の幸福と豊かさの追求でなければならないのではないか。
普段、人権の大切さを訴える左翼政治家であるのにもかかわらず拉致問題に無関心であったり、中国共産党によるチベット人やウイグル人の迫害に対して声を上げないどころか、その正当性を主張したりするのであれば左翼失格である。人間失格と言ってよい。もちろん彼らを政治家にさせてしまう選挙民も同等の責任があることを重く自覚してもらう必要がある。
拉致被害者が今日も北朝鮮で夜を過ごしているのにもかかわらず、彼らの存在を無視し憲法9条のおかげで日本は平和なのだという似非平和主義者の欺瞞には薄ら寒い薄情さを感じさせられる。
失われた世代と言われる人々、震災復興が進まぬ東北の人々、原発問題で苦しむ福島県民、デフレや高騰する電気代と円高に苦しむ企業。そうした苦しみを我が事のように考え、問題解決に取り組む政治家が一人でも多くなって欲しい。そして、そのためには国民がそうした意識を共有できなければ実現できないと言うことも忘れてはいけない。
【速報】 安倍晋三、インド、フィリピン、チベット政府ほか、中韓以外の全アジア国から祝福を受ける
【藤井聡】国の出先機関を廃止して良いの?〜地方整備局と広域連合〜
1/3【討論!】総選挙結果で日本を取り戻せるか?[桜H24/12/22]
2/3【討論!】総選挙結果で日本を取り戻せるか?[桜H24/12/22]
3/3【討論!】総選挙結果で日本を取り戻せるか?[桜H24/12/22] |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ぐーーー、オルフェ・・・。ぐやじい・・・。
サンデーサイレンスの速さに、ステイゴールドの安定性(勝てないにしても2位が多い)、メジロマックイーンのスタミナ、日本競馬の総力を結集したような馬だっただけに悔しい・・・。
悔しいのでダビスタ98での自分なりの傑作をついでに紹介。
アイルドゥイット×サンデーサイレンス×マルゼンスキー×タマモクロス×バンブーアトラス スピードニトロ26 スタミナニトロ14
ミルキーキャット×サンデーサイレンス×マルゼンスキー×タマモクロス×バンブーアトラス スピードニトロ25 スタミナニトロ15
プロパティ×ブライアンズタイム×タマモクロス×アスワン スピードニトロ23 スタミナニトロ17
メディタレーニアン×ブライアンズタイム×タマモクロス スピードニトロ20 スタミナニトロ19
凱旋門賞を見る人たちの動画が面白かったので追記。そうそうこんな感じwそのあと少し泣いた。そして真っ直ぐな目でダビスタ。
Prix de L'arc de Triomphe 2012 |
|
|
|
|
|
|
この日記の役割は何だろうと考えてみたら、遭難した人が正気を保つ為に日記をつけてるのに似てるなと思いました。
パワプロブーム到来
最近、スーパーファミコンのパワプロにハマってることもあり、運動不足の解消にキャッチボールをしました。写真に写ってるのはいつもお世話になってるクラッシャー氏です。怪我をしないように恐る恐るボールを投げたり走ったりしてみました。思っていたより動けるのに驚いたり、二日遅れで来る筋肉痛に苦しんだり、なかなか面白い体験が出来ました。ちなみに、パワプロでは日ハムに自分や友人をモデルにエディットした選手を入団させて楽しんでます。投手は作れないようなので、日ハムの選手の中から選ぶのですが西崎投手がお気に入りです。フォークとスライダーが便利です。

2chまとめ
鳥肌実の逆バージョンみたいな作風が面白い。自国の軍靴の音に敏感になるのも良いけど、外国の軍靴の音にも気をつけないとね。
もしも赤旗読者が風の谷のナウシカを見たら?の感想が面白い
世界中に人の手が行き渡ると新しい発見って段々と少なくなっていくけど、南極大陸の発見が古代史の謎を埋めるものであったら面白い。
【動画】2012年、アメリカとヨーロッパの国際チームにより南極大陸で古代ピラミッド群が発見される
219のコメントの分析が面白い。ナニワ金融道と似て非なる印象を持ってたけど的確な指摘だと思う。苫米地英人と対談したようだけど、内容が気になる。
闇金ウシジマくんの作者「アイドルファン、出会いカフェ嬢、AV嬢、洗脳のプロ・・・取材でいろんな人に会いました。」
ゲーム
久々にゲームの画面で衝撃的だったので紹介。このスピード感は凄い。コンピューターの力をどういう風に使うと面白さを作れるか興味深いです。
ソニックワールドアドベンチャーTA スパゴニア Act.1(3:55:75)
ファイアボールとゴリラとカメラ
ファイアボールチャーミングを見た。ペット不可になる理由やゲデヒトニスの名前を間違えるの原因が描かれていたので、このお話は時系列的には前作より以前のものなのかな?前作同様、独特なフレーズが楽しい作品なんだけど、7話の言葉を教えるシーンの「ゴリラー」が面白かった。イントネーションが何かに似てるんだけど、それが何なのか思い出せずにいたのでGiaiに相談してみると、「カメラー」という単語にたどり付きました。それでその「カメラー」がどこにあるか探したらこれだった。伊集院さんの番組で使ってる「カメラが駄目だからトップを取れないんだ」という話から家電量販店でのトラブルの話の流れの中にありました。
某家電量販店の話
サマーウォーズ
サマーウォーズの関連動画を見ていたら震災のシーンと組み合わせた応援動画があって感動しました。
【東北地方太平洋沖地震】あんたならできる!【応援動画】
仏教×苫米地英人
苫米地英人氏による仏教の解釈や解説。土着のものと融合して変化したものでも人々の役に立ってるなら有益という点は同意。ただ、本来の意味や解釈を正しく伝えていく事も大事だと思う。仏教発祥の地から伝来していった各地域ごとに代表者が集まって仏教に関する認識を話し合う「仏教大会議」を見てみたい。「それ、そういう意味じゃねーから!」とかいろいろありそうで面白い。いろんな立場や事情があるから難しいだろうけれど。
1/8 【仏教】釈迦の悟った内容 - 苫米地英人
2/8 【仏教】釈迦の悟った内容 - 苫米地英人
3/8 【仏教】釈迦の悟った内容 - 苫米地英人
4/8 【仏教】釈迦の悟った内容 - 苫米地英人
5/8 【仏教】釈迦の悟った内容 - 苫米地英人
6/8 【仏教】釈迦の悟った内容 - 苫米地英人
7/8 【仏教】釈迦の悟った内容 - 苫米地英人
8/8 【仏教】釈迦の悟った内容 - 苫米地英人
尖閣上陸と日の丸への思い
魚釣島に高らかに日の丸を掲げた英雄、伊藤祐靖氏の真意とは。
【言志】「尖閣上陸」特別インタビュー・伊藤祐靖 [桜H24/9/5]
魚釣島からの写真
討論
倉山満氏の指摘する危機のレベルに戦慄を覚える。強国が見る影も無い弱小国になることはありえない事ではない。日本がそうならない保証はどこにもないし、今の日本もかつての日本に比べればすでにどれだけ力を失ったか分からない。
1/2【言志】尖閣上陸から視えて来る反日国家群と反日政治家[桜H24/9/15]
2/2【言志】尖閣上陸から視えて来る反日国家群と反日政治家[桜H24/9/15]
株
ついにFRBによるQE3が決定。景気回復への起爆剤となりうるか注目。日本もこうした動きに連動して円を刷らないと相対的に円が高くなりすぎてしまい輸出産業が圧迫されてしまうので迅速な対応を期待したいが日銀総裁が変わらなければ期待薄か。取引では株式会社 セブン銀行 (8410.T) (東京証券取引所)を押し目買いでナンピン。買い付け余力全力で買いたかったがたいして買えなかったので勝負手とは程遠い。9月末の権利落ち後に買値を下回れば買い増しも検討中。オーシャンシステム 株式会社 (3096.OS) (大阪証券取引所)の優待が変更された。買う前で良かった。配当・優待高利回り内需関連銘柄を主軸として扱う自分としてはこうしたニュースが最も警戒しなければならない。株式会社 プレナス (9945.T) (東京証券取引所)も下げているのでナンピンを検討中。QE3の影響で日経平均株価も連れ上げしてくれれば利益確定売りもスムーズに進むと予測。
関連記事
こういうのはどのくらいコントロールされてる事なのか興味深い。
NYダウの終値13333.35ドル(+9.99)が何かの啓示みたいで気持ちわるい
↓このAAが真っ先に思い浮かびました。
|┃
|┃三 ,ィ, (fー--─‐- 、、
|┃. ,イ/〃 ヾ= 、
|┃ N { \
|┃ ト.l ヽ l
ガラッ.|┃ 、ゝ丶 ,..ィ从 |
|┃ \`.、_ _,. _彡'ノリ__,.ゝ、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ < 話は聞かせてもらったぞ!
|┃. |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ | 人類は滅亡する!
|┃三 ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐' ,ン \____________
|┃ l r─‐-、 /:|
|┃三 ト、 `二¨´ ,.イ |
|┃ _亅::ヽ、 ./ i :ト、
|┃ -‐''「 F′:: `:ー '´ ,.' フ >ー、
|┃ ト、ヾ;、..__ , '_,./ /l
↓先日、岡部 株式会社 (5959.T) (東京証券取引所)から優待と配当を確認。

↓株式会社 コロワイド (7616.T) (東京証券取引所)のポイントで飲んできました。ポイントで支払い現金を貰い、買い付け余力に追加します。

今回の歌はこちら。心が揺れぬよう。
平原綾香 孤独の向こう
(注意・取引は自己責任でお願いします。この記事を含む、当ホームページ内の情報を参考に取引した結果の費用、損失に関して当方は一切責任を負いません。)
Amazonの話
先日、8点の注文を確認しました。ありがとうございました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ェ仁親王殿下薨去
「ヒゲの殿下」として親しまれたェ仁親王殿下が薨去されました。ご冥福をお祈りいたします。
ェ仁親王殿下は障害者福祉や障害者のスポーツによる社会参加などにも尽力されたそうです。目が悪い人がメガネをかけるように、耳が悪い人が補聴器を付けるように、障害を持つ人を特別視しないことが大切であるとお話になられたそうです。
【訃報】ェ仁親王殿下薨去[桜H24/6/7]
寛仁親王
自分も2chでの書き込みを見ていて経験した事があって、「今は耳が聞こえないだけなんだけど、もうすぐ目も見えなくなるから2chも出来なくなるかもしれない」というような、ハッキリは覚えて無いけどそんな書き込みがあった。PCの向こう側の人が見えないだけに想像すらしてなかった書き込みをしてる人の印象がガラリと変わったのを感じた。きっと目の前にその人が居たら特別な存在として認識したのだろうと思う。でも、姿が見えないからこそ相手が自分と変わりない普通の人だという認識が出来たのかもしれない。その障害を持つ人しか分からない痛みや不都合もあることだろうと思うけれど、お互いに協力して生きていく事が大切だと思う。
電気式人工喉頭の品質の向上は出来ないだろうか?そうした企業があれば将来投資対象として考えたいと思う。障害者向けのゲーム制作にもいつかは挑戦してみたい。
今回この文章を書いていてこの歌を思いだした。
手のひらを太陽に
自分の好きな攻殻機動隊の中にもこんなシーンがある。
攻殻機動隊 シーン切り抜きE 『僕らはみんな生きている』 |
|
|
|
|
少し暑いくらいの日が増えてきた今日この頃です。今日は夕方から雷が鳴り響いていて憂鬱な気分でした。
クラッシャー
いつもお世話になってるクラッシャー氏にイカの塩辛とレーズンを頂きました。ありがとうございました。面白い組み合わせだぜ!
げん玉
ポイントポータルサイトのげん玉で1000円当たった。今回で2回目。ちなみに前回は2010年の4月1日でした。

2chまとめ
この漫画は日本人が描いたものではないらしく、言葉のニュアンスがおかしい所があって不思議な世界観を醸し出していて面白い。
【画像】この漫画クッソワロタwwwwwwwwwwwww
懐かしいキン消しの話題。一応消しゴムなのか?消しゴムである必要があるのか?食玩は食品コーナーにおいてもらう為に食品に玩具を付けた物らしいけど、似たようなものか。
キン消しが届いたwwwwwwwww
保護された犬が元気になっていくのが微笑ましい。愛情は大事だね。
杉本彩が保護した犬の表情が変わりすぎwwwwwwww
こちらは脱走したペンギンが野生で強靭になってたという記事。脱走はしょうがないけどペットを捨てるのは駄目です。飼えなくなったペットを捨てるのは駄目だと思うんだけど、食べるのはどうなんだろう・・・。そんなことを考えだしたら凄く悶々としてしまいました。ペットから家畜に認識が変わるってどういう感じなのだろうか・・・。
【画像あり】 脱走ペンギン、野生生活で「マッチョ化」していた!!
光射す海
ずっと前に読んで、何度か読んだ「光射す海」をなぜかまた読み返したくなった。人生は不確実な要素や不安定な確率に支配されている。得をしたり損をしたり、一喜一憂する。それでも生きるか死ぬかの体験をして命や生と死に向き合えばそんな物は些細な問題だと体感できるのかもしれない。去年の震災はそうした体験だったと思う。
中野剛志×柴山桂太
ジュンク堂にて行われた中野剛志氏と柴山桂太氏によるトークセッション。古典の面白さにかなり惹かれました。中野氏の本の中に出てくる古典の中に出てくる参考文献をどんどん遡って行ったら、一つの道筋が見えて来そうな気がします。それを実行できるほどの気力と資質が自分にはあるのかどうか分かりませんが・・・。株をやっているのでニューヨークとロンドンの市場の違いにも納得。個人投資家が増える事には自分は賛成で、グローバル資本に日本企業が左右されないナショナルエコノミックを実現するためにも日本株を日本人が持つ事は良いのではないかと思う。最後の頃の話題の人間の進化が終わってしまったのが残念という話は文系の世界だけではなく理系の世界でも「科学の終焉」という本で言われていたと思う。
橋下市長には生活保護の不正受給問題の解決を期待する。
中野剛志×柴山桂太 「グローバル恐慌の真相」
経済
人民元と円の直接取引が始まるらしい。果たしてリスクに見合うリターンがあるのだろうか?国際的な金融危機の状況下でのこうした大きな動きには注意が必要だ。
人民元/円の直接取引を6月に開始、都銀など取引レート提示へ
株
Sell in May and go away.という格言がある通り、5月の日経平均は4月に引き続き下げ続けました。ギリシャ危機の解決の糸口も見えず、スペインも不安視される状況で、新興国の景気減速と下げる材料に事欠かない状況なので無理もありません。カッパ・クリエイト 株式会社 (7421.T) (東京証券取引所)の押し目買い作戦はやはり開始するのが早すぎたと反省。「下げたら買う」ではなく「上がる前に買う」という鉄則を再認識しなくては。波乱の多い状況の中で利益を出すには、大きく勝つのではなく小さく確実に勝ちを重ねることを重視するべきだ。利益は確定して初めて利益。去年の利益を上回ろうとするあまり功を焦っていたと重ねて反省。
カッパ・クリエイト 株式会社 (7421.T) (東京証券取引所)からの配当金を確認。
株式会社 ビックカメラ (3048.T) (東京証券取引所)の優待券の写真。白くボンヤリ写ってしまった。

関連動画・記事
個人投資家はリスクを取って買うという判断もありという話もある。
「市場関係者の眼」岡三証券の松本貴司さん
安く見える日経平均だがTOPIXに対して比べてまだ高いらしい。
「市場関係者の眼」三菱UFJモルガンスタンレー証券の藤戸則弘さん
売買代金が一兆円割れているという点に注目。やはり確定できる利益は素早く確実に確定していく必要があるようだ。
井上哲男の需給動向を読み解こう
ユーロ安ドル高が新興国に与える影響が怖い。リーマンショック2が来た場合に備えた分析をしなくては。
欧州不安の拡大
FXはやらないけど格言を参考にしました。
FX相場格言集
今回の歌はこちら。状況を受け入れ対処すべし。あやふやな確率の波に乗れ。
玉置浩二 - 甘んじて受け入れよう / 凡人 (Live)
(注意・取引は自己責任でお願いします。この記事を含む、当ホームページ内の情報を参考に取引した結果の費用、損失に関して当方は一切責任を負いません。) |
|
|
|
|
最近、運動不足の解消の為に散歩をしているのですが、この前小さなヘビが居て驚きました。アスファルトの上を普通に移動されるとなかなか気が付かないもので、至近距離で発見するとどうして良いか分からなくなりますね。どこかで飼われていた海外のヘビが逃げ出して、猛毒を持っているなんて想像をしてしまうと、なおさら怖くなります。こういう想像を無駄にしてしまう癖があります。ヘビ以外の日常の話題だと、朝にウグイスが鳴いていたのですがちゃんとホーホケキョが出来てないウグイスがいたのが印象的でした。ホーホケケキョ。
帰郷
半年振りに帰郷してきました。着いた頃は雨でしたが、五月晴れの日もあり心身ともに安らげました。まだ散らないで居てくれた桜を眺める事も出来て嬉しい。原発事故の影響で他県ナンバーの車が減っていたと聞いていたけれど、少しづつ改善されているようだ。事故の収束と放射線の影響が科学的にも経済的にも改善される事を願います。写真は食事をしたお店から撮ったもの。

ごりさん
先日、久しぶりにごりさんと話をすることが出来ました。昔のことやら最近のこと、漫画やアニメから政治や経済の話題もいろいろ話ができて楽しかった。またそのうちゆっくり話ができるのを楽しみにしてるよ。
風の谷のシータ
どの曲だったか覚えてなかったけど、ラピュタとナウシカで似ているBGMがあったと思い探してみたらこの二曲だった。
Sheeta's Decision - シータの決意
久石譲 Joe Hisaishi, 風の谷のナウシカ Nausicaa~ Fantasia (piano solo)
政見放送MAD
政見放送MADでおなじみの一号さんの最新作。今回はドクター中松氏が題材。深作清次郎氏のパートの「秋の風〜♪」の部分がクールだね。
中松ジャズロック feat. 川上俊夫, 深作清次郎 & 自由連合
是川銀蔵
「波の上の魔術師」の登場人物の小塚老人のモデルではないかと思われる人が「是川銀蔵」という人らしい。
是川銀蔵
是川銀蔵の名言 格言
経済
創生「日本」の総会における中野剛志氏による解説。インフレ時にはインフレ対策を、デフレ時にはデフレ対策をすれば良いだけ。消費税増税はインフレ対策であり、そもそも増収しない可能性も高い。
創生「日本」4月総会 講師:中野剛志京大准教授 4月26日 前編
創生「日本」4月総会 講師:中野剛志京大准教授 4月26日 後編
ノーベル賞の学者も同じ見解。世界各地でバブルからバブル崩壊、そしてデフレという「失われた10年」に似た日本病と言われる状況にあるという。この状況から日本がいち早く立ち直ることを期待する。
クルーグマン「財政出動と金融緩和が必要」(ノーベル賞学者) 2012年4月30日
株
カッパ・クリエイト 株式会社 (7421.T) (東京証券取引所)の押し目買い作戦を継続してます。しかし、買いタイミングが早過ぎたと反省。井上哲男氏のコーナーでもまだまだ時期的に早いと指摘されているので参考にするべきだった。今後も慎重に押し目買いを進めて利益確定を目指します。今回のギリシャ不安のトレンドから脱するのは2ヶ月から半年位かかるのではないかと予測しているけど、長期間の資金拘束がもたらす機会費用の損失が懸念される。そもそも自分の投資スタイルがそういう傾向が強いので、少しづつでも改善して利益率を上げていきたい。
株式会社 ビックカメラ (3048.T) (東京証券取引所)とコジマとの資本業務提携による業界再編にも注目。優待券の価格や使用条件などの変化がある場合は株価の急激な変化に繋がるので要注意。個人的な希望としては全国のコジマで優待券が使えるようになる事を望みます。
(注意・取引は自己責任でお願いします。この記事を参考に取引した結果の費用、損失に関して当方は一切責任を負いません。)
関連動画・記事
今回は井上哲男氏の情報の重要さを思い知りました。
井上哲男の需給動向を読み解こう
家電業界の再編やメーカーとの力関係について参考になりました。
キャスターの視点〜今野記者「家電〜メーカーと販売店の力関係」
ゲームセンターあらしの彼がトレーダーに!?すげー続きが気になる!!広告には5億と書いてあるのに3億とはこれいかに・・・。負ける気しかしねぇ!
サラリーマントレーダーあらし
今回の歌はこちら。今の相場はすくい上げてもこぼれ落ちる水の様。もしくは「俺の腕につかまれ河童!でも、河童の手がヌルヌルして落ちるー!」って感じ。
SPEC 波のゆくさき
歌詞はこちら
Amazonの話
先日、12点の注文を確認しました。ありがとうございました。 |
|
|
|
|
段々と心地よい陽気になって来ました。花粉症の症状も出なくなり快適です。
パトレイバー
最近アニメばかり見てますが、パトレイバーを見直してみました。「日常ドラマ」が楽しい。「うる星やつら」の連中が社会人になった様な雰囲気が楽しくもあり、大人に成りかけの青年達の悩みや切なさが上手く表現されています。他にも人間関係では、南雲さんと後藤さんの淡いラブロマンスがあったりするけれど、衝動だけで行動するには大人になりすぎてしまって、なんとも甘じょっぱい。
各所に見立てやパロディーがあるのも面白さの一つで、ウルトラセブンのパロディーがあったり、左翼の運動みたいな回があったりもする。(これが楽しそうに描かれていて、当時のそうした空気感を感じ取れる気がする)
パトレイバーに限らない話だけれど、好きな作品を全て見終わってしまうと、友人が何処か遠くへ行ってしまったような、誰かと縁遠くなってしまったような、そんな寂しさを感じる。どこかで彼らの日常のドラマが続いていて欲しいという気持ちになる。
シグルイ
最近見たもう一つのアニメがシグルイ。こちらは「日常ドラマ」とは間逆の性質の物語で、「非日常ドラマ」とでも呼べるような作品。物語の始まりは真剣を用いた技比べの催しから始まる。武芸者が自分を高めるはずの鍛錬や勝負の果てに、体の機能を失うという矛盾。常軌を逸した勝ちへの執念、勝つにはあまりに厳しい状況、それでも何としてでも勝とうとする、その狂気じみた尋常ならざる思いが具現化されたような「異形の構え」。その「異形の構え」がどのように生み出されたのか?という話が語られています。何人たりとも寄せ付けない死に物狂いの思いの強さにはある種の魅力を感じます。(こういうのは善にも悪にもなり得るけど、なるべく世の為人の為になるのが望ましい)
シグルイ 劇場版予告風MAD Shigurui -untrue movie trailer
注意・一部過激な映像あり
2chまとめ
美しい風景や可愛らしい動物の画像。7番のナマケモノがニコーっとしてて可愛い。自然の美しさもさることながら、人が積み上げてきた努力の証のような人工物にも尊さを感じる。その二つの「調和」に心が癒される。
いい感じの画像が集まるスレ
安心や愛情によって笑顔を取り戻していて喜ばしい。せっかく生きてるんだから、なるべく楽しい時間を過ごせると良いな。
孤児院にいた子どもたちが、新たなる「家族の一員」として迎え入れられた後の表情の変化がわかる画像
土田世紀
自分の好きな漫画「編集王」の作者土田世紀が亡くなられた。まだまだ若いのに残念だ。「編集王」は意外と若い時の作品ということを今更ながら知った。不格好でも無様でも、叫びたくなるような心の内の思いが登場人物から伝わってくる作品でした。
さくらじ
新著、「コレキヨの恋文」についての解説。
さくらじ#29 「コレキヨの恋文」三橋貴明 登場!
日本の主権の話から日本庭園、建築の話まで。アンチシンメトリーな「調和」の世界にシビレル。
さくらじ#30 主権回復記念日を 井尻千男・佐波優子と語る!
経済
藤井厳喜氏によるスペイン経済の解説。
スペイン経済危機の原因@【藤井厳喜】AJER
スペイン国債ディフォールトの可能性A【藤井厳喜】AJER
渡邉哲也氏による欧州危機の解説。
【渡邉哲也】欧州危機は終わっていない[桜H24/4/24]
株
引き続きカッパ・クリエイト 株式会社 (7421.T) (東京証券取引所)の押し目買い作戦中です。日銀の追加金融緩和による日経平均の上昇トレンドへの転換を期待したい所です。押し目買いによって平均の買値は下がっていくので、的確に利益確定売りをしてリスクとリターンを調整していきたいと思います。世界的な経済危機が深刻なレベルで日本に影響を与えなければ配当確定日のある2月には株価が2000円になると予測するので長期戦になった場合もそれ相応の対処をしていきたいと思います。
株式会社 プレナス (9945.T) (東京証券取引所)と株式会社 カスミ (8196.T) (東京証券取引所)から配当金が来てました。ありがとうございました。
(注意・取引は自己責任でお願いします。この記事を参考に取引した結果の費用、損失に関して当方は一切責任を負いません。)
関連動画
番組名が変わったのかなかなか検索で見つけられなかったこのコーナー。結構参考にしてます。
井上哲男の需給動向を読み解こう
カブドットコムの山田さんは恐竜の何かに似ている。何だったかは思い出せない・・・。
GW前後で潮目一変?
前回の紹介したラジオにも登場する「ぐらわん」さん。やはり失敗から学ぶ事が大切だよね。背筋が凍る体験談は危機感を取り戻せてありがたい。運に身を任せて勝負してはいけない。勝ったとしても負けたとしても自分の判断による物でなければ次に繋がらない。IPOのようなギャンブル性の高い勝負は自分としてはやらないのだけど、いつかは飛躍の為に大きな勝負をする時が来るのかもしれないと思う今日この頃。
億トレーダーのちょっといい話 「ターニングポイント編」
今回の歌はこちら。その「異形の構え」はどれ程の努力に支えられたものか。その心の「調和」はどれ程の苦楽の末にたどり着いたものか。リスクとリターンが乱舞する。
RJD2 - Work It Out - Official video - High Quality
Amazonの話
先日、8点の注文を確認しました。ありがとうございました。 |
|
|
|
|
久々に風邪を引いて弱っていたFarukです。治りが遅く、三日間くらい胃がズキズキ痛くて困りました。今は調子を取り戻しているので大丈夫です。胃が痛かったせいか食べる量が減ったので、栄養失調になら無い程度にこのまま減量しようと思います。野菜ジュースとヨーグルトが美味しく感じる病み上がりです。
ザク豆腐
噂のザク豆腐食べてみました。枝豆の味がして美味しかったです。あまり知られていない、地味だけど美味しい食べ物を知名度の高いキャラクターの訴求力で認知してもらうというのは巧みな商売だと思います。「売り手よし、買い手よし、世間よし」という感じがします。


ガンダムvs.Zガンダム
昔よくやっていた「ガンダムvs.Zガンダム」というゲームを最近また友人達と懐かしがって遊んでいます。ごりさんのアッガイと自分のグフでゼータ世代の機体を相手に戦い、蹴散らしたのは良い思い出です。(思い出補正も多少入ってる気もしますが^^;)このゲームは初代ガンダムのバージョンも結構やったゲームで思い出深い作品だったりします。ゲーセンで戦い、近くの牛丼屋で作戦会議をして、再出撃という流れだったと思います。ちなみにその時の牛丼屋がすき屋で、株取引を始めてシコーのあとに買った初期の銘柄の一つがすき屋のゼンショーだったのも感慨深い。
カイジ×マキシマムザホルモン
福本伸行作品とマキシマムザホルモンの相性が良いと感じるのはなぜなのだろうか?公式のOPテーマよりも良いと思う。地獄のさらに底に落ちた、言わば死んだも同じ45組を救い出すという行為はまさに「ぶっ生き返す!!」と呼ぶに相応しい。
【MAD】カイジ×ぶっ生き返す!!【マキシマムザホルモン】
2chまとめ
グーグルのメガネ型コンピュータが未来を感じさせてくれる。攻殻機動隊の電脳のような物が現実になるのだろうか?機械を体内に埋め込むよりもずっと現実的だと思うけど、メガネに画面表示されて視界が遮られたりするとストレスを感じたりしそうな気がする。あと、音声認識だと皆が虚空を眺めてブツブツ喋る世の中になるのだろうか?どんな物が出てきて、その影響で世の中がどうなるか?という所に興味を惹かれる。
【速報】グーグル、「メガネ型コンピュータ」発表キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!(動画あり)
三島由紀夫は蟹嫌いなんだね。意外な弱点が微笑ましい。宮沢賢治は思いつきでなんとなくずっと西へ向ったという話が面白い。小さい頃にそんなことして遊んでたのを思い出す。家を出て今日は右に行くか左に行くか決めて一つの物語を楽しんでくるという感じ。(子供の頃はアグレッシブだったね自分)星新一の未来の進化した鶴のイラストも可愛いな。
作家、小説家にまつわる面白い話きかせて
いろんな事情があるのだろうけど、不当に束縛されていたり、不当に廃人化されているようなことがあったら非常に問題だと思う。そうした闇を暴きたい衝動に駆られる。※つよくなったらいく
精神病院怖すぎワロタ 小6と中2の兄弟が施設入り→2週間後→兄はよだれを垂らし弟はお漏らし
中野剛志×三橋貴明
お二人の共著についての動画など。グローバル資本や反日勢力など自分の生命・安全・財産を脅かす相手に甘い顔をしてはいけない。
中野剛志×三橋貴明『売国奴に告ぐ!』出版記念講演会
【H24.04.13 夕やけ寺ちゃん活動中!】
株
含み損を抱えた持ち株を押し目で買い買値を下げて、上昇した後に利益確定売りを目指す作戦中です。今回の銘柄はカッパ・クリエイト 株式会社 (7421.T) (東京証券取引所)です。欧州不安の再燃やイラン危機など海外の懸念材料がありますが、状況を見つつ判断をしていきたいと思います。単元ではなく複数同じ銘柄を持つとやはり緊張感があります。Gyakkyou Burai Kaiji OST - Wishが24時間聞こえるような感じで、株数が増えると音量が増す感じです。勝たなければゴミです。
岡部 株式会社 (5959.T) (東京証券取引所)から先日届いた優待券を紹介。クオカードは使い勝手が良いので便利です。今回はクラッシャー氏に買い取ってもらいました。ありがとうございました。

関連動画・記事
凄腕投資家の対談ラジオ。五月という人はこの日記でも紹介した事のある「クソ株ランキング」を毎年作ってる人だそうです。投資観や投資感覚が伺えて面白かった。高級車に対して払える投資額が割に合うかという話は、投資する上では余計な感覚を如何に削ぎ落としてリスクとリターンの関係だけで感じられるかが大切なのが分かる。昨年は自分の感覚を疑う余りに自分以外の誰かの意見を過剰に重視してしまい、貴重な時間を無駄にするという失敗をしてしまった。信用するに足る感覚を維持する努力を出来る限りしたなら、あとは笑顔で出撃するだけであります。
【株式】ぐらわんと五月の対談レディオ【投資】
名前が面白いだけじゃなく社長も苦労人な会社が新規上場。成功までのほろ苦いサクセスストーリーを読んでみたい。社員さんがAチームみたいに個性的だったら面白いな〜。
社長は中卒苦労人、新規上場エイチームの初値特攻野郎は楽々大勝利
今回の歌はこちら。戦闘開始。
Kenji Kawai Live - (Ghost in the Shell: Innocence) - Kugutsuuta kagirohi ha yomi ni mata muto
Amazonの話
先日、7点の注文を確認しました。ありがとうございました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
3月11日から1年
去年の大震災から早くも1年が過ぎようとしてます。とりあえず自分の安全を確保することは出来たものの、誰かの力になれるわけでもなく、役に立てたわけでもなく、その状況に追われるまま1年が過ぎました。当時の日記に出てくる人々はどうしてるだろうか?原発の事故の恐怖に怯える郷土福島の人々はどうしているのだろうか?地震や原発事故によって失われた日常が出来るだけ早く戻る事を切に願います。そして、亡くなられた方々に心よりご冥福をお祈りいたします。
震災からこれまでを振り返りながら関連の動画を見ていたら偶然見つけたダニーボーイという曲が心に響きました。歌詞の内容は微妙に異なりますが、自分の元を去ってしまった大切な誰かへの思いということは同じなのかもしれません。
Danny Boy by Eva Cassidy
こちらは日本語版。歌詞の内容がまた少し違った味わいがあります。「手柄など・・・」という所は勇敢に避難を呼びかけ続けた女性を思い出します。もちろん彼女は手柄を立てようとなどという私心で行動したわけでは無いですが、あまりに痛ましい。彼女が誰かを救いたかったように、彼女を救いたかった誰かが居ただろうに・・・。
平原綾香 - Danny Boy
こちらには解説・歌詞・日本語訳(意訳)が載ってます。参考までに。
Danny Boy ダニーボーイ |
|
|
|
|
少しづつ寒さが和らいできた今日この頃です。最近は眠りが浅い事が多く、すぐに目が覚めてしまいます。ハッキリした夢を見ることも多くなった気がします。数字やグラフやチャートが細かく見えたりニュース番組で架空の内容のニュースを見たりします。いかにハッキリ見えても架空の情報は要りませぬ。
スパロボ
最近、スーパーファミコンのスパロボやってます。昔、ごりさんに貸してもらってやった事があったので過去の作品もやってみたいと思いやってみました。スーパーファミコンなのにしっかりした作りで安心して楽しめます。セリフが文字だけなのが残念ですが、逆に言えばその後のソフトの素晴らしさの裏返しということですね。精神コマンドの「てかげん」を使えるキャラを先生役として低レベルキャラの育成をするのが楽しいです。なぜかボスボロットのボスやバーニィやキース辺りを大事に育ててます。精神コマンドの「激怒」も好きなのですが、あれはどういうメカニズムでダメージを与えているのか謎です。魔法なのか!?
ガンダム笑点
スパロボをやってる影響なのか記憶の中の笑点のメンバーをMSやMAで考えてみました。こういうの考えるのが楽しい。
円楽 ジオング
小遊三 グフ
好楽 赤ザク
木久蔵 ザクレロ
歌丸 旧ザク
楽太郎 ガブスレイ
こん平 ゴック
山田君 ジム
2chまとめ
この話が「夢がひろがりんぐ」の元ネタだったのか〜。悪い人ではないんだろうけど、努力が報われるように騙されないで欲しいものです。ポジティブなことは大事だし、悩んでばかりでも駄目だけど、それだけでは危ういと思う。同じ間違いを繰り返さぬように失敗から学ぶ事が大事だよね。ただ、そういうことが出来ない人も居るんだろうな〜。そういう人が誰かに食い物にされたり、逆に誰かの人生を台無しにしたり、そうしたどうする事も出来ないこの世の仕組みについて考えると、何ともい得ない気持ちになります。
就職ってか起業wwww
こっちはどちらかというと食い物にする側の人の話。でも、返してもらえなきゃ食われる側に立場が逆転してしまいます。
元闇金・現ニートが客との会話を晒すよ
映画
前から見たかった映画、ウォール・ストリートとレスラーを見ました。ウォール・ストリートは暴落や暴騰のスリルや相場のテクニックで人や会社を追い込む様な「波の上の魔術師」的な展開を期待していたのだけど、そういうのはほとんど無かったのが残念。ゲッコーと娘の不仲もゲッコーより娘のヒステリックさに原因があるように思えるのは、自分がゲッコーに感情移入してしまっているせいなのだろうか?ゲッコーの幸福観や投資観の移り変わりを、行き過ぎた新自由主義をメキシコ漁師の話のように例えて批判する内容だったら良かったと思う。レスラーはビヨンド・ザ・マットというドキュメンタリーをモチーフにしてる感じで、痛いシーンや辛いシーンが多かった。モチーフ同様娘がヒステリックなのも見ていて辛い。ランディと娘の不仲もランディより娘のヒステリックさに原因があるように思えるのは、自分がランディに感情移入してしまっているせいなのだろうか?・・・と同じような文章になってしまったけれど、この映画は結構似てる所があるのかもしれない。辛い現実と輝ける場所、眩い資産と孤独、それぞれの立場は違えども幸福とは何なのか?というのが題材なのではないかと思う。
映画『ウォール・ストリート』予告編
『レスラー』日本版予告編 The Wrestler Movie Trailer Japanese
一号さんの作品
今回は映像の部分でのチャレンジが見れます。音楽は原曲の影響からかやや荒々しさが目立ちます。看板も踊ります。谷山ゆうじろう氏の後ろの手話を使ったラップやダンスも新しい可能性を感じますd(^^)
外山ダブステップ feat. 松下, 須田, 津田, 谷山 & 内田
さくらじ 中野剛志
中野先生の話はいつも面白い。「水戸学」や「新論」の話が興味深い。会津藩の話のも聴きたいな〜。孔子の言っている事をありがたがって後付でいろいろ付け足してしまってる。という話は仏教が仏陀の論理から離れて後付でまったく別のことを言っているのに似ている気がする。
さくらじ#20 無双再び!?中野剛志 登場!!
メディア問題
脳機能学者の苫米地氏による電通の批判を題材にした本が出版されたようです。洗脳の技術的な解説や専門家としての指摘を見てみたいです。また、このスレの中のGSの話が気になる所です。
「電通こそ、日本人を洗脳し続けてきた黒幕である」…苫米地氏
GS証券からの評価
日本の首相が外国の証券会社に評価されているのが気になります。
ゴールドマン・サックス証券が野田首相を大絶賛 「小泉純一郎首相以降、どの前任者をもはるかにしのぐ実績を示してきた」
GS証券が野田首相を大絶賛「小泉首相以降、どの前任者をも遥かに凌ぐ」
イラン危機とその影響
青山繁晴氏と藤井厳喜氏によるイラン情勢の分析。青山氏は危機管理の専門家ということもあって最悪の場合を想定して話をしているのに対し、藤井氏は大方の見方はこうであるという話で、想定している危機のレベルが各々異なりますが、両方に耳を傾けたいと思います。日本の核武装について異なる意見を持っている青山氏と藤井氏の対談を見てみたいと思います。
イラン IAEA軍事施設視察拒否
イラン危機の本質@【藤井厳喜】AJER
ホルムズ海峡と日本A【藤井厳喜】AJER
株
日銀のインフレ目標設定で株高・買いの流れにになり順調な展開。インフレターゲット論なんて10年前から言われてる事なのに、実行があまりに遅すぎる。自分にとって緩やかな株高の流れは意外に不慣れであるということに気づく。急激な上下をする高波の相場に入場した自分としてはさざ波の相場は逆に動きが小さくて読み難い。国際的な大上段の動きは分かりやすいものの、国内由来の小さな動きを読むのが難しい。国内の小さな動きを分析できるようになりたいと思う今日この頃です。そんな状況の中、オーシャンシステム 株式会社 (3096.OS) (大阪証券取引所)の買いを判断。優待が魚沼産コシヒカリ 5kg×年2回というのを金銭価値で考えて配当金を合計すると株価の年利回りが5%を越えるのが買い判断の理由。
参考資料
魚沼産コシヒカリの安全性についての情報。オーシャンシステムのサイトにもリンクを貼ったり安全性のアピールが欲しいと思いメールをしておきました。
平成23年産米の放射性物質の検査結果
関連記事
岡三オンライン証券を使っているので気になる記事でした。自分は大丈夫だろうか^^;
岡三証券の客層はクソ株好きが集っていることが判明
持ち株の岡部の記事。1番星って計画の名前がカッケェーーー!目指せ増収増益増配!業績が良くて株価が買値を下回ったら買い増すよ。
岡部の6ヵ年経営計画、その名も「okabe-1番星★Plan-2017」
細々としたテクニカルな分析ではなくこういうニュースで株価が上がるのは素直で微笑ましい。
「メタボ予防にトマト」でトマトジュースが品薄に→やっぱりカゴメ急騰→トマト苗生産会社までストップ高
関連動画
【20120216】井上哲男の需給動向を読み解こう!
今回の歌はこちら。ずっと一人で座って波を見てる感覚はこんな感じ。
Otis Redding-Sitting on the dock of the bay
歌詞と和訳
Amazonの話
先日、5点の注文を確認しました。ありがとうございました。 |
|
|
|
|
最近カップ麺を良く食べます。もう少し食生活に気をつけなければ・・・。前回の日記でも書いたとおり睡眠時間を増やしてストレスに対抗してるのですが、また精神的に弱り気味です。なんとか自分を自分で励ましていかなければなりません。
考えて行動する事
自分の性格を振り返って見て「考えないで行動することが苦手」という気がします。取り分け「考えて行動する事が得意」という訳でもないのですが、「考えないで行動することが苦手」です。息をするのを意識して見ると息苦しくなるように、歩くのを意識するとぎこちなくなるように、考えずに行動する事も重要な事だと思います。考えてる間に人生が終わってしまわぬよう、考える事も考えない事も出来るよう自由自在になりたいものです。
帰ってきた幕末志士
くにおくんや緑の悪魔でお馴染みの幕末志士の二人が帰ってきた!この面白さをアドリブで出してるのか事前に構成を作ってるのか気になります。
戦国時代劇ドラマ 『十兵衛』
カンフー麻雀
カンフー麻雀という映画を見ました。こういうふざけた(悪い意味ではなく^^;)映画が結構好きです。日本の麻雀とルールが違ったり、積み方が違ったりするのも興味深い所です。カンフーを麻雀でねじ伏せるのか?麻雀をカンフーでねじ伏せるのか?それは見てのお楽しみ!
闇金ウシジマくん
先日、闇金ウシジマくんを初めて読みました。まだ最初の数巻程ですが、なかなか面白いです。違法であり金利も破格と分かってるのに借りてしまう人々、返す気がないのに借りる人々というのは貸し手の闇金と変わらない程に悪どい。条件が分からぬまま借りてしまうのであれば問題だと思うけど返すあても無いのに借り、踏み倒そうというのはあまりに理不尽だ。貸し手のカウカウファイナンスも金主に借りてるので、やはりリスキー。自己資本の増強をなるべく早くすべきではないでしょうか?関連動画を見ていると「自分は絶対こうはならない」とか「自分とは関係のない事」という意見を多く見ます。あまりに悲惨な描写に自分を守りたい気持ちが働くのは判る気がします。であると同時に、他人に共感したり、相手の立場になって考える想像力がどんどん無くなってるのではないか?という感じがしました。うかうかしてると自分の人生をも危うい時代、すれ違う不幸は自分とは別次元のものであって欲しいという願いは分からないではない。それでもなお、その不幸を我が事のように悲しめる想像力を失いたくない。この世が不合理で不平等だからこそ。
カッコいいPV
闇金ウシジマくん MAD風 PV
ウサギは良いけどカブトムシはヤダ!
食玩「闇金ウシジマくん」を買った時のあるある
31のレスがえげつない。
ヤクザにまつわる怖〜い話
東京ゴッドファーザーズの「NO9」って曲の「クズにはクズの生きる場所がある」って歌詞思い出すね。クズでも良いから生きててよ、でも迷惑かけちゃだめだぞ!
日本の知恵
【伊藤祐靖】足るを知る?二千六百年の知恵 [桜H24/1/31]
【荒谷卓】すべては「元日本」の復活から [桜H24/2/7]
経済
リフレ派の二人によるトークライブ。
田中秀臣・上念司 トークライブ
赤字ラッシュが凄まじいです。
【日本ヤバイ】日本企業沈没 大赤字に転落する企業が続出
株
空売りの買戻しの影響と思われる高値を更新してきた株式会社 コロワイド (7616.T) (東京証券取引所)が空売りの影響と思われる売りで急落し始めました。こうした動きは想定の範囲内なのですが、去年の経済不安や業績の悪化による優待改悪が複数の企業で行われているのが気がかりです。空売りによる急落ならナンピンからの利益確定売りも可能ですが、優待改悪による急落は価格が大きいだけに非常に大きな懸念材料で要注意です。効率的な銘柄をある程度そろえる事が出来ただけに次の一手に迷う所です。
関連記事
玄品ふぐの関門海が唯一の取り柄である株主優待を廃止、何の取り柄もない赤字・債務超過・優先株発行のボロ株外食チェーンに
関連動画
【20120209】井上哲男の需給動向を読み解こう!
今回の歌はこちら。さて、次は何をしようか?
くるり - HOW TO GO
Amazonの話
先日、4点の注文を確認しました。ありがとうございました。 |
|
|
|
|
最近やたら眠いです。なので睡眠時間を増やしてみた所、前回の日記で書いていた精神的なストレスがそこそこ解消されたような気がします。なるべくなら余力を持って生きているのが好調でいる為には大事だと思う今日この頃です。
onちゃん
北海道テレビ放送のマスコットキャラクター、「onちゃん」が可愛い。時々onちゃんの中身の人も出てくるんだけど、これも哀愁があってとても良い。叔父さんのことをオンチャンとか呼んでた気がするけど、それとかけてるのかな?
onちゃんセレクション
onちゃんセレクション2
なかよしテレビ
青山さんが参加している番組なので「なかよしテレビ」という番組を見てみました。最初は中国人のシュウさんが中華思想的な横柄な態度(半分はギャグっぽかったけど)で、イライラしそうだったけど、途中から言論の自由を満喫してるような顔に見えてなんだか微笑ましくなった。あんまり日本の悪口言うとAK98の取材にもう一回行ってもらうぞ!
2chまとめ
ネコが「泣くのやめれ」って感じで手を置いてるのが面白い。
【動画】ネコが泣いてる赤ちゃんをなでなで 寝かしつける動画がキュート
養殖マグロはコスト面での採算が問題だと思っていたけど解決したのかな?魚を牛やブタのように美味しさを品種改良によって高めるビジネスは新しい可能性を秘めていると思う。
完全養殖クロマグロ ついに商業化キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
こういうグラフの印象操作って政党支持率とかでも問題になっていたと思う。こういうインチキがあることに多くの人に気が付いてもらいたい。その意見、ホントに自分で考えた?有名な人や多数の人の意見が自分の意見にすり替わってない?分からない事を分かっているように振舞ってない?仲間ハズレにされるのを怖がる気持ちも分かるけど、自分の考えを持てるようにしたいものだね。
フジテレビが不思議なグラフを作って若者叩き
メディアの問題
権力を監視するメディアを監視する組織が必要だと思う。そうした組織が今もあるとしても機能していないという実感を持ちます。
2012.1.27(金)クロスオーナーシップ メディアが相互批判できない理由
株
最近はいくつかの銘柄に大口の買いが入り急騰しているというニュースを見ました。日経平均の地合いが良くなった事で、これまでも注目されていた震災復興関連に買いが入ったのかもしれません。手持ちの銘柄の中では岡部 株式会社 (5959.T) (東京証券取引所)がこの動きに近いような気がします。ホールド分しか残っていないので売る必要性が出るまでは売らないつもりですが、買い付け余力があればもう少し仕込めたはずなので悔しい所です。以前、手放した日本電技 株式会社 (1723.OS) (大阪証券取引所)は業績が振るわず減配ということで急落していました。今後の業績次第では増配もありうるので注意深く見ていきたいと思います。利益確定売りのタイミングを見ていた株式会社 プレナス (9945.T) (東京証券取引所)がほっかほっか亭との訴訟において勝訴したというニュースを受け上昇。まだ含み益を膨らませる可能性はありましたが、仕込みたい株があるので買い付け余力を増やす必要性もあり、ここで利益確定売り。買い付け余力がもっとあればもう少し余裕のある取引が出来るのですがやむなし。今回は過去最高のスイング額だったので緊張感もありましたが無事利益確定売りが出来て一安心です。状況を見つつ次の一手を仕込んでいきたいと思います。
今回の歌はこちら。勝ったどーーー!買い付け余力が戻ってくると自分の血液が戻って来たような感覚になります。勝利の美酒は命の味!
the light cavalry (cavalaria ligeira)... |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
最近は平穏な生活を送っております。良くも悪くも代わり映えしない日々、幸福のようでもあり不幸のようでもあります。悪くないという所だろうか。友人の妹が結婚するそうだ、おめでとう。もう一人の友人は会社を辞めるのだそうだ、頑張れ。
最近気が付いたこと
文武両道という言葉の意味について考えてみた。まったく異なる領域のようにも思える文武両道と言う言葉。現代では勉学と運動に秀でることと理解されることもあるようだけれど、自分なりにたどり着いた答えは「理論武装と実践経験」、「戦略と実行力」というもの。どれだけ理論を知っていても実践経験が無ければ机上の空論であり、実践経験があっても理論として確立されていなければ応用や成長は期待できない。優れた戦略も実行できなければ意味がないし、戦略のない実行力は負担が大きく効果が低い。理論武装と実践経験を兼ね備え、戦略を伴う実行力があるという状態を文武両道というならば、現代人にも理解しやすいと思う。
2chまとめ
【25歳以上対象】このスレを見て懐かしいと思ったら死亡という記事を見ていたら懐かしい気持ちになった。
↓これあったような気がする。あったかな?どうだろ。

↓このおもちゃの動画。音量大き目注意。
TOMY ドライビングターボ 1983
↓このシリーズのいずれかがあったような気がする。今で言うパズルゲームみたい。
エポック社 おばけ城脱出ゲーム 1984
↓これもあったと思う。youtubeのコメントに「これ持ってた!」というのと「これ欲しかった・・・」というのがあってなんだか切ない。
野村トーイ チクタクバンバン
147
ネットでいろいろ調べていたらcantata no.147を見つけた。なんだか不思議と心に留まるなと思っていたら、前回の日記にも登場した森の木琴の曲もこの曲と同じJesus, Joy of Man's Desiringという曲を題材にしているようだ。
↓バッハのカンタータ147。
Bach: Cantata, BWV 147, Jesu, Joy of Man's Desirin
↓女性による歌。
Celtic Woman - Jesu Joy of Man's Desiring (live)
↓ギタリスト村治佳織氏による演奏。
主よ、人の望みの喜びよ(演奏 ver.) / 村治佳織
日下公人氏による解説
ゼロ戦、戦艦大和についての解説。当時努力をした多くの方々の為にも、失敗から少しでも多く学び取りたい。形を変えた戦いは今も続いているのだから。
日下公人氏、「ゼロ戦」 「戦艦大和」を語る
TPP問題
まさに現代の戦いと言っても過言ではないTPP。TPPの参加を首相が正式に表明した。これまでもこのHPでTPPについては取り上げてきましたが、TPPは非常に問題があるものだと思います。関税自主権を失うということの問題や、農業だけではなく様々な分野で問題があるのにもかかわらず、マスコミが農業問題が中心であるかのよう矮小化するのも大問題であると思います。アメリカの輸出倍増計画によって日本が失業者で溢れる可能性が高く、それは農業だけではない。国内問題は政権が変われば改善することが出来ても外国との条約は簡単には変えることが出来ない。(戦争でもするなら変えられるかもしれないが核抑止力のある現代では不可能)農業や医療の分野において改革が必要な部分があると言うことは理解できるが、農業・医療の利権を潰せという考えからTPPを推進するのは危険だと思う。利権が日本国内にあるうちは不当であっても国内に還元されるが、外国資本がこの利権を奪ってしまえば雇用や利益を外国に奪われてしまうことになるのではないだろうか?
↓TPP関連動画を紹介。まずは基本から。
中野剛志 視点・論点 「TPP参加の是非」
↓チャンネル桜における解説。三橋氏のグラフが分かりやすい。
桜TV 経済討論 中野 三橋 TPP
↓東谷暁氏によるカナダ農業のNAFTA参加での悲劇についての話。
東谷暁 TPP カナダ農業はNAFTAで巨大アグリ企業に乗っ取られた
↓過去にもこうした状況を予測していた人が居るようです。陰謀論については賛否が分かれると思われますが参考までに。
【TPP】 今から22年前に食い物にされる日本市場を予言してる人がいた!
↓フジテレビの「とくダネ!」に出演した際のやけっぱちの中野さんが態度が悪いと一部で非難されているようですが、この状況下で怒らない方がどうかしてると思います。
【TPP】 中野剛志がブチギレているホントの理由 【良く知らない人向け】
TPPにおけるメリットデメリットについてのコピペ。参考資料までに。調べられる人はなるべく一次資料にまで迫って欲しいと思います。
↓ココから引用
397 :仕様書無しさん:2011/10/29(土) 15:16:54.31
TPPのメリット・デメリットまとめ【超最新版】
デメリット
・外国人労働者の増加による治安の乱れ
・卵かけご飯は禁止(食品安全近代化法で検索)
・遺伝子組み換え作物や農薬の使用基準の変更
・共済制度はすべて廃止(公務員共済、農協共済、全労災、県民共済、私学共済など)
・簡易保険も廃止
・エコカー減税や排出ガス規制も廃止
・食品安全基準はアメリカの基準に合わせられる
・アメリカ企業の知的財産権に抵触するウェブサイトの閉鎖
・「ラチェット規定」適用
・「ISD条項」による主権・自治権放棄
・病院の株式会社化(アメリカ投資会社による病院買収)
・混合医療解禁による患者差別化
・薬価の値上がり
・アメリカ企業による農業法人独占
メリット
・外国人労働者の増加による人口増加(ただし不況になったらナマポ率、医療費など上がる)
・物価が下がる
・混合医療解禁による患者の治療の選択幅拡大
・家賃の保証人、敷金・礼金制度の禁止
・再販制度の廃止
・アメリカ企業の日本メディアへの参入
・公共事業入札制度において現行では過去の実績や事業規模などの制限があるがこれらを撤廃
・電波オークション制度の導入
・記者クラブ制度の廃止
・オバマが喜ぶ
↑ココまで引用
TPP問題に関連して、「食品安全近代化法」というのが非常に大きな問題を抱えています。
家庭菜園と種子の自家貯蔵を違法化する食品安全近代化法の票決迫る!
TPPを推進している経団連米倉会長とモンセント社、住友化学に関連する情報には非常に危険性を感じます。
経団連・米倉会長がTPPに前のめりなのは、モンサントと住友化学が長期的協力関係を結んでいるからか
経済
国際問題ではギリシャ危機、国内問題ではTPP問題に不安を覚える今日この頃です。EU・ユーロの失敗はグローバリズムの失敗の模範例であり、経済ナショナリズムへの移行を迫られるものだと思います。そうした状況下でまんまとTPPという罠に陥りそうな状況に危機感を感じます。
【欧州危機】ギリシャ破綻、砕け散ったヨーロッパ合衆国の夢[桜H23/10/28]
【渡邉哲也】ユーロ崩壊が始まった!?世界経済と円高の行方[桜H23/10/31]
株
株式会社 プレナス (9945.T) (東京証券取引所)からの配当金を確認。ありがとうプレナス。2月までに利益確定売りが出来るラインまで上げてくれと助かる。20%の含み益を持っていた株式会社 カスミ (8196.T) (東京証券取引所)を利益確定売り。岡部 株式会社 (5959.T) (東京証券取引所)が自社株買いのニュースを発表。今後の暴騰を期待するもギリシャ不安再燃で株価下落。全体的にはまだ余裕のある状況でありますが、スイングしている資金を利益確定売りして置きたい所です。TPPは金融や投資にも影響するので根本的な状況の変革や悪化がある可能性も想定しつつ、最善の判断を下せるよう努力していきたいと思います。
今回の歌はこちら。おまじないのうただよよよよよよよよよよー。
cantata no.147 |
|
|
|
|
最近、果物をよく食べます。チューハイに浸して食べると美味しい気がします。酒とフルーツの組み合わせは何となく「龍が如く」を連想させる気がします。今ちょうど飲みながら記事を書いてるので頭が動かない。そしてフルーツが美味しい・・・。
人間関係
今年から一緒に頑張ってきた仲間が企画を降りることになってしまいました。お疲れ様でした。企画力もデザイン力も高いレベルで期待してましたが残念です。何とかGiaiと完成まで持って行きたいと思います。いろんなことがあったけれど仲間との別れはいつも寂しいものです。
青山さん
青山繁晴さんのブログ「ON THE ROAD 青山繁晴の道すがらエッセイ」の「車窓から」という記事でお菓子の話をしていてほのぼのとした気持ちになりました。危機管理など緊張感の強い仕事に従事し、言われ無き数多くの誹謗中傷を受ける青山さんのほんのひとときの安らぎの時間を垣間見たような気がします。青山さんの真っ直ぐ真ん中からの思いが多くの人に届くよう切に願っております。
素晴らしい映像作品
この感動はどこから来る物なのだろうか?木琴を設置するのを考えた人、設計した人、設置した人、撮影した人、などなど映像には写っていないけれど「映像の向こう側」に居る人達が感動を呼び起こすのかもしれないと感じます。家族をテーマにした映像は人間には誰しも物語があるということを再認識しました。そしてその物語は数多くのご先祖様の物語の続きで自分が引き継いだものでもあります。この物語が続くかどうかは自分次第ではありますが、願わくば続いて欲しいと思います。頑張るよご先祖様!
森の木琴
LION 120周年 企業CM タイムスリップ家族 120sec
2chまとめブログ
2chのまとめ系ブログを最近面白がって見ています。夢中になってると時間がどんどん過ぎるので注意が必要です。Giaiもハマってるようで面白い記事を紹介しあったりしてます。趣味が合ったり合わなかったりですが、自分が興味を持ったのは怖い話や科学の話(オーパーツとかも好き。これはジャンル的にはオカルト?)や動画・画像関連辺りです。未解決事件については解決することを切に願っております。
赤外線で撮影した写真綺麗すぎwwwワロタwwww
アンティキティラの歯車」 は五輪の開催年を告げる機械だった
加茂前ゆきちゃん失踪事件と怪文書
リアルカイジ
現実にカイジの様な体験をされた方の話の紹介。まずは、10万から6億そこから30万円で引退したトレーダー。6億まで行ったのになぜに全力で勝負するのか・・・。本人が一番身に染みてるとは思いますが悔やまれます。臨死体験として学ばせてもらいます。
6億円溶かしたFXトレーダーGFF氏が最後の有り金を全プッシュ
こちらは勝負で負けた後の世界。学ばなくても良いようにしたいと思います。
1年間、山で監禁されてて先月社会復帰したけど質問ある?
EQ
Giaiの本気のペイジの掲示板を振り返ってツラツラと見ていたら懐かしくなってEQ関連の情報を集めたりしてました。小説があるようなので読んでみたい気分になりました。あの頃時間を過ごした世界の話、そう思うと小説の挿絵の背景にピントがぼけたFarukやGiaiや指ギルドの皆が写っていそうな気がしてしまう。
原発問題
原発問題については危機管理から考えてなるべく危機につながる要因を排除するという考えを持っていました。1000回に1回役立つことを1000回行うということは999回無駄なことをするということですが、命や健康というトレードオフな状況では神経質にならざるを得ません。そんな自分なのですが、西部ゼミナールのゲストとして登場された稲恭宏の低線量率放射線医科学についての話が興味深い。武田邦彦先生は法律上今まで問題の合った基準に準拠するべきと言っておられるので、実際に健康に問題が出るかどうかということは別の問題だと言われていたと思う。ぜひ、稲恭宏先生、武田邦彦先生、青山繁晴先生の対談を見てみたい。共通見解にたどり着けるまで徹底した議論をし尽くして広く国民に知って欲しい。どこかの団体の利益の為では無い私心から脱した先生達の尊い意見に耳を傾けて欲しい。
稲恭宏先生の分かりやすい福島の放射線量率 1/2
稲恭宏先生の分かりやすい福島の放射線量率 2/2
フジテレビ抗議デモの中での微笑ましい一幕。福島を支えてください。安全ならば食品も手に取ってください。
フジテレビ抗議デモでほっこりしたい人集まれ! 福島さん共に頑張ろう!
福島を支援する動きにはこうしたものもあります。安全が確認できたなら応援して欲しいと思います。
【復興支援】福島のお米支援販売のお知らせ[桜H23/10/20]
TPP問題
ついに中野剛志が地上波にも登場。普段よりも硬い雰囲気で話している中野氏が面白い。何かギャグを良いそうな微妙な緊張感に包まれています。TPPに関する問題点に各方面の有力者も気が付き始めた段階だと思いますが、まだまだ予断を許さない状況である事に変わりません。日本が経済的に落ち込むことにどんなメリットがあるのでしょうか?アメリカの雇用が生まれるメリットがあっても日本の弱体化は長期的にアメリカの国益に適うのでしょうか?中国人が喜ぶ日本的サービスや信頼性の高い商品が失われることは中国にとって国益になるのでしょうか?輸出によって経済を潤わせている韓国にとっても日本市場の縮小は国益に適うのでしょうか?そして日本人にとってこれ以上日本が輸出依存度を高め、食料を輸入に頼ることが国益に適うのでしょうか?長期的メリットはどの国にも無いと思います。
中野剛志 視点・論点 「TPP参加の是非」
株
Ustreamのstockvoiceという情報源を発見。情報源を活かせるようにしたいですね。
DCMホールディングス株主優待という動画を発見。2chでよく見る配当金・株主優待スレッドでも人気のDCMホールディングス 株式会社 (3050.T) (東京証券取引所)
先日株式会社 コロワイド (7616.T) (東京証券取引所)のポイントで寧々家で食事してきた。Giaiとクラッシャーとで食べてポイントだけで食べられるのはさすがに驚いた。優待価格の縮小で株価暴落のリスクはあるもののこの優待は人数分欲しいと思ってしまうレベルです。
↓これ旨い。

最近の日経平均は出来高が少なく、外部要因で上げたら上げっぱなし、下げれば下げっぱなしで動きの乏しいチャートを描いてます。欲しい銘柄を全て買えているわけではないので、銘柄を増やすと共にスイングの額を増やして利益を出せるようになりたいと思います。
今回の歌はこちら。一人で空を飛ぶよりも誰かと歩きく方がその道のりはずっと楽しい。
【高音質】【歌詞付き】 スキマスイッチ 「雫」 |
|
|
|
|
|
|
|
|
台風が過ぎてから少し涼しくなってきましたね。昼間は時折暑かったりもしますが、過ごしやすい季節になってきました。最近、緊張感の強い日々が続いたせいか精神的に疲れてます。なるべくいろんな回復の仕方をして体に負担の少ないストレス解消を心がけたいと思います。運動不足気味なんで散歩とかもした方が良さそうだ。
美味しい物
前回、ステーキや寿司を食べて恍惚な表情になってる人の動画を紹介しましたが、やっぱり見てると食べたくなりますね。あんまり高価な物は食べれませんが、魚とか肉とか美味しい物を食べて元気付けてます。でも、食べ過ぎ飲みすぎにならないようにしなきゃな。
人間関係
苦しい状況や困った時に尽力してくれる仲間がいることに、心から感謝。自分以外の誰かの為に行動するということはなかなか出来ることではありません。少しでも苦労を共にした人、少しでも支えてくれた人、そうした恩を忘れないようにしたいと思います。そしてより良い人間関係を築けるように成長していきたいと思います。
企業の社会的責任
ロート製薬は東日本大震災で両親を亡くした孤児に対して最長25年の生活と勉学における支援をする方針を固めたとのこと。巨額の支援になる為、他社と共同で出資することになるようです。企業による社会的責任を果たすということがどういうことなのか、その模範を見せてもらったと思います。そして、それを可能にする「力」があるということの重要性も。
ロート製薬の【ちょっといい話】
ロート製薬 株式会社 (4527.OS) (大阪証券取引所)
超光速
ニュートリノが光速を超えたかもしれないというニュースがあって、物理学の根底的な考え方が変わる可能性があるそうです。詳しくは理解できませんが、そうした驚きは楽しくもありますね。テレビを始めて見たり、人が月に初めて行ったりというような歴史的な快挙に遭遇するというのは生きてて楽しいと思うことの一つのような気がします。
ニュートリノが光速を超えたらしいけど、何がすごいのか
経済
韓国の経済危機は欧州金融危機と連動しているそうです。グローバル化した経済は本来国家ごとのであるはずの危機を共有してしまうデメリットもあることが問題ですね。
【藤井厳喜】破綻瀬戸際の韓国経済:欧州金融危機と連動する韓国AJER
株
最近は株仲間のコーナーを時々聞いてます。その中でのコーナー「井上哲男の需給動向を読み解こう!」が聞きやすいです。あと、今更ながら日経平均先物を参考にし始めました。
先日、買い増して買値を下げ続けてきた岡部 株式会社 (5959.T) (東京証券取引所)が急騰し利益確定売りが出来ました。半分より多めに売って、上げた場合は売り、下げた場合は再度買い増して買値を下げるという方針にしました。売った後でさらに株価が上昇して行ったのが少し悔しいですが、資金を回収しリスクを減らして利益を出せれば目標は達成できたと思います。残りの岡部はチャートを見つつ少し大きく利益を出してたいと思います。これでポートフォリオの中で含み損があるのが株式会社 プレナス (9945.T) (東京証券取引所)だけになったので、配当確定日がやや遠めですが買い増して買値を下げてからの利益確定売りを目指したいと思います。
最近注目してる銘柄を紹介。(注意・この記事を参考に取引した結果の費用、損失に関して当方は一切責任を負いません)
株式会社 キャンドゥ (2698.T) (東京証券取引所)
株式会社 三光マーケティングフーズ (2762.T) (東京証券取引所)
岡部急騰!

ずっと息を止めているような緊張感のある相場だったので少し気持ちが楽になりました。上げても下げてもスイングして利益を出せるようになってきたので、少しづつ勝ちを重ねて行きたいと思います。
今回の歌はこちら。次のGIGはどこで始まる?マーケットは広大だわ・・・。
GET9 - GHOST IN THE SHELL O.S.T.2 -
アニメOPバージョンはキャラの声が入っていて良い雰囲気。最初のベースのカッコいい所が省かれてるのが残念。上の動画に比べてこちらの方が少し音量が小さいです。
攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX OP「GET9」 |
|
|
|
|
先日は台風が猛威を振るい大変でしたね。自分も住んでいる所の近くに川があるので氾濫しないか心配でした。ネットで川の水位を確認したり、天気予報を見れるサイトなどで情報収集したりして危機管理してました。避難指示が出たのですが深夜になってしまったので自宅で状況を見守っていました。何事もなく無事で本当によかったです。
国土交通省 リアルタイム川の防災情報
solive24
手話で意思疎通するゴリラ「ココ」
手話で意思疎通をするゴリラ、ココ (ゴリラ)を知り興味を持ちました。特に死生観についてのゴリラの考え方に惹かれました。死生観について考え、手話という方法で意思疎通するゴリラ。それはすでに知的生命体のような気もするのですが、どこからが知的生命体でどこからがそうでないのか興味深いですね。
以下引用。
ココが研究者ムーリンと「死」について会話した内容を以下に記載します。
ムー:念を押しますよ、
このゴリラは生きているの、
それとも死んでいる?
ココ:死んでいる さようなら。
ムー:ゴリラは死ぬとき、どう感じるかしら?
−−しあわせ、かなしい、それとも怖い?
ココ:眠る。
ムー:ゴリラは死ぬと、どこにいくの?
ココ:苦労のない 穴に さようなら。
ムー:いつゴリラは死ぬの?
ココ:年とり 病気で。
泣いたゴリラから引用しました。
漫画の再開
「HUNTER×HUNTER」と「賭博覇王伝 零」が連載再開されて喜んで見てます。「HUNTER×HUNTER」は長らく続いていた蟻編が終局を向かえ、なかなか見ごたえがありました。幽遊白書が妖怪との共存を、レベルEが宇宙人との共存を描いていたので、今回は蟻との共存になると予測されていましたが、それとはまた違った結末になりそうです。「賭博覇王伝 零」は新章「ギャン鬼編」とのことでまるで雀鬼の様なネーミングに驚きです。零も再開前が運試しに崖から落とされるという展開でしたが、再開の仕方が全てうやむやで「1年後・・・」という超展開に言葉もありません。在全様とか標とかどこいったの?まさか・・・お前等 これで終わり?終わり・・・・???
福本伸行「賭博覇王伝 零」再開……!新章は「ギャン鬼編」
伝わる幸福感
最近、美味しい物を食べて恍惚の表情になっている人の動画を見てます。幸福感が伝わってくるような気がしたり、日本の食材や料理を海外の人が喜んでいるのが誇らしく思えたり、その食材や料理に尽力した数多の人々に思いを馳せたりしています。たまには美味しい物食べたいね。
牛肉の食べ比べをしてる動画。2:45から神戸牛。右の人の表情が良い。左の人話し聞いてる最中も食べてて面白い。
Raising the Steaks
こちらも神戸牛。これほど直接的に人を感動させる芸術が他にあるのだろうか?味覚だけでなく生存欲求が満たされるから芸術としての側面だけでないのが優位性を持っているのかな。
神戸牛のステーキを店で食べたそうだ
ここから寿司シリーズ。センキュージーザス!ジーザスはどう思ってるのか知りたい。「俺寿司とか知らないんだけど・・・」って言いそうな気がして面白い。
Me eating Toro Tuna...mmmm mmmmm good
オーマイガー。イツソーグー。
Pickle eats toro at Daiwa
音量大きめ。ベストエバー!
Toro
こちらは番外編。幸福感とはちょっと違うかも知れないけど、酔っ払って日本語を話す姿は酔っ払った日本人と変わらず親近感を感じる。
酒を飲んだことのないワシントン州人が酒を飲む
東日本大震災への応援と感謝
大震災を被った日本への応援の声が海外から発信されています。日本からの感謝の発信をしたいものです。
台湾への感謝の気持ちを泳いで伝えようという試み。
【震災】日本から台湾150km泳いで「感謝」届ける(11/09/19)
台湾からの応援。感謝。途中音声が乱れますので注意。
台湾からのメッセージ ニコ動から
ニコ動楽しんでね。そして、ありがとう。
台湾人、ニコ動が好き過ぎでしょう
こちらはニューヨークから。ライジングサン!高らかに太陽を掲げよ!
Rise Again, Japan! 日本語字幕付き
フジテレビデモ
フジテレビデモに関連する動画について紹介。この問題は経済戦争・情報戦争という名の現代における合法的に行われる戦争だと思います。
岡田氏からのフジテレビへのアドバイス。
岡田さんからフジテレビへ
デモを安全にするために頑張ってくれた警察官への感謝。デモへ参加された方、デモの為に警備された警察官の方、おつかれさまでした。
警察官ありがとう フジ デモ 第2梯団ゴール後の一風景
スポンサーを降りたチョーヤに対する消費者の行動。
「チョーヤ梅酒」乾杯!韓流ゴリ押し JAP18問題 お客様に反感買われる
花王は外国人株主の比率が高いと指摘されています。国内企業を守る為にも法律で守る必要があるかもしれません
花王 外国人株主比率
経済
ウォン安で韓国経済が苦しい状況にあるようです。ギリシャ危機の様な影響がなければ良いのですが。2chで興味深い書き込みがあったので紹介。覚えてる範囲で文字での再現なので細部は異なるかもしれません。なぜこのような無謀な実験を行うのか本当に不思議でなりません。衆愚政治の影響なのか、何か企みがあるのか、まったく理解できません。
以下引用。
韓国 どこまで外需依存度を高められるかの実験
日本 デフレ(需要不足)不況で、デフレ促進策(増税&財政再建)を行うとどうなるかの実験
EU 通貨統合の実験
米 不況下での緊縮政策がどう景気に影響するかの実験
世界中で無謀な経済実験のオンパレードw
以上引用。
株
そういえば、今月の初めに岡部 株式会社 (5959.T) (東京証券取引所)から配当金と優待券がきてました。ありがとう岡部!

ギリシャ危機、アメリカ景気後退懸念など下げ材料が多く日本も連れ下げしている状況にあると思います。しかし、TPPや増税など国内産業・国内企業へのダメージも考えられることもあり、外部環境だけの下げとも言い難い状況でもある事も確かです。そうした政治リスクはそれを選んでしまう国民や、その判断材料となるメディアの問題でもあるので、国内経済とフジテレビデモは不可分の関係にあると思います。自分としては円をドルに代えて海外に逃亡したりすることは考え難いので日経平均と心中する覚悟を決めなければならないかもしれません。
カイジAAにこんなのがありますが・・・。
ふ……
l.玉}、
〔l`ーイ ふざけるなよ…!
/丁WYヾヽ
ハノ-―ー|ハ 戦争だろうが…
/ゞイ ト-'
_ r‐' / 丿 | 疑ってるうちはまだしも
/´V 屶|} /`ー‐┬‐イ
\\ ヾ_i/ ,/ | _」 それを口にしたら……
\___/| | ヽ ヽ
. ┌|__,| ゝニ< 戦 争 だ ろ う が っ・・・・・・!
`‐┘ └‐┘
こんな台詞が頭に浮かびました。
ふ……
l.玉}、
〔l`ーイ ふざけるなよ…!
/丁WYヾヽ
ハノ-―ー|ハ 戦争だろうが…
/ゞイ ト-'
_ r‐' / 丿 | 損切りできるうちはまだしも
/´V 屶|} /`ー‐┬‐イ
\\ ヾ_i/ ,/ | _」 無限ナンピンしたら……
\___/| | ヽ ヽ
. ┌|__,| ゝニ< 戦 争 だ ろ う が っ・・・・・・!
`‐┘ └‐┘
カイジAA
コミュ障の人生
今回の歌はこちら。株は現金という兵器を使った戦争です。this is sparta
300 - Bodies (Music Video)注意・過激な表現を含みます
Amazonの話
先日、1点の注文を確認しました。ありがとうございました。 |
|
|
|
|
今年は残暑が厳しいですね。暑さで体力を減らされてしまうせいかすぐに疲れてしまう。疲れやストレスを上手く解消できるようになりたいです。
人間関係
WINWINの関係(非ゼロ和)を模索する毎日です。武術家の甲野善紀の言葉に「あちらも立ててこちらも立てるのが術」というのがあったように思いますが、「術」というだけあって本当に難しいことです。さまざまな制限の中でよりよい成果を出せるように努力していきたいと思います。誰かのせいにするのでも何かのせいにするのでもなく、それでも納得して生きて死にたいものです。
鈴木結女の活動再開
最近、何となくアニメ「忍空」を見てました。漫画とはまた違った魅力がありますね。その魅力の一つでもある鈴木結女の主題歌を聞いたり関連情報を調べていたら、活動を再開しブログやツイッターもやってる様子。以前、忍空の漫画も再開したのにも驚いていましたが、鈴木結女も活動再開とは生きていれば楽しいこともあるものです。チュンソフトのサウンドノベル「街」の新作もやってみたいですね。もちろん主題歌は鈴木結女で!
鈴木結女オフィシャルホームページ
鈴木結女オフィシャルブログ
フジテレビデモ
フジテレビデモは日本におけるジャスミン革命のような気がします。2chやyoutube・ニコニコ動画やTwitterなどを駆使して情報をやりとりし、今までは見過ごされていたような不正や悪事が暴かれていくのは日本人の情報リテラシーの向上を感じさせます。テレビや新聞にも事実を報道するだけではなく意図的な情報操作があることや政治的な主張があることが分かると、情報を鵜呑みにしないで考える力が身に付くのだと思います。フジテレビデモの影響はそのスポンサーにも影響しているようで花王にもデモがされたようです。株として考えても高い広告費を払って評判を下げるのは株主の批判を受けそうな気がします。こうした騒動の中で梅酒で有名なチョーヤはドラマのスポンサーを更新をしないという判断をし、賞賛されているようです。どんな番組に提供するかという事を企業はよく考えて欲しいと思います。今宵はチョーヤの梅酒で乾杯!
原発問題
福島県出身者としては原発問題は今後長期間に渡っての関心事になると思われます。放射性物質による影響の深刻さについて認識が異なる武田邦彦教授、田母神俊雄元航空幕僚長、青山繁晴独立総合研究所所長による討論を聞いてみたいと願っております。
急性リンパ性白血病
田母神俊雄_中国は福島を乗っ取るつもりた?!?
【青山繁晴】原発事故、汚染土壌はどこに行く?[桜H23/9/9]
株
先日、買値を下げられるほど下げた岡部 株式会社 (5959.T) (東京証券取引所)を買い増し。リスクはあるものの保有してる分は配当金を貰えるはずなので買い判断。そしてその後はギリシャ危機への不安が後退し株価が戻しつつあるも月曜が祝日で先が読み難い展開に。岡部が12月の権利確定日であること、他にもナンピン買いしたい銘柄や買いたい銘柄を考えて売る株数を決定。上下に振れるチャートに翻弄されながらも何とか成果を出せるようにしていきたい所です。
最近見つけた新しい情報源。いろんな角度から分析していきたいと思います。
株仲間
今回の歌はこちら。いつかどこかで利確できる〜♪
鈴木結女 / 輝きは君の中に |
|
|
|
|
|
|
先日、おばあさんの法事に行ってきました。実家についた頃はちょうど雨が降っていたせいか、急な肌寒さを感じました。父方のおばあさんとは昔の話を聴いたりしました。かなり昔には牛がいたそうで、どうして飼っていたのかを尋ねたら理由が見当たらないようで面白がっていました。人間がすることのすべてに理由があるわけではないんだね。面白い。法事でのおじいさんは少し元気を取り戻したようでした。おばあさんは病気に苦しみ亡くなったので、苦しんでいる姿が印象に残っているとは思いますが、人生の時間の中では楽しいことも嬉しい事もあったと思うので、そういうことも思い出してあげて欲しく思います。移動中目にした田園風景は夏の日差しの下で映えるものでしたが、原発事故の発生後の状況であると考えるとその活き活きとした光景はあまりに悲しく見えました。事故の影響によるブランド力の低下や信用の失墜が速やかに改善されることを願います。
最近、メガネを買いました。2010年03月27日の日記で取り上げていた「メガネ業界再編」に登場するJINSという会社のメガネが安かったので、そこで買ってみました。15分くらいで見積もりが出来て、そこから15分くらいで受け取りが出来ました。自分が選んだのは5990円のものですが、品質に問題は感じませんでした。これくらい低価格で品質も良ければ業界再編も納得できます。良い会社ですが株は高すぎてポートフォリオに加える判断は出来ません、今の所。
株式会社 ジェイアイエヌ (3046.OS) (大阪証券取引所)
フジテレビデモ
個別の意思が一つの方向に向かうデモは攻殻機動隊の笑い男事件や個別の11人の様。それはまさに「草莽崛起」。そうした声を「報道しない自由」の名の下に黙殺する報道機関。さよなら。
【フジテレビ】抗議デモまとめwiki
【初音ミク】さよならぼくたちのてれびきょく【オリジナル】
音量大きめ注意
田母神俊雄×青山繁晴
田母神さんと青山さんの合同講演会。「二度とあやまちは繰り返しませんから」という言葉の「あやまち」とはどういうことでしょう。原爆投下された人々にあやまちがあったのしょうか。原爆を投下したことに正当性はあるのでしょうか。
【田母神俊雄】8.6広島・三たびヒロシマの平和を疑う![桜H23/8/23]
【青山繁晴】8.6広島・祖国は甦る![桜H23/8/23]
株
バーナンキFRB議長の発言に注目が集まる中このようなニュースが、米累積赤字予想が大幅下方修正、失業率は高止まりへ。量的緩和第3弾(QE3)に含みを持たせる発言に留まったものの米累積赤字予想が大幅下方修正されたことは根本的問題解決に近づくものと自分は判断。連日下げ続けている岡部 株式会社 (5959.T) (東京証券取引所)を買い増し。震災関連銘柄ということ、優待配当の利回りも悪くないこと、財務も悪くないことからの買い判断。12月の配当確定日までは買値を下げ利益確定するまで買いまして行く方針にしました。喧嘩です。プレナスも配当確定日前なのにも関わらず下げが凄まじいです。韓流への反発が韓流弁当にまで影響しているように思います。時流を読み間違えるというのは企業としては致命的なので今回の件から学んで欲しいと思います。岡部が利益確定売りするまではプレナスや他の8月株に関してもナンピン買いすることが出来ないので先送りになってしまいますが、一つ一つ問題を解決していきたいと思います。あとは配当、優待を買い付け余力に変換して力を蓄えて行きたいと思います。
今回の歌はこちら。高く高く紺碧の天空へと登り詰めろ!我が剣は天地と一つ!
sky high original version (スカイハイ オリジナルヴァージョン) |
|
|
|
|
|
|
|
|
暑い日が続きます。ガリガリ君と保冷剤が重宝します。最近は前回の日記で紹介した風の通り道 JAZZを聴いてます。気持ちが軽くなる感じで良いですね。
怖い話
伊集院さんのラジオの怖い話がホントに怖かった・・・。夏になると怪談話がよくされるけど、お化けに殺された人より、人に殺された人のほうが多いと思う。人はお化けよりも圧倒的に怖い。
伊集院光のラジオに投稿された怖い話
ミッション
元特殊作戦群の伊藤祐靖氏の話はとても参考になります。作戦における目的の優先順位の話は戦闘以外の場面でも重要ですね。一つの行動において、一体何を達成することが大事なのか、一体どれだけの損害までが許容できるのか。達成する目的が少なければ少ないほど成功率は上がるものだと思います。お父様の上官からの密命の話は「孤独な約束」という感じで親近感を覚えるものであります。そして、「お前、死刑になるくらいで止めちゃうの?」という言葉も印象的でした。科せられるペナルティーの大きさで行動を変えるのはおかしくはないか?という問い。真剣に生きるからこそ、真剣勝負だからこそ問われる覚悟。その真っ直ぐな思いに強く憧れると共に敬服します。
1/3地上波TVでは流せない番組-伊藤祐靖氏「実戦の真髄と覚悟」
2/3地上波TVでは流せない番組-伊藤祐靖氏「実戦の真髄と覚悟」
3/3地上波TVでは流せない番組-伊藤祐靖氏「実戦の真髄と覚悟」
経済
円高阻止の為の市場介入について、藤井厳喜氏の解説。円高というよりはドル安であることは明らかですが、ドルが基軸通貨ということが問題です。輸出企業にとって円高は非常に驚異的問題であり、輸出企業の株価は日経平均に影響するので注目してます。世界的な投資家のジョージ・ソロスが引き上げるというニュースもありこの状況の危機レベルの高さを感じます。FXなどで儲けたり損したりするのは読みきれず丁半博打になりがちなのであまり興味はありません。リートに関しては多少興味があります。
『日銀・円高阻止・市場介入の限界』藤井厳喜 AJER2011.8.4(1)
『日銀・円高阻止・市場介入の限界』藤井厳喜 AJER2011.8.4(2)
株
アメリカ国債のデフォルトの危機は避けられましたが、先送りには変わりないので危機は依然内包したままの状況であることは変わりません。ニューヨークが500下がり日経平均が300下がるリーマンショック級の危機レベルに。アメリカの雇用統計の不安などもあり予断を許さない状況にあります。自分としてはまだ底が見えないと感じホールド分だけ残し、含み益を減らしながらも様子見している状況です。スカイダイビングの様な落ちていく浮遊感を感じつつ株価を見ています。ロイター通信による識者予想は次の通り。
世界株安、日経平均は5カ月ぶり安値圏:識者はこうみる
やはり、底は近いという意見が多いと思われるが週末で土日を挟むのはリスクが高すぎるので上昇に向かうまで見守るの方針にしたいと思います。出来るだけ買い付け余力を高め防御力重視で世界同時株安という魔王に挑みたいと思います!プレナスを仲間にするか岡部を仲間にするか迷う・・・。
今回の歌はこちら。魔王があらわれた!知力、精神力、買い付け余力を武器に果たして魔王に勝てるのだろうか!?僕らの冒険が始まる。
Schubert - Der Erlkonig [魔王] (complete version.) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
東北地方太平洋沖地震
無事、生還。怪我もなく元気にやってます。家族や知りうる友人知人も今のところ大丈夫なようだ。
ちょうど福島に向かう電車に乗る少し前に最初の地震が起きた。強い地震が長く続いた。自動販売機が倒れそうな勢いで揺れ始め、足元がミシミシ鳴り、悲鳴が上がる。落下物を受けないように壁を背に揺れが収まるのを待つ。一瞬で日常から非日常に切り替わった。しかし、ゲームや漫画の主人公のように特殊な能力があるわけではないので、この現実から生き残るためにどうするべきかを必死で考える。高圧電流の配線が切れて落ちて来るとかなり危ないので多少距離を取るも、範囲外までは移動できず不安を抱えたまま揺れが収まるのを待つ。近くに居たおばあさんがあとどのくらいで地震が収まるかを尋ねてきたけど、教えてあげたくてもそれは答えられない。携帯電話の情報を見せて、震源地や震度などを伝え落ち着いて貰うように説得。しばらくして、その後の電車の運行が難しいことが説明される。駅構内は蛍光灯などが落下していて血のような跡もあったような気がする。自分が居た場所はまだ安全だったようだ。駅から家を目指す。地面がひび割れ、火を噴いている場所もある。足を真っ赤に染めた若者や貯水タンクが落下したらしい場所もある。途中また大きく揺れる。電線や電柱が倒れて来ないか不安だった。家の周りのブロック塀や家自体が崩れている所もあり、自宅の無事を祈った。崩落や火事があったらと考えるとかなり焦った。家の近くまで戻るが何度も強い揺れが続くので近くの安全そうな場所で揺れが収まるのを待つ。電車の中で食べるはずのおにぎりを食べ、携帯充電用のための電池を使い携帯で情報収集。ワンセグで見れる映像と音声に安堵する。近所の人も少しでも不安を拭いたいのは同じで質問してくる。近所とはいえ初めて話をするような人々に物凄く親しみを感じた。自分の知りうる全てを説明してあげたいと思った。情報と物資を求めて散開。外が寒くなって来たので部屋に戻る。電気、ガス、水道が不通のようだった。日が沈んでから長い夜が始まる。電池の無駄遣いとは分かっているものの携帯でネットを見たりワンセグを見たりする。翌日、近くのスーパーで水、お茶、調理の必要のないクラッカーやハム、野菜ジュース、チョコレート、チーズなどを買いこむ。避難所の確認や自動販売機やスーパーの状況を歩いて確認。途中で立ちすくむ老人や、一人暮らしを始めたばかりの若者が慌てていたのを覚えている。今、大丈夫だろうか?なんとか最低限の物資を調達し家路に着く。停電二日目、ビスケットの食事が続く。空腹時の格別の美味さを感じると共に、これからどれくらい続くかという不安に精神的に追い詰められそうになる。長い夜が続く、情報が遮断される不自由さと恐怖を感じる。普段、自分が手にしている情報や知識や感覚が多くの要素によって成り立っているものだと思い知らされる。とうとう携帯が電源を使い尽くし、画面に「SeeYou」の文字が・・・。まるでこの世とのお別れのメッセージの様な感じがした。「ざわ・・・」。精神がアラームを鳴らすのが聞こえたようだった。終わりの見えない状況の中、電気が復旧しつつあると言うアナウンスが。ブレーカーを上げ電気を付ける。そして、暗闇に慣れた目が対応できない光が!ありがたい・・・、本当にありがたい。携帯を充電し情報を集める。自分以外の状況を確認し、今がどういう状況かを知る。家族や友人知人の無事を知り、津波の甚大な被害を知り、各地で復興の為に行動する人の努力を知り、世界情勢を知る。今の所、自分は物流の不安はあるものの危機を脱したと思う。各地で、今だ不安と恐怖に包まれた生活をしている人々が居ることを忘れていけないと思う。安心して忘れたいと思うから余計に。出身地の福島県にある原発が予断を許さない状況のようだ・・・。日本各地で復旧のために頑張っている人、世界から日本の復旧のために支援をしてくれる人に心から感謝。今だ苦しむ多くの人々、頑張りましょう。
↓アメリカの作戦名がオペレーショントモダチだった。それ以外にも支援してくれる国々、方々に感謝。
【東北地方太平洋沖地震】独りじゃないよ【2chより抜粋】
↓クリックで日本赤十字社へ募金できるサイトを紹介。調べたら運営会社は以前紹介した東大医科研発のベンチャーのメディネットだった。
smileClover
以下、役立ちそうなものを紹介。
株
3月11日にサウジアラビアで民主化デモが起こる事から情勢不安の懸念があったのでアトムを前日に利益確定売り。その後、今までやったことの無い取引の実験を行うも理解出来ず次への課題に。基本的な勉強もう一度して置いた方が良さそう。東北地方太平洋沖地震の影響を受け3月14日日経平均大暴落。日本駐車場開発を安くナンピン買い。ビックカメラか岡部か迷うも岡部を買戻し。どんな大きな地震からも日本を守ってくれ岡部!コロワイドは地震後に店舗を休憩場所として提供したそうだ。偉い!
今回の歌はこちら。今回の教訓を最大限に活かし、報いることを誓う。孤独な約束をする。地震も津波も原発も株価暴落も・・・。
真心ブラザーズ 明日はどっちだ!
Amazonの話
先日、1点の注文を確認しました。ありがとうございました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
寒さが少し収まって来たら今度は花粉が心配な季節に・・・。煩わしくて仕方ないのですが、花粉の季節には目薬や症状を抑える薬の製薬会社の株価が上がるそうです。
最近は大根おろしを良く食べます。消化を助けてくれているような感じで調子が良くなりました。
鼻から吐血
乾燥してるせいなのか、鼻を少しいじったら鼻血が結構出た。漫画などで口から「ゴハッ」って吐血するのはカッコよく見えるのに、鼻から吐血したのではどうにもならない見栄えになる。
飲み会
友人の誕生日、そして実際に優待券を使ってみようという事も兼ねて久々の飲み会に行って来ました。
4人で予約をしたのですが、残りの3人が遅れて来るそうで一人で部屋の番人として待つことに。なんだか、3人を誘ったのに全員にドタキャンされた可哀想な人のようで居たたまれない空気に。あまりに寂しいので店に向かっている友人に寂しさを伝えられるだけ伝えるメールを送りました。「一人でしりとりしてるんだ、今」とか「ジバーンジバーン♪」とか「ボスけて」とか。
アニメ「レベルE」
レベルEがアニメになってる。野球好きの宇宙人の結束力が怖くもありカッコイイ。ヤバーイ組織を敵に回した時のような感じの描写が上手いね、あの作者は。ハンターハンターでも流星街の住人がこういう描き方されているのを思い出した。
さかなクン
「ギョギョギョ!」というイントネーションが何かに似ていると思い考えてたら、レレレのおじさんが驚いた時の「レレレ!」に似ていた。
異「業」種格闘技
企業やその道の達人がそのメンツに賭けて「業」を競う番組が面白かった。異種格闘技が一番面白かった時代を思い出す。
世界で誰も見たことがない対決ショー ほこ×たて
武術と農業と思想
武術家、甲野善紀氏の農業から武術に至るまでの思想についての話が面白い。
甲野善紀_インタビュー
中国で起こる爆発
2chのニューススレで良くみるニュースに、中国でテレビが爆発したとか椅子が爆発したとか車が爆発したとか、理解しがたい爆発のニュースがある。もしかすると、本当は反政府運動によるテロのようなものが情報を改ざんされニュースとして海外に発信されているのかもしれない。
ヒゲの隊長×恵方巻
ヒゲの隊長のシュールな動画が!食べるの大変そうだ〜。かなり大変でしたと言っておられるし。
南南東を見つめながら恵方巻(ご飯粒つき)
「日本が危ない!!」佐藤正久トークライブのお知らせ
↓こちらは撮影者のブログかな
楽しい収録
口蹄疫被害者への侮辱
宮崎県の新燃岳における噴火に関して民主党「河上みつえ」前議員はツイッター上で次のようにコメントしたそうです。
宮崎の火山が噴火し続けている。牛や鳥を大量に殺処分して、命を粗末にしていることに宮崎の大地の神様が怒り猛っているように感じる。
これは口蹄疫の被害者や鳥インフルで苦しむ畜産農家の方への侮辱ではないか?あまりにも酷い内容に本当に落胆する。
ちなみに自分は〜党だから支持とか〜党だから不支持などとは考えておりませんのであしからず。オレはこういう人でなしが嫌いなだけだ!
民主党河上みつえ議員 「噴火は口蹄疫で県民が牛を大量殺した罰」
TPP問題シンポジウム
以前紹介したTPP問題のシンポジウムの動画の完全版がアップされたので紹介。エジプトの騒乱の一つの原因が小麦の高騰だったそうだけど、TPPによって日本人も日本産の農作物や日本の米を食べれなくなったら暴動が起こるかもしれない。そうなってからでは取り返しがつかないのだけれど。TPPによって当たり前に手にしている今の状況が失われる可能性があることを考えなくてはいけないと思う。
【完全版】頑張れ日本!1周年・TPP問題シンポジウム[桜H23/2/5]
エジプト騒乱関連
オイルショックやエジプトの反米政権樹立によるイスラエルとの緊張状態、スエズ運河の通行料引き上げによる物価の高騰など様々な危機が起こりうる状況です。地上波のニュースはこうした問題よりも相撲の八百長問題が盛んになされている現状にも危機感を感じずにいられない。
アンカー青山繁晴のニュースDEズバリ2011年2月2日(1)
アンカー青山繁晴のニュースDEズバリ2011年2月2日(2)
アンカー青山繁晴のニュースDEズバリ2011年2月2日(3)
アンカー青山繁晴のニュースDEズバリ2011年2月2日(4)
↓こちらはニコニコ動画
【別寅】二枚舌のつけ【安価】 H23.2.2
エジプトに縁のあるタレント「フィフィ」のブログも合わせて紹介。
エジプトの夜明け?新たな一頁へ
エジプトの夜明け?ムバラク支持派の正体
株
エジプトショックの周辺国家への影響を考えると今後またユーロ危機のような全面安の展開がありえると判断。ナンピン買いした所が下がった場合の更なるナンピン買いが難しいこともあり利益確定売りを進めていくことにしました。まずはカスミを一部利益確定売り。ホールド分以外にも少しだけ残し、上がり続けた場合も想定。他の銘柄も売り抜けられた場合は、配当優待を重視したインカムゲイン戦略にシフトして行きたいと思います。
↓参考になりました。
エジプト騒乱の影響と見通し
今回の歌はこちら。株価観測を始めてもうすぐ一年。宛名のない手紙はこの日記。そうして知った痛み(シコーなど)が未だに僕を支えている。今も思い出すよー。心配事は少なくないよ。予報が外れて泣き出しそうになっても僅かな光探します。
BUMP OF CHICKEN『天体観測』
Amazonの話
先日、3点の注文を確認しました。ありがとうございました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
最近、そばを頻繁に食べます。体が温まるのが良いですね。あと、雪見大福を寒がりながら食べます。人間とは不思議なものです。
もらいもの
親父様からカニとみかんをいただきました。サプライズということで驚きました。ありがとうございました。
クラッシャーにりんごをいただきました。ありがとうございました。
テレビ番組
三谷幸喜のコトバのソムリエ 〜人生を変える魔法の言葉〜と言う番組が面白かった。福沢諭吉の「学問のすゝめ」の一節の「天は人の上に人を造らず、人の下の人を造らず」という言葉がアメリカ独立宣言からの引用で、福沢諭吉が伝えたかったことは学問をしないと貧乏になるぞということだったそうだ。そりゃそうだ、学問してもしなくても同じなら、学問を勧める必要が無いもんね。あと、若い頃の福沢諭吉の画像での眼光の鋭さが印象的だった。
この番組、作るの大変そうだけどこれからも機会があれば見てみたいと思いました。
背中が似ている
阿弥陀三尊像とストライクフリーダムガンダムの背中が似ていた。
株
今年の取引はもう無いかなと考えてましたが、ゼンショーを利益確定売りしました。ありがとうゼンショー。雇用の問題や強盗が多過ぎること、優待券の減額による利回りの低下、今後の伸び代の大きさとリスクを比較して売りの判断をしました。売った分の買い付け余力に少し足して、配当落ちした株式会社 三光マーケティングフーズ (2762.T) (東京証券取引所)を買い。本来の自分の投資計画としては下がった所で買うよりも、上がる手前で買う方が良いのですが、最近の日経平均の底堅さから買いを判断。優待券が単元から2になると優待券が倍になるのは利回り的にもナンピン買いのしやすさという点でも好印象。多くの優待株は100で1000円分で500で2000円分に増加だったりすることが多いのだけれど、ついもう一株買い足したくなる優待券の額に商売センスを感じる。まだ、近くに店舗が無いので今後の発展を期待したいところです。優待券を金券ショップなどで換金したことがまだ無いのでそうした方法で現金化して買いつけ余力を増やして行きたいと思います。
今回の歌はこちら。生きるー!
森山直太朗 - 太陽
Amazonの話
先日、2点の注文を確認しました。ありがとうございました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
寒暖の差が激しいこの頃です。体調を崩さないよう気をつけましょう。
食事
牛乳多めのカフェ・オレが最近のお気に入りです。
鍋をヘルシーにするために、いわしのつみれをメインにしてみましたが主役を張るには力不足だった印象です。
ビビる大木が好きになる話
前回の日記で紹介したゲストにビビアン・スーを迎えたバラエティー番組のホストを務めているビビる大木による、どん底エピソード。聞いていると応援したくなりますね〜。立派なひな壇芸人になるまで大変な思いをしてたんだな〜。伊集院さんが話した潜伏してる間にどっちが本当の自分か分からなくなってくる忍者の話も面白い。
T部長は怖いんだけど、一生もののエピソードを掴み取るか、なかなかチャンスを掴めないまま芸人活動を続けるか、という選択肢を提示したようにも思える。(倫理的な問題はまた別問題としても)そして、手にしたひな壇。なんだ、この込み上げる温かい気持ちは!?
お笑い芸人どん底エピソード 伊集院光×ビビる大木
シェンムー街
バーチャファイターやシェンムーを作り出した鈴木裕が会社を作ってシェンムー街というゲームを作るらしい。途中で頓挫してしまったオンラインシェンムーの動画を見たけど自分としては好ましくない方向への進化だっただけに今後の展開が気になる所。町をブラブラ歩いてるだけで楽しいあの世界観を大事にして欲しい。
シェンムー街
株式会社YS NET
中国漁船の巡視船への衝突事件に関するビデオの流出と裁かれるべき者
国民の知る権利を無視し隠し続けたビデオを、職を賭して公開したSengoku38という人物が逮捕されました。中国人船長は釈放され、彼は逮捕される。
むしろ、裁かれるべきは衝突を起こした中国人船長と中国人船長を釈放しビデオを公開しなかった管首相・仙谷官房長官ではないのか?そして現政権を作り出すきっかけとなる偏向報道をし続けたマスコミ、騙されたとしても彼らを選択した国民は当事者意識を持ってこの一連の問題から学ばなければならないのではないだろうか?
緊張感のある問題だから不謹慎かもしれないけど、Sengoku38氏の行動がまるでルパン三世カリオストロの城のとっつぁんが「ルパンを追っててとんでもない物を見つけてしまったー。どうしよう!」というシーンのように思えてしょうがない。地位も名誉も捨てて公の為に行動したとっつぁんの今後を見守って行きたいと思います。
2chやyoutubeの書き込みの中に一部温度差のあるものが目に付く。死刑にしろ!とか無期懲役にするべき!とか。これは本当に日本人の意見なのだろうか?超限戦という武力以外にもあらゆる方法で戦いを仕掛けていくという方針の中国の工作員やその配下の者の書き込みによる世論誘導なのではないかと疑ってます。
公務員でありながら正義のために反体制の行動したSengoku38氏を左翼の人たちはなぜ支持し擁護しないのだろうか?工作員の配下でないのならば声を上げるべきだ。工作員の配下でないのならばね!
以下関連動画の紹介です。
まずは青山繁晴さんの解説を。これ全国放送でやって欲しい。
11月10日放送 青山のニュースDEズバリ1-2
11月10放送 青山のニュースDEズバリ!2-2
10/11/10 ニュースアンカー青山のニュースDEズバリ!
テキサス親父の解説。きちんとした対応をしないことは問題を誘発する原因にもなりますね。
テキサス親父 中国漁船の巡視船への衝突ビデオが流出(字幕あり)
テキサス親父に触れる西村氏。マスコミ問題にも言及。
西村幸祐「sengoku38さん、ありがとーっ!」
【尖閣ビデオ】国士か犯罪者か?国民とマスコミの意識差[桜H22/11/10]
Sengoku38氏に対して応援のメッセージ。
Sengoku38氏を救いたい
核武装と憲法9条
テキサス親父と西村氏の動画のなかで憲法について触れられていたのでこの問題についても書いておきます。
国家間の問題は力の均衡が崩れることで発生することが多いと思います。中国は軍事力をどんどん増やし、北朝鮮は核ミサイルを完成させ、何者かが領海侵犯をしてきても何も対処しなければ、問題を自ら誘発しているようなものです。
大学の頃に教授と話をしたこともありますが、核兵器は半世紀も前の武器で、当時は最新の兵器であっても技術が発展していくにつれて一般的な技術になっていき拡散は免れないというようなことを話されていたと思う。核兵器は攻撃力の面で最終兵器であっても最新兵器ではない。
核武装については非核論の青山繁晴氏や核武装論のチャンネル桜社長も意見が分かれますが、自分としては力の均衡を図り平和な状態を作り出すためには日本の様に平和憲法をすべての国に同時に持ってもらうか、他国が核武装するなら核武装し対等の立場に立たなければいけないのではないかと思います。しかしながら、平和憲法をすべての国に持ってもらうとしてもテロリストに核を保有された場合テロリストに主権を脅かされてしまうので、この案は難しいと思います。核兵器の兵士以外も巻き込んでしまう非人道性や被爆国としての発言力を有効と考えた場合、核兵器を超える能力(攻撃力ではなく目的を達成する力)の兵器を作ることが問題解決に繋がるかも知れません。目的を達成する力があれば、それはガンダムでも鉄人28号でも何でも良い。
100501未来ビジョン『田母神俊雄 核保有を語る!!』1/2
100501未来ビジョン『田母神俊雄 核保有を語る!!』2/2
【青山繁晴】武士道と核兵器[桜H22/6/11]
【青山繁晴】日本の民主主義と核武装、江戸時代の教育[桜H22/6/18]
朝日新聞が偏向する理由【元記者が語る】
株
日経平均株価は底堅く上昇中。前回紹介した銘柄も順調ですが、順調な時ほど気を引き締めなければなりません。目標は遥か遠く・・・。
↓今回の歌はこちら。一寸先はどうなるか分からない。その儚さを感じる今日この頃です同名のこの曲も候補になりましたが今回はこの曲で。
しゃぼん玉
Amazonの話
先日、2点の注文を確認しました。ありがとうございました。 |
|
|
|
|
最近涼しくなってちょうど良いFarukです。
最近好きなフレーズとシーン
福本伸行の「賭博覇王伝零」の第52話に出てくるフレーズで、DJ小太郎のセリフ「マニアか・・・?マニアなのか?」というフレーズが気に入ってます。好きなシーンは第57話の末崎の「オ・・・オレが巨人になって・・・」からの一連のシーンが面白い。零の論理的なイメージの展開に比べると、イメージの展開の方向性があまりに違っていて面白い。いろんな人間がいるから楽しいんだね。
落語の定義
伊集院光が若手に褒められて良い感じになってる立川志の輔がゲストの回の日曜日の秘密基地。そこで話されている落語の定義についての話が面白かった。東京三菱UFJが現代の寿限無というの話はガッテン。笑い話の中に哲学が隠れているのが落語なのか、哲学が人の業や喜怒哀楽のなかにあるのか、そういうことを考えるのが面白いですね。
苫米地英人氏が話していた仏教の「毒矢の喩え」の話、「毒矢は誰が撃ったのか?毒の成分は何なのか?それも大事だけど早く毒矢抜かないと死んじゃうよ」って話も面白さを強調すれば落語のように演出することも出来ると思う。
毒矢の喩え・・・霊魂の有無、死後の世界は経験も論証も不可能な問題なのだから、そういうことを考えるよりも前にやるべきことがあるでしょ。という釈迦の教えらしい。詳しくは自分で調べてくださいませ。
中国依存からの脱却と一番でなければいけない理由
中国の安い労働力と環境への無配慮が作り出すレアアースなどの製品に依存する体質を変えてリスクを分散しなければ、主導権を握られ続けてしまう。日本はレアアースを必要としない次の文明フェーズに進むくらいでなければ国際競争力を失うと思う。そしてそれは現在の生活レベルが維持できなくなるということ。レアアースの取り合いの状況で次のフェーズに一番乗りすることが日本の唯一の生き残る道であるならば、2番ではまったくダメで、ぶっちぎりの1番で無ければならない。
テキサス親父 中国のレアアース禁輸
【ニュース Pick Up】中国スパコン世界一と日越の連携[桜H22/11/1]
日本のソフトパワーと気丈な台湾
日本鬼子(リーベングイズ)という蔑称を「ひのもとおにこ」というキャラクターにしてユーモアで茶化そうぜという企画。ちょっとマクロスのリン・ミンメイ思い出した。
蔑称や罵声に対し毅然とした態度をとる事も大事だけど、こういした柔軟な発想で対向するのも大事だね。武術でいうなら「柔」とか「無刀」とかそういう考え方にも似ている気がする。
日本鬼子って萌えキャラ作って中国人を萌え豚にしようぜ
萌系"日本鬼子" 反攻大陸宅男
日本鬼子を萌えキャラ化して(ryに対する海外の反応
この日本鬼子の企画をチャンネル桜でも取り上げていたので紹介。この動画では東京国際映画祭で中国の圧力を受ける台湾代表の話題にも触れていた。こうした圧力にも負けず気丈な振る舞いをした台湾代表を尊敬する。ビビアン泣かすなよ!
ちなみに、西村氏の「ビビアンがどちらかと言えば反日的発言で、歴史認識が中国共産党より」という話は誤報ではないだろうか?自分の知りうる範囲ではまったくそういう話を聞いたことも見たこともない。もしかするとインリン・オブ・ジョイトイと勘違いしているのではないだろうか?もし、勘違いによる誤報ならば訂正放送をして欲しい。新唐人TVというメディアのニュースがあったので併せて紹介。
【傲慢中国】映画祭の政治利用と、共犯となった日本メディア[桜H22/10/27]
東京国際映画祭 中台間で火花――「台湾」の名称に大陸が抗議
と、訂正報道して欲しいと思ってたらアップされてた。どうも釈然としないが取材してインタビューが出来ればハッキリするかな。
【西村幸祐】ビビアン・スー氏の政治スタンスについて[桜H22/11/3]
こちらは日本のテレビに出演するビビアン。早産で生まれて全身透明で血管が・・・とかグロいよビビアン!途中隣の人と見詰め合って話し聞いてなかったり、何ですか?って所が面白いね。「何のプレッシャーがあっても大丈夫。なんとかなる、絶対。」という言葉が上記の事情を知っていると重く感じられる。頑張れビビアン、負けるな台湾。日本人も彼らの気丈さを学ばなければいけない。
徐若? 日本節目:PON!2010-08-30 (中文字幕)
経済
前回の日記にも登場した若手の言論人の二人を向かえた経済討論。渡邉哲也氏の野菜工場の話が興味深い。経済を学校で教えないことの問題も納得。お上が何とかしてくれるというお上意識というのも身近な人から感じたことがある。古谷氏が紹介する若者の幸福感というのも興味深い。孤独になってでも何かを頑張れる強さの大切さ、価値観が細分化された世の中で共感・共有したいという欲求があるというのは同感だ。
1/4【討論!】「若者奴隷時代」と日本経済の行方[桜H22/10/23]
2/4【討論!】「若者奴隷時代」と日本経済の行方[桜H22/10/23]
3/4【討論!】「若者奴隷時代」と日本経済の行方[桜H22/10/23]
4/4【討論!】「若者奴隷時代」と日本経済の行方[桜H22/10/23]
株
日本駐車場開発 株式会社 (2353.T) (東京証券取引所)から配当金と優待券が届きました。ありがとう、日本駐車場開発!
次は8月株のカスミとビックカメラの配当優待が楽しみ。買い付け余力を増して行きたいです。いろんな人の努力や苦労を経て、この優待券や配当金があるのだと想像すると感動してしまいます。
FOMC(連邦公開市場委員会)の動向待ちで静かな相場が続きます。ドル円の動き次第で大きく流れが変わっていくので慎重にならざるを得ません。今後は12月に向けて岡部を買い増したい。まだ買い増してないのにここに書くのは手の内を明かしてしまうことになるので良くないのだけれど、良いニュースが出ているので買い増し・ナンピンして買値を下げて行きたいと思います。
岡部 株式会社 (5959.T) (東京証券取引所)
岡部の次は、現在、年初来安値をつけていて2・8月に権利確定日を迎える株式会社 カスミ (8196.T) (東京証券取引所)、3月に向けてナンピンしておきたいのが株式会社 アトム (7412.T) (東京証券取引所)という感じです。
↓今回の歌はこちら。歌詞の所々が自分にとって株取引のシーンを思い起こさせる。リズムはTickチャートで時々ある規則的な動きや配当優待の季節を思わせる。ベルの音は日本には無いけど、ニューヨーク証券取引所のオープニングベルやクロージングベルをイメージする。ひとりガラス窓はチャートの窓を思い出す。白いラブレターは配当金のお知らせ、夢のプレゼントは優待券のように思わせる。井上陽水は意図していてないだろうけどそんな風に聴くこともできると思います。株取引してる人はそういう風に聴いてみると、感動的だと思います。
井上陽水 - 決められたリズム
Amazonの話
先日、14点の注文を確認しました。ありがとうございました。 |
|
|
|
|
|
|
まだまだ暑い日々が続きます。凍らせたペットボトルを取ろうとして冷凍庫を空けたらペットボトルとアイスとアイスノンが滑って落ちてきた。刻命館を思い出した。メモリーカードなんであんなに消費するんだー!1しかやったこと無いけどリメイクあったらやりたいゲームだな〜。
終了に伴う移転
インフォシーク iswebライトのサービスを終了に伴いHPスペースを別の所にとって移転することになりました。移転が終了した後に新しいアドレスを紹介します。ということでこのアドレスでの更新は今回が最終回となります。
弥勒ぼさつ×スカイ・クロラ
スカイ・クロラのDVDの入っているケースに描かれた絵が映画の中の雰囲気とはまた微妙に違う淡く静かな幸福感が漂っていて良い。どことなく古い日本の絵のような、着物が似合うような感じ。(小津安二郎の映画を見てないんで言うのも変なんだけど、勝手なイメージで小津安二郎的な印象)
表情がそのように思わせるのかと思って近い印象のものを探していたら弥勒菩薩の像の表情に似ていた。こういった表情をアルカイク・スマイルというらしい。公式サイトにも載っていたので紹介。画像はこちら。
現代日本を生きる若者の苦悩と武士道、そして孤独な約束
青山繁晴氏の今回の動画は若者の苦悩、葉隠の解釈・武士道などについて。
忠義というのは命令や強制で果たすものではなく、尽くすべき相手に対して自らが勝手に果たすものだと思う。武士であるならば生きるか死ぬかの瀬戸際に命令や強制でなど行動できるはずがない。損得の価値を越えたものだと思う。
「恋の至極は忍ぶ恋」の話は2010年04月01日の日記に書いた親友について語るマツコ・デラックスの「確認する親友があるか!!」というのを思い出した。見返りのあるかどうかも分からないのに損得を越えて愛することが至極の恋というのは、忠義とまったく同じ事を言っている。それは「病める時も健やかなる時も」という精神にも通じるものではないかと思う。
同じ浴衣で同じ食器で人生の最後を迎える老人達の姿に感じた青山氏の悲しみに心打たれる。世代間の不毛な闘争に陥るのではなく、一致団結して「さざれ石の巌」を目指したい。
【青山繁晴】若者の手紙、武士道と戦後日本人[桜H22/9/10]
孤独な約束というのをテーマにしているこのHPだけど、ここに答えを見つけたように思う。HP開設当初は漠然としたイメージだったけれどその意味がようやく分かった。このページで応援してくれた人や気にかけてくれた人も見返りがあるか分からないのに、随分と忠義を尽くし、愛してくれたのだと思うと感激の極みです。本当にありがとうございます。
スゲー人
苦悩する若者よ〜、こんな人もいるんだぜ。感動を与えてくれる人はなかなか身近には居ないかもしれないけど、孤独に頑張った知られざるスゲー人は沢山いると思うんだ。このおっちゃんカッケーよー。
日曜日の秘密基地 どこの誰かは知らないけれど、話してみたらスゲー人SP
株
岡部 株式会社 (5959.T) (東京証券取引所)から配当金と優待のQUOカードが届きました。ありがとう、岡部!

決算が好業績、増配決定で日本駐車場開発が急騰するも買値に届かず塩漬けに。ナンピン買いする時期が良くなかった。今後の発展に期待しつつホールド。
9月は配当・優待確定日の企業が多いので足場を固めていくのに種類を増やそうかとも思ったけど、目当ての株が既に高い位置まで来ていたので見送ることに。今後全体的な株価が下降しても含み損が膨らまないように財務改善のような感じでナンピンする方針に決定。ビックカメラも決算後上がることを見越して買値を下げるためのナンピン買い。
↓今回の歌はこちら。うす甘い青春歌のようで、過激のコーナーで紹介した利根川幸雄の政見放送にも似たメッセージを感じる。こっちは逆に厳しいようで生き抜くために必要なことを親切に教えてくれていると思う。掴むんだ未来を!取り戻すんだ過去を!
MIWA 僕が僕であるために
MMO
まだアップしてない動画を改善してアップしたい。リソースを早く終わらせなければ。
Amazonの話
先日、7点の注文を確認しました。ありがとうございました。 |
|
|
|
|
残暑
まだまだ暑い日が続きますね〜。ペットボトルに水を入れて凍らせておいてアイスノンと共に使ってます。
ダビスタ→20世紀の名馬→マキバオー
ファミリージョッキーの攻略ページを見ていた流れでダビスタをやってみた。血統の配合とか歴史とか奥が深い世界でなかなか面白い。テンポイントとかオグリキャップとか感動的な物語があるのも好きだ。そうした物語を動画で探してたら「20世紀の名馬」というのが面白かった。
20世紀の名馬 第14位 テンポイント(高画質)
20世紀の名馬 第03位 オグリキャップ
↓大川慶次郎氏の「ライアン!ライアン!」と横山騎手とのふれあいシーンの幸せそうな雰囲気が良い。
20世紀の名馬 第51位 メジロライアン
↓大川氏の話し方や物腰の柔らかさに惹かれる。
【競馬】神様 大川慶次郎氏特集
そんなこんなで途中までしか読んでなかったマキバオーを読み直してみることに。初めのシーンに「ライアン!ライアン!」があるのに気づいたり、ドサまわりやカスケードの髪型があしたのジョーのパロディだったりと再発見があって楽しい。マキバオーやそのライバルの父のモデルなんかをダビスタで組み合わせるのと楽しさが増すね。
↓番外編としておぎやはぎのおぎによる競馬実況。全然来ない!全然来ない!
おぎやはぎ小木の競馬実況(AJC杯)
福本伸行作品
以前から気になっていた福本伸行作品を読んでみた。コンビニにあった「賭博覇王伝 零」がきっかけでアニメのカイジとアカギを見てみた。そんなに考えて麻雀打たねー!カイジのビルを渡る所は気持ち悪くなるほど感情移入しすぎてしまった。天才がシレっと謎解きをするより一般人のカイジが困難を乗り越える方が感情移入しやすいのは当然ではあるね。でも、金で買えないものを賭け過ぎだなカイジ君。
遊び
青山繁晴氏の動画では珍しい遊びに関するテーマを扱っていたので紹介。地上波ではなかなかこういう話をゆっくりするのは難しいよね。楽しそうな語り口が良いなぁ。小さい頃、乗馬ではないけど馬に乗せてもらった覚えがある。乗ると物凄く高かった気がする。
青山繁晴趣味を語る
青山繁晴.tv
経済
円高が止まらない展開が続きましたが今後どのような動きがあるか気になる所です。「注視する」とか「よりいっそう注視する」とかでは何の意味もない。輸出企業がつぶれない様に迅速な対応をして欲しいです。下の動画は今後の円の動きと中国経済政策について解説されている動画です。中国が日本株を買っているというのも注目すべき情報です。ドル円で円が50になるなら日経平均は5000円台を割ったりするのだろうか?
【田代秀敏】日本・中国から読み解くこれからの世界経済[桜H22/8/26]
株
円高株安の流れを受けて地合いはユーロ危機並みに。ゼンショーが優待の変更で一時大幅に下落、含み益が相当削られるもそこそこ戻す。単元株主が多い事による負担を減らすと言う意味では財務改善と考えることも出来る。フランチャイズの訴訟問題も解決した点は評価できる。ビックカメラは伸び悩み利益確定売り出来ず持ち越し。配当落ち後は含み損を抱えるも長期保有で優待が増えるのでホールド。8月の持ち株では株式会社 カスミ (8196.T) (東京証券取引所)が配当後もそれほど落ちずに健闘。米をもらえる株に魅力を感じてしまう今日この頃です。石高を上げたいね。
↓リスク管理に役立ちそうなサイトを発見。
上場企業の倒産危険度・株分析
↓今回の歌はこちら。
闘牌伝説アカギOP
Amazonの話
先日、7点の注文を確認しました。ありがとうございました。 |
|
|
|
|
最近は雷が多くてコンピュータやネットに支障が出ないか不安でした。ちゃんと対策しておいた方が良いかもしれないね。昔、友達の家のテレビがとんでもない壊れ方したと言う話しを聞いてから家に居ても雷が不安で仕方ありません。
雷対策商品の紹介
法事
おばあさんの法事に行ってきました。
地元の祭りの季節だったのでにぎやかな感じでした。
弟の発案で高校の頃の通学路を一緒に歩いて、おばあさんの家に行ってみたりしました。最初はバスやタクシーで行く予定でしたが、何年ぶりかに歩く道すがらを楽しむと言うことで徒歩で結構な距離を歩きました。当時の気分や記憶を思い起こしつつも、到着間際の疲労が急速に心を過去から現在へと呼び戻すのでした。そうそうこういうことをする事はないので良い思い出になった。生涯にこういうことがまたあるとは限らないと思うと感慨深い。それはどんな事でもそうなのかも知れない。同じことの繰り返しのようで、すべて一回きり。映画「スカイ・クロラ」の「いつもと同じ道だからと言って、いつもと同じ風景が見える訳ではない」と言うセリフを思い出した。
↓お地蔵さんが良い顔していたので写真を撮らせてもらった。

日下公人先生のまろやかさ
前回のバガボンドの話のなかでした、人を笑顔にしてしまうような、惹きつけてしまうような、そういう雰囲気を纏っている人は誰だろうと思って考えていたら、前回の日記にも名前が出ておられる日下公人先生がまさに当てはまると思った。バガボンドの登場人物「上泉伊勢守」のまろやかな感じが似ている。
【日下公人】これからの日本[桜H22/7/15]
【日下公人】日本の行方[H21/8/6]
渡部・日下対談 後 漫画・アニメにみる日本精神と世界への影響
危機管理
命にかかわる問題なので、ワクチンについてよく情報収集をしてください。
【薬害の恐れ】子宮頸癌予防ワクチンの危険性[桜H22/7/29]
経済
中国の経済の行方、世界経済の展開、日本の課題などがテーマ。
三峡ダムの問題恐ろしい。九州まで被害が及ぶとはスケールの大きさに驚かされる。三橋氏の「財務省は経理さん」という話は分かりやすかった。日本経済は円安誘導で株高に向かってくれるといいな。
1/4【経済討論】上海万博以降の世界経済と日本[桜H22/7/31]
2/4【経済討論】上海万博以降の世界経済と日本[桜H22/7/31]
3/4【経済討論】上海万博以降の世界経済と日本[桜H22/7/31]
4/4【経済討論】上海万博以降の世界経済と日本[桜H22/7/31]
株
Yahooファイナンスのニュースで学校耐震化の関連銘柄で岡部が、猛暑エアコン需要の関連銘柄でビックカメラが取り上げられていた。岡部は配当後落ちの前まで株価を回復、ビックカメラは今月の配当確定日までジリジリ上げてくれる事を期待。日本駐車場開発は配当後落ちでかなり下がってしまったが好決算での上昇を期待。日本電技はこの時期に株価が落ちる現象があるらしい。(利益が下半期に集中することから)
↓今回の歌はこちら。小学校の頃、音楽の授業で歌った覚えがある・・・、子供にこの歌の意味が分かる分けない!だのになぜ!
若者たち ザ・ブロードサイド・フォー
経営分析が分かりやすく書いてある本があったので買ってみました。株の銘柄を選ぶ時にこの辺が詳しく分かると見誤ることも少なくなると思います。トレーディングカードゲームのように攻撃力・防御力・属性くらいの感覚でこういう難しい内容を把握できるようになりたい。
Amazonの話
先日、7点の注文を確認しました。ありがとうございました。 |
|
|
|
|
何だか間が空いてしまいました。最近は暑かったりゲリラ豪雨が起きたり天候によって悩まされますね。
マツコ・デラックスと小鳥
いいともにマツコ・デラックスが出ていたらしく2chにスレが立っていた。チラチラ見てたら面白い書き込みがあったので紹介。
116
普通は一日三食で一合くらいじゃない?
120
>>116
あなたは小鳥ですか?
小鳥って響きが良いわ〜。仏様でも良い気がする。
バガボンド33
小次郎わっしょいの所が素敵な雰囲気で良い。
会う人会う人を笑顔にしてしまうような、惹きつけてしまうような、そういう人柄や雰囲気に憧れる。そんな風であれたらと思う。人間不信気味な所があって刺々しい空気を時々出してしまう自分はまだまだ程遠い。
攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG 第16話「そこにいること ANOTHER CHANCE」のクゼやこのgta cokeコマーシャルも近いものを感じる。
あと、「もっと早くこうしたらよかった」の所を見て米国ビジネスマンとメキシコ人漁師の話を思い出した。
メキシコ人漁師
政治経済
この二人に期待したかったけど、保守の票が割れてしまったのか残念。今後とも頑張っていただきたい。
1/3【三橋貴明&藤井厳喜】日本、大好き!「公共投資の復権」[H22/3/13]
2/3【三橋貴明&藤井厳喜】日本、大好き!「公共投資の復権」A[H22/3/13]
3/3【三橋貴明&藤井厳喜】日本、大好き!「公共投資の復権」B[H22/3/13]
↓この本も対談形式で読みやすかった。日下公人氏の話はチャンネル桜の討論でも興味深かった。名前がカッコイイな〜。
株
結構時間がかかってしまったので思い出しながら文章を書いてますが、シライはE3でNINTENDO3DSの発表の翌日かその次の日に買値近くに戻したので売り。岡部は権利確定日の後に落ちたものの徐々に回復。カッパ・クリエイトが業績不振で大幅に下げ。日本駐車場開発もユーロ危機などで下げていたのでナンピンで買値を下げて確定日前に売りたいが、微妙なライン。こちらは業績良好で資本増強のための減配で伸び悩んでいるので配当が元の水準に戻れば株価も倍くらいになるかもしれない。それまではホールドでも良いかも。アトムは9月に向けて上がる前にナンピンしておきたい所だ。
8月株で良い所が無いか探していたら、なかなか良い株があったので紹介。
株式会社 ビックカメラ (3048.T) (東京証券取引所)
長期保有で優待が増えるのも良い。配当+優待の価値は株価の割りに高め。確定日前まで上げることを見越して複数買い。利益確定売りとホールドをする予定。この銘柄に限らず、次の権利確定日前に底値圏でナンピンする作戦。鋼を鍛える刀匠の如く買値を下げて行きます。
今回の歌はこちら。上値の重い展開と今の心情が重なる。
SION / 低い空
視聴することが出来ますが音量が調節できないようなので音量注意
Amazonの話
先日、13点の注文を確認しました。ありがとうございました。 |
|
|
|
|
|
|
はやぶさ帰還
祝!地球帰還。最後の燃え尽きる姿は「一粒の麦」を思わせる尊さを感じた。幾度の困難を乗り越えて宇宙の果てまで辿り着き、地球に戻ってきた「はやぶさ」。それを作り上げた人々、それを支え続けた人々、お疲れ様でした。そしてお疲れ様「はやぶさ」。
HAYABUSA -BACK TO THE EARTH- 【Trailer】
探査機はやぶさにおける、日本技術者の変態力‐ニコニコ動画より転載
機械の反乱 「人類の逆襲」編
クラッシャーの車で出かける事になったのですが、カーナビで検索した目的地が間違っていたので途中からカーナビの指示に反抗するかのような運転になりました。なぜかやってはいけない事をしているような感じがしました。
サッカー
勝って良かった。
株
東建コーポを売り。決算発表前に上方修正を発表して、本決算発表日に営業利益減により減配というのが釈然としなかったという事で売り。損失を出してしまったがフュージョンパートナーの含み益で十分カバー出来る範囲だったので、よしとしよう。フュージョンを利益確定するか、業績から上昇するのを期待して持ち続けるか悩む所だ。シライ電子も含み損があるけど6月15日にE3でNINTENDO3DSの発表があるので上昇を期待。次の株を何にするか検討中だけど、なかなか難しい・・・。岡部が配当前まで上げ続けるのを期待するか配当落ちを拾うか、フュージョンを買い増すか・・・。株主を大事にしてくれる所が好感持てるけど、株の価値・業績と財務・株主への配慮が全て高い水準の企業はなかなか見つからない。
今回の歌はこちら。計画通りにいかないことが沢山あるね、はやぶさ。何度だって復活してやる!
旅人 - THE BLUE HEARTS |
|
|
|
|
最近の出来事
アイスノンが活躍する季節になってきました。
「さ」
パソコンを使っている時にメモすることがあったので紙に文字を書いていたら「さ」に違和感を感じて混乱した。自分で書いたひらがなになぜ違和感を感じたのか分からなくなって原因を考えてたら、パソコンのひらがなの「さ」が書き順の2番目から3番目にかけて繋がっているのに違和感を感じたようだ。普段何気なく目にしているけど、紙にパソコンの「さ」を書いてみると変な感じがする。
いいんじゃね!
最近好きなフレーズは伊集院光 日曜日の秘密基地VIPルームに出演した時の安部譲二が最後の方で言った「いいんじゃね!」です。厳しい目で物事を捉えるのも大事なことだけど、重要な案件以外は「いいんじゃね!」って明るく捉えられたらいいんじゃね!
↓だいたい36:50辺りからで
伊集院光 日曜日の秘密基地VIPルーム ゲスト:安部譲二
ギャグマンガ日和
前に少ししか見たことが無かったギャグマンガ日和をいろいろと見てみた。お気に入りはこちら。
ギャグマンガ日和2 2話 来ないよ!家庭教師
ギャグマンガ日和3 6話 ララ美☆リアリティ・聖徳太子の聖徳なぞなぞ傑作選
ギャグマンガ日和8話 どっこいおむすび君・光速ライダー涼
ギャグマンガ日和+ 5話
球状になった土方歳三の「口のまわりが何だか甘い!」と「止まらね〜よ〜」が大好き。
政治
菅直人総理大臣が誕生したわけですが、北朝鮮拉致実行犯の容疑者シンガンスの釈放に関する要望書に署名した人を総理に迎えるのか・・・。よく分からないでサインをしたと言うなら、よく分からない物にサインをしてしまう危機管理能力が問題だ。一番問題なのはそういう人が総理になって支持率が上がっていること。マスコミの責任もあるだろうけど、自分の頭で考えなきゃ駄目だ。そして、情報を収集できる・判断できる人は出来ない人を放っておいてはいけない。
青山繁晴がズバリ 6/09/2010 7/8
【宇田川敬介】政治放談「民主党政権の闇」[桜H22/6/8]
選挙前.COM
口蹄疫問題
下の動画の温度差が酷い。
「だからさっさと殺せと言っていたのですよww」
泣・涙【赤松口蹄疫5/22】報道特別番組 [3/3]
↓こちらから無料で寄付できます。ぜひよろしく。

株
ロイターのビデオに出てくる人の名前がいまいち聞き取れなかったのですが漢字を見たら、「がしゃきょうこ」って読むようだ。珍しい苗字と言うか漢字だな〜。ギリシャ危機がスペインやハンガリーなどに飛び火するとの懸念から世界同時株安になっていましたが、ユーロ危機の不安後退から回復傾向になってきました。膨らんでいた含み損も少しづつ回復しつつあります。中国のストライキ問題は短期的な問題ではなく、中国が世界の工場から世界のマーケットに変わる事、すなわち世界経済の基本構造が変化するという事の発端になると予想されているようです。株価回復にあわせて業績の良い所で割安感のある所を仕込みたいです。
↓9月に向けて欲しい株
オーシャンシステム 株式会社 (3096.Q) (ジャスダック証券取引所(JASDAQ))
オーウイル 株式会社 (3143.Q) (ジャスダック証券取引所(JASDAQ))
今回の歌はこちら。他にも候補があったのですがマクロな話になったのでこの曲になりました。倒れそうな旗を支えるよ。
fire sign BUMP OF CHICKEN
MMO制作
要素開発とリソース関連を継続してます。新しい動画はずいぶん前に出来ているのですがリソース関連終わってからアップする予定です。
Amazonの話
先日、6点の注文を確認しました。ありがとうございました。 |
|
|
|
|
最近の出来事
涼しい日が続きますね。
ご飯茶碗が割れたので小さいので食べてます。慣れれば気にならないのでダイエットには良いのかも。
ムスターファ
今回の株の歌を探していたら、ムスターファの歌みっけ!あらためて聞くと、あ〜ぐっとくるわ〜。時の経つのは早い。夢中で何かを頑張っても時間は止まらない。まさに「時」は金なり。
ダニー飯田とパラダイス・キング/悲しき60才
口蹄疫問題
今後は農家の人たちの精神的な回復なども課題になってくると思います。
↓最初に現地の悲惨な状況の写真があります。苦手な方は1:05からインタビューが見れますのでそこからどうぞ。
口蹄疫「とっくに涙も枯れた。声を出して泣いた」涙のインタビュー
支援した企業の動画を見つけたので併せて紹介。
【口蹄疫】支援した企業や人をGJしてみた
【口蹄疫】支援した企業や人をGJしてみたA
以前、ハイチ募金の時にクリックなどで無料で寄付できたサイトがついに口蹄疫募金開始!このシステム本当に素晴らしい。寄付をされる人が助かり寄付したい人が無料で出来る。(身銭を切ることは尊いけれど、無料だから心が無いとは言えないと思う)そして企業の好感度も上がり宣伝にもなる。まるで魔法のようなシステムだ。ちなみに途上国の子供に教育支援なども出来ます。オレは勉強しないけど君達は勉強しなさいw
↓こちらから無料で募金できます。ぜひよろしく。

朝鮮半島の緊張状態
哨戒艦沈没事件から始まった朝鮮半島の緊張状態について青山繁晴氏が解説。東アジアに残る冷戦構造の動向、サイバーテロやバイオテロなど新しい戦争の形について語られています。サイバーテロはこの前のニューヨークの誤発注が怪しいというのをニコニコ動画でコメントされたいたけど、本当だとしたら恐ろしい。そして最悪の核テロ・・・。口蹄疫で対応が遅れた現政権下で万が一こうしたテロが起こったらと想像すると非常に不安を感じます。
10.5.26.青山繁晴がズバリ!3/6
10.5.26.青山繁晴がズバリ!4/6
10.5.26.青山繁晴がズバリ!5/6
10/05/26 ニュースアンカー青山のニュースDEズバリ!
株
今まであまり見ていなかったYahooファイナンスの掲示板を最近よく見ます。小さい情報でも知らない情報は出来るだけ持っておきたいと思います。
最近はずっと下げる展開が続き含み益を削る毎日。総合的な損益がマイナスにならないか不安で急騰しているフュージョンパートナーを売って含み損のある所を安く買いなおすトランスフォーメーションも考えましたが、なんとか下げ止まり行動には移しませんでした。チーターに出くわしたインパラのように動けないだけなのか、あえて動かなかったのかは微妙な所ですが、今後の回復に期待したい所です。ニューヨーク・ロンドンを見ると現時点では相当上がりそうに思えます。ipadの発売に合わせて電子書籍関連が上がりそうですが、さてどうしたものか。
今回の歌はこちら。
坂本九/上を向いて歩こう I Look Up When I Walk(SUKIYAKI) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
最近トラブルが重なります。一つ一つやっていくしかないね。
危機管理
予断を許さない口蹄疫被害。対策が遅れていることから、もはや人災と言える状況だという。感染ルートの解明も急がれる。
【藤井厳喜】情報統制の裏で拡大する口蹄疫被害@
【藤井厳喜】情報統制の裏で拡大する「口蹄疫」被害A
さざれ石の巌
2010年04月01日の日記の「女性蔑視と戦うマツコ・デラックス」の所で、「世代間の分断もあるかもしれない」ということを書いていたのだけれど、今回の青山さんのコーナーでも同じ事を言っていたのが印象的だった。ちなみに「言葉狩り」も世代間の言語の分断なのではないかと個人的に思う。言葉を失うことは感覚や定義などを失うことに繋がると思う。
墓の下の民主主義という話を西部ゼミナールでしていたと思うんだけど、世代を越えた連携の向こう側に、既に亡くなった人やこれから生まれてくる人にも連帯感を持てる世の中になれば孤独に苛まれる事も少しは和らぎそうな気がする。一人一人は小さくとも団結して「さざれ石の巌」となりたいね。
【青山繁晴】世代を越えた連携と、日本の武器輸出[桜H22/5/7]
経済
ユーロを救うためにギリシャを助けたドイツ。デモや暴動の映像を見るとやるせないものを感じる。日本の株価にも相当影響してるんだからしっかりして欲しいよ、ホント。
【言いたい放談】危機を前にした欧州と日本の違い[桜H22/5/7]
株
ニューヨーク株式市場は、ギリシャ財政問題や欧州の信用不安から誤発注とみられる人為的ミス(ミリオン=100万とビリオン=10億)が重なって一時的に急落。その影響もあってか、その後も下げ続ける傾向に。そして日本市場も連動して大幅な下落。国内の企業業績は持ち直している所も少なくないのに、海外の影響を受ける形になってしまった。連休明けでただでさえ不安要素が多く、週末前で回復も鈍い。前場の状況からすると、一時は全面撤退も視野に入れることになりそうだったが、後場は緩やかに回復と下げを繰り返す展開。
興味深いのは今回の誤発注の後のパニックはシステムトレードが影響していると言われている事。プログラムした内容でのコンピュータによる自動売買が一時的な急落に反応・連鎖してしまったらしい。システムトレードの解決のために、一時撤退があるかもしれないから事態の収束には時間がかかるかもしれない。
まるでコンピュータに考えることを委ねた人類が暴走したコンピュータと戦うSFのようだ。
今回の歌はこちら。
matrix soundtrack - Wake up - Rage Against The Machine
Amazonの話
先日、2点の注文を確認しました。ありがとうございました。 |
|
|
|
|
最近、友人達とよく会います。でもちょっと疲れ気味・・・。人に慕われるのはありがたいことなんだけどね。過剰にサービス精神があるのか、人と会うと気疲れしがち。自分を大事にしてくれる人は大事にしなくては。
アニメ RAINBOW 二舎六房の七人
OPテーマとEDテーマが個人的にはイメージが違う感じがした。自分だったらどんなのが良いのか色々考えたりすると面白い。EDだったらこんなのも良いかな〜。
玉置浩二 aibo(PV)
あと、ナレーターは安部譲二先生がやってくれたら味があって良いと思うな〜。
前回、触れた少しの時間差でけいおんというアニメがやっていて、あまりの雰囲気の違いに面白さを感じてしまった話を書いたけど、さっそく動画が作られていた。「何かしたの?」って台詞がウケる。何かしたからそこにいるんだろうよ。
注意・一部過激なシーンが含まれます
【けいおんMAD】ネンショ!!【RAINBOW-二舎六房の七人-】
プロパガンダバスター
テレビ朝日でプロパガンダバスターが特集されていた。良い度胸だな〜と思っていたら、さっそくプロパガンダバスターに間違いを指摘されていた。
(テキサス親父)本の出版とテレビ朝日の間違いの訂正(テレビ朝日)
経済
供給過剰の問題をどうするかが問題なら事業仕分けや消費税アップよりも必要な事があると思う。最先端の科学や技術への研究費の向上、国防と雇用のための国防費の向上、世界に売れる日本メディアの仕組みづくり、メタンハイドレート研究に代表される新エネルギーの開発、給食の国産化による農業保護と食の安全の確保、論理的な道徳教育・情報リテラシー教育・経済教育を含む、ゆとり教育でも詰め込み型教育でもない教育の充実などが必要だと思う。
【三橋貴明】日本を変える5つの指針[桜H22/4 /27]
金融グローバリズムの問題と資源限界に付いての話が興味深い。
【厳喜に訊け!】世界同時金融保護主義−渡邉哲也氏に聞く[桜H22/4 /28]
株
東建コーポレーションを配当落ちで買いなおし。次の日にギリシャ不安で下げたのでもう一日待った方が良かったが、未来は分からないので仕方ない。
日本駐車場開発 株式会社 (2353.T) (東京証券取引所)を7月の配当まで上がることを予想し買い。こちらはギリシャ不安の底値で買えたと思う。
ゴールドマンサックス問題でまた下げそうだな〜。ニュースがあってから少し過ぎた所で結構動きがあるような感じがする。最初に動くのはインサイダーに近い連中、その次に機関投資家、その後に個人投資家というイメージ。銘柄によってその割合が違うような気もする。過剰にイメージするのは良くないけれど。
今回の歌はこちら。株取引をするといろいろ思い当たることがあって切ない・・・。出来れば「みんなの願いが同時」に叶えられれば良いのだけれど、自分がその願いを叶えるためにと思っても誰かがどこかで泣いているのだろうか。
誰かの願いが叶うころ
Amazonの話
先日、4点の注文を確認しました。ありがとうございました。 |
|
|
|
|
過ごしやすい陽気の今日この頃ですね。朝、紅茶を飲むと頭が冴える感じがします。
って書いてて貴族みたいな挨拶だな!って思った。
猫の空気
猫の鼻から出る「フゥー」って空気が可愛いなということに気づいた。大人しい猫じゃないと顔を近づけるのが怖いけど・・・。猫って漢字の右の部分が「ミョウミョウ」という鳴き声から苗という字が組み込まれてるらしいね。よく出来てるな〜。
アニメ
安部譲二原作のRAINBOW 二舎六房の七人のアニメやってるー!放送できんのかいな!!というか需要あるのか!?個人的には大歓迎だけど。ドグサレた人間の事情と内面を描き切って欲しい。これ見た後にチャンネルを回してみたら、よく名前を見る「けいおん!」ってアニメがやっていて数分の時間差でエライ雰囲気が違っていて笑った。生き別れの妹を探すために歌手になるとか、そういうんじゃないんだね。
↓この話好きだわ〜。「たいおん!」見てえよー。
Ijuin talks about Abe Joji 1/2
Ijuin talks about Abe Joji 2/2
葬式
下の動画を見て葬式について考えてみた。亡くなった人に関しては、その人が望んだ弔い方をなるべくはしてあげたいと思う。自分に関しては弔いたい人がそれぞれが懐かしんでくれるだけで十分。そういう人がいなければ、それもしかたない。ただし、悲しむ気も無い人間は一切集めないで欲しい。なので直葬が良いかな。
【島田裕巳】日本人の葬式を考える[桜H22/3/3]
経済
最近よく見る情報サイト。ドルの対円相場やNYダウに日経平均が影響されるので要確認。
ロイターマネー
時事ドットコム
野菜工場というと未来のようだけど天候に生産数が影響されすぎるのはハイリスクだよね。そういうのが改善されるのは良いことに思える。LEDが農業の役に立つとは想像すらできなかったな。
LEDでおいしい野菜を作る
投機筋が流布するのは風説の流布ではないんだね。
【厳喜に訊け!】投機筋が流布する「日本国債暴落」の嘘[桜H22/4/21]
文明フェイズを変えろって話が興味深い。
青山繁晴 三橋貴明 1/4
青山繁晴 三橋貴明 2/4
青山繁晴 三橋貴明 3/4
青山繁晴 三橋貴明 4・4
株
日経平均が8週くらい連続で上げていた地合いから毎日下げる地合いになったので、買いなおした東建コーポレーション・ハニーズを利益確定売り。フュージョンパートナーが年初来高値に近づいたので利益確定売り。
ギリシャ不安やヨーロッパの火山などマイナス材料が多かったけど、そろそろ上がる展開かな?
今回の歌。ぐっと来るわ〜。
勇気一つを友にして
Amazonの話
先日、6点の注文を確認しました。ありがとうございました。 |
|
|
|
|
桜を歩きながら見た。鮮やかに映える空の青と滲む桜の淡い色が対象的な印象で美しかった。
政治・経済
新党についていろいろ情報が出てきているけれど、国家を貶めるような法律を食い止められるよう頑張っていただきたい。日本人の日本人による日本人のための政治を期待する。政治家なら愛国心はあって当然で、それは日本に対してであるべき。地球や外国に対してそれを持っている人は日本の政治家になるべきではないと思う。
少し茶化したような言い方で不遜なんだけど2chで与謝野氏の「ファイナルファンタジーだよ」発言をもじって「ファイナル不安だじじい」という書き込みにウケた。じいちゃん達も不安だよね。そもそも、じいちゃん達が立ち上がらなくても不安じゃない状況が必要だよね!
ちなみに子供手当ては給食費を無償化で良いと思う。高校無償化は中卒で働く人に対しての不平等があるのが問題だと思う。
スパイ防止法
以前から取り上げてきたスパイ防止法についての動画を紹介。原子力発電所の技術的不安についてはよく語られるけど、それと同様以上にスパイについても取り上げられるべきだと思う。
スパイ防止法が出来ない理由は自らの首を絞めることになる政治家が多いからなのだろうか?笑えない冗談のような話だ。
【青山繁晴】「スパイ防止法」に答える![桜H22/4/9]
チャイナリスクについて考える
タイの王制とネパールの水源を脅かす中国。日本も同じリスクがあると考えられる。沖縄基地問題はフィリピンの状況に似ている。日本の政権交代が台湾の状況に近づいたと思う。
移民一千万人、外国人参政権の成立もしくは成立しない場合の対案として帰化の簡略化、外国人にも配られる子供手当て、高校無償化で高等教育というのは中国の人口侵略を容易にする政策だと思う。
酒井信彦_日本人への人口侵略!
2/2【ニュース Pick Up】不安定化する中国の周辺地域[桜H22/4/9]
『人民元切り上げ』について考える
【眼前百事】拡大する中国と「防共回廊」[桜H22/4/9]
ギリシャ不安について
ローカルな不安で終わって欲しいが、これが引き金でEUの相互不信につながり経済危機にならないようにして欲しい。
【厳喜に訊け!】ギリシャ危機、ユーロの行方[桜H22/4/7]
株
フォーサイド・ドット・コム利益確定売り。
先週は下がる展開が続いて、配当まで上がるという判断で東建コーポレーション・ハニーズを買いなおし。土日にマイナス材料出ないか不安ではあったけど、今日はどちらもかなり上げてくれて堅調。今の地合いなら勝つのは難しくないけど、下がる展開でどういう行動をするのが良いのか考えなくては。
インドのシェアを5割近くもっているスズキが気になる。インド自体も成長が期待できそう。インドリスクについてはまだまだ情報不足なのでその辺も興味深い。
最近気になる銘柄。買収先の企業と企業を取り巻く状況を分析するのが難しい。
岡部 株式会社 (5959.T) (東京証券取引所)
今回の歌はこれ
only lonely glory
Amazonの話
先日、11点の注文を確認しました。ありがとうございました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
花粉の季節の到来です。花粉を吸い取るマシーンとか開発されないかね?
最大公約ケーキ
ケーキおいしー!!って日記のブログとかが結構プレビュー数が高かったりして、なぜそんなにプレビュー数が高いのかわからない。共感できる人の総数が多いからかな?価値観の最大公約数みたいなもの?よく分からないけどマネしてみようかな。
ケーキおいしー!!食ってねーけど!
甘いものそんなに食べないんで。団子は何もつけないで食べたいわ〜。
伝統が作り出す最新
イノセンスの最初の方で少女型アンドロイドの顔がバッ!と開く所のイメージは人形浄瑠璃から来ている様な気がした。
Ghost In the Shell 2 - Innocence (Japan Trailer)
Freaky puppets
しかし、人形浄瑠璃の動画見たけど凄まじい動きをしてる。最高品質のアニメみたいなヌルヌルした動きに感動。アニメやCGの根底にはこうした文化的背景があるのかもしれない。
Japanese Puppet Show
読み書きソロバン
読み書きソロバンについて考えていたんだけど、これは単純に文字の読み書きが出来て計算が出来ることというだけの意味ではないような気がした。読むというのは、学習することや情報を手に入れること、空気を読む、流れを読む、先を読むということで、書きというのは情報を発信・伝達することなんじゃないかな?そしてソロバン、なぜ計算ではなくソロバンなのか考えてみたんだけど、基礎的な計算能力が大事というだけでなくツールを使いこなせって事なんじゃないかと解釈してみた。
くろご式慣用句辞典
2ちゃんねるの報復
2ちゃんねるがダウンしたことで報復にチリに募金しようということらしい。こういう発想の転換は感心する。リアルな元気玉のようで良い。グローバル経済だし向こうの経済が良くなることは、世界的な経済の安定・成長につながり日本にも影響を与える。まさに「金は天下の回り物」ということだね。
↓Youtube版。音量大きめなので注意
韓国に攻撃されてむかつくからチリに募金してやろうずwwwwwww
↓ニコニコ動画。音量大きめなので注意
韓国に攻撃されてむかつくからチリに募金してやろうずwwwwwww
↓募金はこちらから
http://www.dff.jp/
青山繁晴のココだけ話!興味を持ったものを選んで紹介
人生観、死生観、職業観と国家の理念の話。
青山繁晴のココだけ話!第三回?番外でも力説編?
武士道とキリスト教の共通の価値観の話。
青山繁晴のココだけ話!第十一回(幸福論編)
タチコマが個性の確立をして、自己犠牲の精神まで手に入れるというのを思い出した。タチコマは立派な武士だったんだね。
さよならバトーさん
マグロ!
輸入禁止なら輸出だ!凄いな日本の科学力。仕分けされないように気をつけて!マグロを鯖に代理出産とかも出来るみたいね。あとはマグロの餌を大量に確保することが課題かな。次はクジラの養殖実現を期待したい。
完全養殖のクロマグロ輸出へ、「循環型」供給に期待
子供手当と留学生への奨学金の問題点
約束を守らなかったり、嘘を平気で言う文化は長期的な秩序が無い歴史の地域に作られるのではないかと思う。短期的な利益だけを優先しなければ生きて行けない状況が数十年、数百年続けばそういう文化にならざるを得ない。
子供手当ても問題だけど留学生にお金あげてるのダメ過ぎだわ〜。前々回紹介した留学生にスパイが含まれているという動画があるけど、国費でスパイ育てるって何考えてるの??
【子ども手当】日本人逆差別、密かに進められる移民促進政策[桜H22/3/15]
まさに中国 韓国 北朝鮮 ロシア アメリカにも気は抜けん だね。
株
最近はIR情報や社長のメッセージをゆっくりボイスで喋らせるのが楽しい。社長メッセージ熱いわ〜。これからは最初から動画にして欲しい。
メタンハイドレート関連記事を見つけたのに載せるの忘れてた。
「燃える氷」実用化へ
シコー 株式会社 (6667.T) (東京証券取引所)のその後
どんどん、上がってるーー!許容できるリスクの大きさは期待できるリターンの大きさでもあるなと思った。
今回はこの歌だ!
ヒポポタマスのうた (のこいのこver.)
こんなアレンジもあるよ!
ヒポポタマスのうた
注目していたメディアシークも上げてた。買ってねーよ!爆上げ掴みたいね!
ということで次のトレンドを考えよう。
日本の出版業界、2010年は「電子書籍元年」?
これなんか関連株かな?
CHIグループ 株式会社 (3159.T) (東京証券取引所
今回は1万円未満の個人的に注目している株を紹介。(注意・この記事を参考に取引した結果の費用、損失に関して当方は一切責任を負いません)
株式会社 ハニーズ (2792.T) (東京証券取引所)
株式会社 フュージョンパートナー (4845.OJ) (大阪証券取引所)
優待で注目しているのはこちら。必要資金は制限無しです。
メガネ割引券がもらえる
株式会社 メガネトップ (7541.T) (東京証券取引所)
100株以上: 魚沼産コシヒカリ5kgもしくは100株以上: 200円の株主優待券15枚
オーシャンシステム 株式会社 (3096.Q) (ジャスダック証券取引所(JASDAQ))
Amazonの話
先日、11点の注文を確認しました。ありがとうございました。 |
|
|
|
|
最近、また歯医者に行ったりしてました。おじいちゃんの先生はカウンセリングが上手いな〜。虫歯を治したり、歯の着色を取ったりしてくれました。歯をピカピカにする薬品が「ピッカリ」って言うらしい、こういうの意外にダブルミーニングというか駄洒落ネーミングみたいなの多いよね。
天災と支援
大きな災害が多いですね。地震大国日本の建設技術は役に立たないのかな?ほとんど起こらないだろうから対策も無かったりしそうな気がする。チリから日本まで地震の影響で津波が来たりして驚いた。2メートルくらいだったみたいだけど、現地はさぞ大変だろうな。ハイチの方に支援として千羽鶴を送ろうという企画をした人が、現地の人にとって役に立たないものを送っても意味が無いし、他の物資を輸送する機会を奪うのは逆効果だということで槍玉に挙げられていた。それはその通りだと思うけど、支援したいという気持ちは汲んであげて良いと思う。方法論の問題なのだから。売名行為などでの行動や詐欺的なものだったら別だけど、叩くのは大人気ないと思う。
↓はハイチへの応援歌にあたるのかな?マイケル死すともその志は死せず・・・。
We Are the World 25 for Haiti (日本語字幕付)
2ちゃんねるダウン
ここ数日間2chが見れずに不便だった。どうやらロシアでの韓国人が暴行される事件があって、それに対する2chの書き込みに腹を立てた韓国ネットユーザーが2chに過剰アクセスをしてサーバーをダウンさせたらしい。あと、キムヨナに対しての八百長疑惑についての書き込みに腹を立てた韓国ネットユーザーも2chに過剰アクセスしたらしい。(801板に)そもそも、ロシアの件はロシアに対して文句言って欲しいね。あと、2chのサーバーがアメリカにあって、政府機関にも影響を与えたためFBIが出動らしい。アメリカは韓国に賠償を要求するようだけど、まさかとは思うけど韓国は日本に謝罪と賠償を要求してこないよね?
ちなみに参考動画。公平にジャッジしてくれたら勝っても負けても納得できる。
【ゆっくり解説】キムヨナの回転不足ジャンプ
トヨタリコール問題とジャパンバッシング
トヨタの車に乗って問題があったと証言した人の動画などみたけど、問題があった車をなぜ証拠として保存しておかなかったのか疑問。転売後は問題が無かったようだけど。真相の究明を急いで欲しい。
国外的には不当なジャパンバッシングなら負けないで欲しい、問題があるならそれを乗り越えてより良い物作りに励んで欲しい。国内的には雇用主として責任ある立場をとって欲しい。トヨタに関係する仕事をする人がトヨタの車に乗れるように、そして乗りたいと思えるようにして欲しい。自社製品を買わないセールスマンというのは信用できないし惨めだ。会社の未来を考える社員は、社員の未来を考える会社にしか育たないと思う。
ジャパンバッシングではクジラに続いてマグロも制限されそうだけど、養殖・畜産などの方法が確立されつつあるようだ。そういえば、山間で魚を育てるプロジェクトなんかも新しい産業になりそうだ。チョウザメを育ててキャビアを商品化してる所もあるらしい。陸上の動物に比べると品種改良がまだまだなされていないようなので今後の発展に期待したい。以下、関連動画。
【ニュース Pick Up】トヨタリコール問題 ほか[桜H22/2/26]
【テキサス親父】 トヨタ問題に怒る 字幕つき
【快刀乱麻】自動車めぐる日米摩擦[桜H22/2/22]
株
以前から、やってみようと思っていた株取引をやってみました。ちなみに、長期保有を考えた取引をする予定だったので、基本的に配当利回り・優待利回りが良く倒産リスクの少ない銘柄を優先して候補に挙げていました。そこでお倒産にならないように岡あ三オンライン証券にしてみました。ダジャレですが、もちろんそれなりに勉強して調べてからやってみました。
取引可能になってから
携帯電話用光学3倍ズーム・アクチュエータ
と小型風力・水力発電機用モータの本格的な市場投入を予定
というのを知ったので
シコー 株式会社 (6667.T) (東京証券取引所)
で短期間の取引をしてみたいという。悪魔のささやき・・・。今までも好機を逃すことが多々あった自分としては、千載一遇のチャンスに乗り遅れるわけにはいけません!
・・・。しかし、そもそも短期間取引をする予定ではなく。ツールも覚えながらの操作。情報の公開から2日後・・・。高値で掴んで損切りを迫られるも、判断が遅れる始末。
下がる株価をチャートで見る時はこんな感じでした。
猪木狂乱
「もどせ もどせ もどせ! カマ〜ン!」
逆転をイメージして損切りのタイミングを見失いつつある状況から一気に下げる流れになったので売り。
さて、歌おうか・・・。
みんなのうた 「ドナ ドナ」(音量大きめ)
タチコマ ドナドナ
せっかく負けたのだから、その失敗から学びたいと思います。
短期取引の失敗から学んだこと
実際の取引はシミュレーションとは感覚が変わる。
普段よりも冷静でなくなる・願望が判断を鈍らせることを認識することが大事。
前もって用意した情報と作戦を変更したことで場当たり的な判断になり、決断が遅れる。
ツールの使い方を覚えながらの短期取引で判断が遅れる。
有効な情報の効力は1日、長くても2日目の前場まで。
値動きの行方をイメージし過ぎない。
目の前の状況にだけ反応すれば良い。
状況がどうなっても迷わないように、判断基準は前もって決定しておく。
事前に決めたこと以外はしない。
ラッキーで勝とうとしない。ラッキーで買った場合の成功体験はアンラッキーで負けることと同様のリスクと考えなければならない。
高値を掴んで、さらに損切りが遅れるのは最悪。
1つの勝負に拘らず、全体での損益を重視しなければいけない。
反省しても悩んだりしない、失敗から学習せよ。
前回、一応予告したので信用ならないとは思いますが、10万円未満の優良銘柄を紹介。(注意・この記事を参考に取引した結果の費用、損失に関して当方は一切責任を負いません)
株式会社 ゼンショー (7550.T) (東京証券取引所)
東建コーポレーション 株式会社 (1766.T) (東京証券取引所)
株式会社 ハードオフコーポレーション (2674.T) (東京証券取引所)
株式会社 CHINTAI (2420.OJ) (大阪証券取引所)
日本電技 株式会社 (1723.Q) (ジャスダック証券取引所(JASDAQ))
オーウイル 株式会社 (3143.Q) (ジャスダック証券取引所(JASDAQ))
優待目当てなら
セキュリティーソフトがもらえる
株式会社 インテリジェント ウェイブ (4847.Q) (ジャスダック証券取引所(JASDAQ))
食事券がもらえる
株式会社 アトム (7412.T) (東京証券取引所)
Amazonの話
先日、18点の注文を確認しました。ありがとうございました。 |
|
|
|
|
|
|
拳というか親指の付け根痛めた〜。痛みはほとんど無くなったけど、脱臼してるかもしれない・・・。まったくもってマヌケでござる。でも、拳を痛めても頑張った「うどん野郎」ことマンモス西や看守に利き手を壊されたマリオ(RAINBOW -二舎六房の七人-)の気持ちを理解できたと思い納得しよう。案外簡単に怪我とかするもんだということも重々頭に入れておかなければ・・・。
2chで見つけた話
ラーメン屋さんの看板かなんかに「ラーメン」って書かれているのを、「ラーヌン」に書き換えるイタズラをしたらしい。後日、「らーめん」と書き直されていたので今度は「らーぬん」って書き換えるイタズラをしたらしい。
ラーメン→ラーヌン
らーめん→らーぬん
イタズラされた人のことを思うと可哀想だし、したやつは謝罪と賠償して欲しいと思うけど、「ラーメン」という言葉が「らーぬん」から逃れられない運命なのが悔しい。
声のパターン
顔が似ている人やあるパターンがあるように、声にも似ている人やパターンがあるように思う。最近見つけた似てる声の人。
細野晴臣と藤井厳喜
細野晴臣 YMO以後を語る 1/3
【藤井厳喜】新刊「NHK捏造事件と無制限戦争の時代」[桜H21/10/24]
押井守と田代秀敏
Virtual World - Mamoru Oshii
日本人が知らない中国!オリンピック後の中国株式市場の行方!
リンク張りながら動画で聞き比べると、似てるのか似てないのか微妙だなこりゃ。声だけじゃなくて話し方や言葉の選び方とかそういうのもあるのかも。認知の仕組み興味深いな〜。細野晴臣の動画に出てくる「中沢新一」って魁!! クロマティ高校の「メカ沢新一」の名前のモデルの人だった気がする。調べてみたたら苫米地英人や西部邁とも関連した項目があるのね。
訃報
前回、紹介したファイアボールのシャーデンフロイデの声も担当され、北斗の拳のウイグル獄長やドラゴンボールのミスター・サタン、パトレイバーの山崎ひろみなどを演じられた郷里大輔氏が亡くなった。イメージすれば聞えてくるほど馴染み深い・・・。目玉の親父の田の中勇氏も亡くなられるし、寂しいな〜。郷里大輔氏が亡くなった当日の「ビートたけしのTVタックル」のナレーションは郷里大輔氏のままだったけど、テーマが唐突に「どうする!?ペット大国ニッポン!!」だったのが気になった。
決別と噂
元X JAPANのTOSHIがレーベル兼自己啓発セミナー会社から決別を表明したらしい。でも、そことは別の自己啓発系団体への接近が噂されているらしい。聞いたことのある団体だったので気になってしまった。嫁がキテレツの歌を歌っていたのも知らなかったので衝撃的。
GO!GO!選挙×西部邁
成人式で配られたDVDが話題になっている。アニメで政治や選挙のことを教えてくれるらしい。ゆとり世代向けなのかもしれないけど、苫米地英人が政治家にアイデアを説明するのに漫画にしてくれないと分からないって言われるくらいだもんな〜。
↓こうやって弄繰り回してるのもゆとり世代なのかな?そうだとしたら彼らの能力がそれ以外の世代と異なるだけかも?と期待したい。
GO!GO!選挙をトランスにしてみたを譜面にしてみた
GO!GO!選挙をFC音源にしてみた
歌がとりわけ好評らしいが、歌詞が民主主義や多数決が万能であるかのようで、少し危うい感じもする。ぜひ、歌詞を西部邁大先生にお願いしてみたい。誰か西部邁音源を使って作品作らないかな〜。↓の動画なんか参考になりそうだね。
【西部邁】小沢一郎人間失格
おかしなコメンテーター
【小沢擁護】鳥越、勝谷らによる論点のすり替え
エセ保守の自民党支持者批判
勝谷なんとか駄目だこりゃ。視聴者に対してこの態度は無いわ〜。チベット問題とか亀田問題の頃はまともだと思えたけど、とんだうどん野郎だわ。ごめんマンモス西に失礼だな。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
引き続き減量に励んでおります。大根やらコンニャクやらを煮て食べたりしてなるべく低カロリーにしてます。だんだんおでんの季節なので特に違和感を感じませんね。でも、力石じゃないから白湯くらいは飲みますよ!
パンツのお告げ
別に英語が得意というわけではありませんが、時々変な英語やカタカナを目にしたりします。ある消費者金融の名前が卑猥な意味だったりとか、テーマがまるで違う文章が書かれていたり、Tシャツに大きく5とかAustralia(オーストラリア)とか書かれていたりして気になったりします。そんなことを気にしてみたらパンツに英語があったの列挙して「OCN 翻訳サービス」に入れてみた。
Beginning 始めます
instant 瞬間
trying hard 熱心にトライします
you did your best that's enough ベストをつくした それは 十分です
だってさ。パンツに俺の何が分かるってんだ!
箱庭カウンセリングとビグザム
伊集院さんが箱庭カウンセリングの話をしていて興味深かった。面白そうだなと思って自分の場合どんなことが思い浮かぶかいろいろと思い巡らせてみたら、圧倒的な存在になぜか惹かれる傾向があるような気がする。なぜだかは不明だけど。それを探っていったら画用紙を真っ黒にする子供みたいな、心の闇に迫りそうで少し怖いね。多かれ少なかれ誰でもあるんだろうけどね。圧倒的というとアニメ機動戦士ガンダムの後半に出てくるビグザムっていう巨大なロボットがあってど、宇宙で戦闘するのにこれにはなぜ足がある。それはなぜかというと宇宙の国家として地球から独立する立場のジオンの兵器として戦争を制し、地球の大地にたどり着くことを想定しているから、らしい。どこで知ったかは忘れてしまって本当かどうかは確認してないけど、こういう圧倒的で魅力を感じてしまう話が好きだ。
伊集院光 箱庭カウンセリング 5/13 09年07月27日
時代を超えたコラボレーション
これ本格的にご先祖様の可能性がありそうな気がして面白い。
檜山修之と矜羯羅童子の真相
友愛民主党
鳩山国連演説についての動画を紹介。話は面白いんだけど、OPとEDの感じがなんか80年代を感じさせる。OPは押井守監督の実写の雰囲気も少しするのが不思議。あと、BGMがスーパーファミコンのBGMぽく感じるんだけど、音楽は許平和氏が手がけているのかな?友愛・民主党って略すと友民党だ・・・。鳩山氏はSFに出てくるような世界政府にシンパシー感じてそうな印象がある。EUの移民政策失敗の轍を踏まないで欲しい。沖縄の主権移譲とか東アジア共同体とか「世界の中心の国」を標榜する国と共に世界政府を目指しているようで末恐ろしい・・・。
KAORI学 09年09月28日 【 国連演説しょもごもごも 】
Amazonの話
先日、17点の注文を確認しました。毎度ありがとうございました。励みになります。 |
|
|
|
|
|
|
暑い日々が続き、最近はアイスノンを愛用しております。ひんやりして快適。体に当ててると結構早く温まってしまうので、もう一つ追加してローテーションを組もうかな。
アイスノンをエアコンと交互に使ってるのには原因があって、エアコンを長い事つけてると機械の調子が悪くなるんじゃないか?とか音に異常があるんじゃないかと?不安になってくるんだけど、エアコンの調子が悪いわけではないので、自分の調子が悪いのかなー?それとも元からそういうのに神経質なのか・・・。まさか怪しい集団に音波攻撃されてるんじゃ・・・?ひぃー、納涼。オバケより人間怖い!オバケに殺される人より、人に殺される方が圧倒的に多いもんね。
ウインナー
辰吉丈一郎のドキュメンタリー番組を見ていたら、食事のシーンでウインナーが出てきた。久しぶりにウインナーを見た。ウインナーなんでこんなに食わなくなったのか?子供の頃はお弁当とかあっただろうから?昔、親しかったものに懐かしさを感じたので久々に食べた。ほうれん草も一緒に炒めて食べたけど、良いねほうれん草。
カーロス・リベラ
最近、あしたのジョーの何気ない台詞を口走るのが癖になってます。この頃は「やったぜ会長よー」からカーロスの「似合いますか、これ?」が大好きです。「〜ですか、これ?」や、「〜ですか、それ?」という使い方をします。「イーヤッ!」というパンチを打つときの声も好きだけど、使いどころが難しいです。
川谷拓三ブーム3
川谷拓三について調べていたら面白いものを見つけたので紹介。一体どういう人が買うんだろう?そこに興味がある。
木星
木星に地球サイズの衝突跡が見つかったらしい。アマチュア天文家が見つけたようだけど、NASAとか他の専門機関よりもアマチュアの方が早く見つけたりするもんなんだね。地球に向かってきたら何にも対処出来ないんだろうな〜。木星があるおかげでかなりの隕石が地球に来ないらしいね。その辺も生物が発生するのに必要な条件らしい。木星ありがたや。
木星に地球サイズの衝突跡
マイケル2
マイケルについて調べてたら、趣味が木登りなんだってね。良いわ〜。木登り好きな人の話を聞いてみたい。マイケルのインタビュー動画も紹介。インタビュアーが最後の方で失礼な態度をとるらしいのが残念。マイケルの木に登る素早い動きに注目!
Living with Michael Jackson Part 2 of 10
自分も子供の頃に採石場みたいな崖が近くにあって、そこを上って辺りを見渡すのが好きだったな。MOTHERってゲームの最初の仲間がいる学校の屋上にいくと広がる景色と空とホーリーローリーマウンテンが崖の上から見た景色の印象に似ていて、それぞれを見る度にもう片方を思い出す。
採石場調べてみたらなかなか面白いね。RPGのような景色が魅力的です。
トリッパーズ
伊集院さんのラジオでWiiのゲームの話をしていた。飛行機を操縦するものらしいんだけど、子供の頃におもちゃの飛行機を手で持って飛ばしているうちに、その世界に入り込んじゃう感覚に近いトリップ感を楽しんでるんだそうだ。ギリギリ行けそうなエリアがあって、ただの行き止まりなのか、その向こう側があるのか気になってる辺りも共感できる。
自分も子供の頃に「ガン消し」で寝る前に1ストーリー楽しんでた覚えがある。元のキャラクターの性能や強さは知らないんだけど自分なりの格付けがあって、物語の中で戦わせたりしてた。自分で勝手に勝敗を決めるんだけど、たまに番狂わせがあって、「あ〜、そうなっちゃうこともあるんだー」と主観とも客観とも言えないトリップ感を味わっていた。
3/13 09年07月20日
制作機材
新しい制作機材をクラッシャーの提供で導入しました。ありがとうございました。感謝の意味も込めてクラッシャーの好きなシャドームーンのサタンサーベルをCGで作ってみたりしました。とりあえず形を整えてみた程度だけど。クラッシャーに「クラッシャーのために剣をCGで作ってみたよ!」と言って竹やりのCGを最初に見てもらった時は反応が面白かったな。サタンサーベルの方は喜んでもらえたようで良かった。せっかくなのでリクエストを聞いて武器を作るというのをやってみようということになって、資料を見てもらってデザインのイメージを聞いてみたりすると、今まで自分が持っていたクラッシャーの好みの剣のイメージとは結構違っていて興味深かった。こういうのジョハリの窓ってのに似てるね。
シャドームーンとサタンサーベル
ジョハリの窓
Amazonの話
先日、9点の注文を確認しました。ありがとうございました。リクエストしてもらえたり、答えられるように作業を進めていきます。
東トルキスタン(ウイグル)問題
デモの弾圧もひどいけど、核実験で故郷を半永久的に放射能汚染されるなんて恐ろしすぎる。人類史上最高クラスの虐殺行為だよ、これ。この問題について詳しい情報が報道されない日本もまずい。移民一千万人計画、外国人参政権、沖縄ビジョン、人権擁護法案、であっという間に日本も危険な状態になる可能性が高い。
まずはこの動画を。「我々は自分の事を正しいっていうことは自分の血で世界に宣言します」という言葉が重い。我々も「さざれ石の巌」となろう!
3/3【イリハム・マハムティ】7.12 中国政府によるウイグル人虐殺抗議デモ[H21/7/8]
1/3【イリハム・マハムティ】今、ウイグルで何が起こっているか[H21/7/8]
2/3【イリハム・マハムティ】東トルキスタンの歴史と中共の弾圧[H21/7/8]
3/3【イリハム・マハムティ】7.12 中国政府によるウイグル人虐殺抗議デモ[H21/7/8]
東トルキスタン(新疆ウイグル自治区)における中国共産党の弾圧
東トルキスタンを描いてみた
東トルキスタン 中国政府によるウイグル人虐殺に対する抗議デモ
1/4【討論!】今日のウイグルは明日の台湾、明後日の日本[H21/7/17]
2/4【討論!】今日のウイグルは明日の台湾、明後日の日本[H21/7/17]
3/4【討論!】今日のウイグルは明日の台湾、明後日の日本[H21/7/17]
4/4【討論!】今日のウイグルは明日の台湾、明後日の日本[H21/7/17]
東トルキスタンに自由を、フリーウイグル。 Heal The World! (☆ |
|
|
|
|
だんだん暑くなって来ましたね〜。身内で心配なことが重なり、うろたえない様に心を安定させているつもりなんだけど、やはり何となく不安になりがちで、その影響からか、家族がクマに襲われる悪夢を見たりしました。かじるの強い。頑張って応戦してみましたが、効かない・・・。いやはや、夢で本当に良かった。強くなりてぇ!
ウルフ金串
あしたのジョーのウルフの台詞で「やったぜ会長よー!」って所が最近大好きになりました。ウルフの弱さや人間味が出てる台詞だな〜。思わず口に出したくなる〜。「やったぜ会長よー!」
ルパン
ルパン三世で面白い回があって、クラッシャーに確認してみたら、ルパン三世 2nd 第099話 「荒野に散ったコンバット・マグナム」だった。
野太刀
クラッシャーが以前買った野太刀の模擬刀の写真をもらったので紹介。以前紹介した方と比べるとデカイ!振り回したり、突きつけられたりしてイメージを掴みたいけど、これだけデカイとなかなか出来ないな〜。箱に入っているとはいえ、野太刀を家まで運ぶクラッシャー。廃刀令も刀狩も関係なしかい!

マイケル
夢でクマと戦ってる頃、今度はマイケルが亡くなった。どうやら鎮痛剤がよくなかったみたい。マイケルのコンサートには行ったことがあったっけな。どこと無く人間離れしていて、普通に死を迎えるなんて実感わかない。危なくなったらコールドスリープとかして、遠い未来まで時間を越えそうなイメージすらあったのに・・・。バブルス君を連れてるのも人間としてキテいていい。(サンボマスターというバンドの人が、ギターがどれくらい上手いかよりも、人間としてキテいるかどうかが大事だっていう話をしていた。)
子供の頃からショービジネスの世界で働いて、公園で遊んでいる子供を見て羨ましがったという。多くのものを手にしているようで、そうした他愛ないものを得られなかったんだと思うと切ない。子供の頃の友達や思い出、当たり前のように普通の人が手にするものを大人になっても憧れていたのだろうね。
久しぶりに聴き直してみた。
Michael Jackson - Scream
日本のイメージが沢山入っているのが面白い。未来的な雰囲気なのにゲームでPONGみたいなのやってるのが不思議でもあり、的を得ているようにも思える。技術が進化しても人間が楽しいと思う事柄自体はそれほど変わらないのかもしれない。ダンスも凄いけど、歌詞の良さを再確認。
Michael Jackson - Heal The World
この歌優しい感じが好きだなー。反戦平和的な映像で、「武器が無くなっても争いはなくならないだろう」って思うけど、マイケルの願いが通じる事を願いたいと思う。
マイケルはゲームにも興味があったようで、Michael Jackson's Moonwalker (Sega Genesis)を企画したり、Space Channel 5 Commercial with Jacksonに出演したいって言って出演したりしているのは結構知られているけど、昔ディズニーランドにあった「キャプテンEO」を見直してみたら、スペースチャンネル5のようにダンスで魅了していて、これがスペースチャンネル5のアイデアの原点だったのかも?と思った。
インテリ番長
中学生や高校生の不良は「どこ中だコラ〜」とか「何高だコラ〜」っていうイメージだけど、2chやニコニコ動画で科学などをテーマにした所だと「何大だコラ〜」って言い争っているコメントが時々あってインテリ番長な感じがする。
レビューの操作
韓国映画「余命三ヶ月の花嫁」と「余命一ヶ月の花嫁」の関係について調べていたら、ヤフーの映画レビューで低い点数のものをガンガン消しているというのが話題になっていた。レビューって操作して良いものなの?映画以外にもレビューの操作がありそうな気がする。
最近気になる映画
エィガ一刀両断 「グラン・トリノ」
チャンネル桜 前田有一の超映画批評 レスラー
Amazonの話
先日、23点の注文を確認しました。遅ればせながら、ありがとうございました。 |
|
|
|
|
花粉が去ったらもう暑くなり始めて、今年の夏は暑くなるかと思うと滅入ってしまいます。春は花粉で夏は暑さで冬は寒さで煩わしく、秋はいつの間にか終わっている感じです。
そんな感じであんまり調子が上がらないので、何か元気になれるようなものは無いものかと探していたらこんなものを見つけた。
まんが日本昔ばなし けちんぼ六さん
まんが日本昔ばなし けちんぼ六さん(ニコニコ)
ニコニコ動画で見つけたんだけど、この「優しい日本昔ばなし」のシリーズが安らぎを与えてくれる。あと、演出・作画の「フクハラ・ヒロカズ」という人が携わってるシリーズの絵、特にネコが可愛らしかった。カクカク動いてるのにポイントの押さえ方が良いのか自然な動きに見えるし、カメラ目線に時々なるのも惹きこまれる演出だと思う。
「フクハラ・ヒロカズ」シリーズのおすすめ
まんが日本昔ばなし くしがき仙人
猫がお茶をいれてくれたり、絆創膏を貼った所がかわいい。
まんが日本昔ばなし 縁持ち狸
狸の話し方が普通のオッサントークで微笑ましい。変身して疲れてるのが変にリアル。
川谷拓三ブーム2
川谷拓三の負犬の唄(ブルース) 川谷拓三の表情がどこかで見たことがあると思って、記憶の中の映像を探ってみたらこれだった。
↓こういう番組ってDVD化されなかったりすると、もう見れない可能性が高くて残念。最後の動画が探しても無かったので結末が気になる所。
銀幕悲歌 @/5
銀幕悲歌 A/5
銀幕哀歌B/5
銀幕哀歌 C/5
県警の取調べシーンは失神しながら演技したというのが凄まじいんだけど、そんなことを続けたらボクサーじゃなくてもパンチドランカーになってしまう・・・。山城新伍が説明する所で一瞬にして雰囲気が作られるのが役者の演技力を感じさせる。ピラニア軍団かっこいい〜。そうだよな!冗談じゃないよな!なのにどうしてなんだよな!喧嘩をしても次の日になったら怪我一つしない擬闘(格闘の演技)をしていて欲しいな。ピラニア軍団の室田日出男という人について調べてみたら、ヤクザ映画以外だとGiaiが持ってる「超人画報」という本に載っていたナショナルキッドの管制官の役をやっているようだ。
川谷拓三の一秒でも長く映ろうとする姿は、人間が生きようとする執念を感じさせる。それが役者として生きることへの執念から来るものであると思うと感慨深い。
ぼくの好きなおじさん
亡くなってしまったけど、楽しい感じの人だったから、どこか遠い所でニコニコしてそうな気がしてしまう。
このラジオが「あの」東京FMというのが凄い!最初のガッガーガガガーは20th Century Boyかな?武さんと楽しそうに遊んでるの和む。アンキモになりたいってとこ良いな〜。AV嬢好きだな〜武さん。菊次郎の夏にもAV嬢出演してたり、やっぱりストリップ劇場の頃にお世話になった人たちの印象があるのかな?42:40くらいからの林家彦六のモノマネおもしれー!駄目だしされてる〜。
ビートたけし&浅草キッド ビートニクラジオ 忌野清志郎
曲の連携が良いね〜。グラッチェグラッチェ。
タイマーズのテーマ FM東京 デイドリームビリーバー イモ
前回書いた松っちゃんの名物マネージャーの話を見つけた
松村!ハムを食うな!ってウケる〜。まだ食べちゃいけない山盛りのから揚げとかを我慢できなくて、形を誤魔化しながらつまみ食いしてたら誤魔化しきれなくなって頭がビジーになってる子供みたいで笑える。
松っちゃんとマネージャーさん
サイボーグ1号
銃夢の単行本の漫画の前の作者コメントで紹介されてたサイボーグ1号を調べてみた。作者が彼(サイボーグのこと)の中身の機械に触れたくてボディーを破壊したかったけど、硬くて中の機械には触れられなかったというようなことをコメントしていて、この作者の感性がもうそこで出来上がってるな〜と思った。
宇宙の始まりの音
ビッグバンの雑音をテレビで聞いた。チャンネルをあわせない状態でのザーって音がそれらしい。こんな身近なもので宇宙の始まりを感じることが出来るってのは不思議なもんだね。簡単なようでほとんど不可能なことや、不可能のようで意外に簡単なことって結構あるよね。
JOURNEY TO THE EDGE OF THE UNIVERSE 4/4
20世紀少年を読んだ
前から読もうと思ってた20世紀少年を読んだ。未来が輝いてた時代って感じがした。「新しい」ことそれだけで素晴らしく、科学は不可能をどんどん可能にしていく希望だった時代。宇宙も今とはかなりイメージが違っていたんじゃないかと思う。太陽系に生物がいるんじゃないか?宇宙人は地球に来てるんじゃないか?それがまだ未知の要素だった時代。今、当時のSFを見る感覚と当時、その時代のSFを見る感覚はまったく違ったはずだ。
映画版の20世紀少年の宣伝番組で山田五郎が月に人類が到達したシーンを見て感動したと同時にガッカリしたと言う。ある程度生命が存在しないことは分かっていても、実際にカメラを通してそれを確認してしまった失望感は少なからずあったのだと思う。(この失望感は巨大ロボットの話にも通じる気がする)
作中に自分を投影したら秘密基地の罠が引っ掛かった。
秘密基地を守るために子供が無邪気に作った敵に対する罠。「敵」って何だ?宇宙人か?「敵」は知らないヤツだ。仲間に入りたかった「ともだち」はきっと転んだ。そして自分こそがこの秘密基地が倒そうとしている「敵」だと知る。
なんかそんなイメージが頭に浮かんだ。イメージの中で転んだ気がした。
(作中の「ともだち」は転んでないけどイメージね)
秘密基地と言えば、14巻の第11話「僕の夏休み」が親近感を感じたな。居住性だな。
あと、カルトの人間とカルトとの戦いの描写がリアルだったな〜。参考にこんなの置いておきます。
集団ストーカーって...!!
AGSAS
もうひとつ、この作品の謎の一つ「ともだち」の正体。というか入れ替わってた方かな?ネタバレですので注意。カツマタ君つかまた\(^o^)/
”ともだち”の正体
新代表
民主党の新代表の公式フラッシュが凄いらしい。BGMは他から持ってきたみたいだけど、こんな動画はどこにどんな風に頼んだら出来るんじゃー!
鳩山由紀夫公式サイトOPムービーでぽっぽっぽー
NHK偏向番組
JAPANデビューという番組の偏向が話題になってる。「○○JAPAN」とかよく使われるけど、なぜ○○日本と言わないのか?こういうのも情報戦争の一部なんだろうね。スパイ防止法は出来たみたいだけど、インテリジェンスが未発達なのが問題だね。突入せよ!の人がロシアのスパイって話し聞いた事ある。フィクションです!
反NHK日台連帯デモ 11 【リレートーク集会・林建良氏編】 |
|
|
|
|
最近、花粉との戦いのミリタリーバランスが優勢になってきました。
オスマン・サンコンさんの「大地の教え」という本を少し読んだ。文明社会に住む人々が心のどこかにおき忘れてしまったことを思い出すきっかけに・・・。というような始まり。最初のサッカーの怪我の話が辛くてヘコんだけど、この後の本題が楽しみだ。
ちょっと自慢なんだけど、サンコンさんと握手したことあんだよね。柔らかかったよ。
映画の夢をまた見た
学者の卵の男が反重力のハンガーのようなものを作って活躍するようなお話で、ゴールデンレトリバーの2匹の犬が出てくるシーンで悪い小僧が懲らしめられてた。スナッチっぽいリズミカルな展開という印象だった。この映画を見てなんとなく僕らはみんな生きているを思い出した。自分で書いてても意味がわからん。そういやベンガルとダンカンが子供の頃、ごっちゃに認識して混同してたっけな。
最近気づいたこと
昔のラジオを聴いてたら小林薫の話し方がカッコ良かった。何でカッコ良く聞こえるのか考え中。
チオビタのCMの小さな幸せ感が良いね。後半のバージョンが好みかな。曲もお気に入り。この感じで映画にしてくんないかな〜。
CM
くるり 「ジュビリー JUBILEE」
映像も音楽も好きな「炎のたからもの」
炎のたからもの From Lupin 3rd
歌詞がゲームの世界を作ってるイメージと重なるんだよね。幻の押井版のルパン見てみたいな〜。
さっそく、海外の反応の動画がアップされていました
美少女ロボ HRP-4C に対する海外の反応
アメリカのコメントで「デュー」っていうのが面白い。どういう意味か知らないけど。
実写版ドラゴンボールを見てみた
アジアっぽいやつね。なんか、どこで見るのやめようか悩んでたら全部見てしまった〜。亀仙人が実写だとキメ〜〜。ペロペロしてるのが耐えられぬ〜〜。そして体が鍛えられてるのがリアルでナンダカナンダカ〜〜。デュー!
【実写版】ドラゴンボール Part1/9
松村邦洋復活おめでとうと伊集院さんの応援メッセージとガッツの話
松村邦洋-退院&快気会見
真面目に話してる時は凛々しいな。話し方もしっかりしてて後遺症がなさそうで良かった。それにしても本当に野球が好きなんだな〜まっちゃん。
あの男のはなし
ひねくれものの伊集院さんの照れながら精一杯の応援が沁みる。昔、ラジオで話してたまっちゃんにはお母さんのような名物マネージャーがいるって話面白かったな〜。
テレビ朝日「スーパーモーニング」は言論封殺番組なのか?
こういう発言することで巨大な圧力とかあるかもしれないのに、負けないで駄々こねれるの偉い!こういうことをしれっとやり過ごすのが大人なわけが無い。そんなものは付抜けでござる!そうだよね、ざこば師匠! |
|
|
|
|
花粉や黄砂やミサイルに怯えているFarukです。空を制するものは俺を制するのか?そう言えば、どこで知ったか忘れてしまったけど、スズメバチとコブラって同じくらい毒性が強いらしい。病気で死ぬことや、不景気に怯えるのに、スズメバチを安易に退治しようとする人の思考がまったく理解できません!
WBCV2
おめでとー!バンザーイ!
友人は選手を応援していたけど、自分は野球というスポーツや特定の選手を応援してるんじゃなく、日本を応援してるんだもんね。しかし、アジア野球強いね〜。野球作った人たちも想像できなかったんじゃないかな?変化球とか盗塁とかを反則にしたら欧米人に勝てないかな?韓国も立派に戦った選手を労って欲しい。マンセー!ってね。国旗は韓国に好きなだけ立てておくれ。日本人も国旗に敬意を払おうよ。
↓前半WBC、後半韓国経済・リーマンショックなど
what's now 2009-03-24 WBC(韓国ざまぁ〜w)の話と韓国経済
最近の話
本棚に肩が当たったら、無造作に積んであった本が落ちてきて頭にガツンと当たった。星が見えるっての!スタンするわ〜。で、何の本かな?と思って見てみたら、平成日本のよふけ―人生の大先輩が熱く語る「日本の皆さんへ」って本だった。大先輩からの熱意を感じたので読み返してみたよ。岡本太郎の養女の人の話とかやなせたかしの話が面白かったな〜。
近所で買い物をした帰りに、散歩にへこたれた犬がお婆さんおばあさんの服から顔を出しているのに遭遇した。何とも微笑ましい風景だったが、パトレイバーを思い出して「犬がお婆さんを操縦してる」みたいにも見えてSF(少し不思議)な気持ちになった。
そんな風に思ったのは、新しいロボットを見たのも影響してるのかも知れない。
Japanese National Robot HRP 4C 04 wmv
産総研が開発した女性型2足歩行ロボット
今までのタイプよりだいぶスリムな体系になっていて、表情を作る技術やリアルな人間の顔の造形が組み合わさっていて凄い。CGなどで言われる不気味の谷もギリギリ越えてる様な気がする。こういったものへの海外の反応が面白くて好きだ。
MOTHER3の糸井重里と伊集院光の対談で出てくる話で、売れてるには何か理由があってそれが好きとか嫌いとかでは無くなぜ売れるかを考えるみたいなこと言うADさんの話が出てくると思うんだけど、そのADは高橋がなりだと思う。高橋がなりの師匠のテリー伊藤がそういうことに目を向けろって教えていたらしい。
映画
元気を出そうということで取って置いた今敏監督のパプリカ、東京ゴッドファーザーズ、千年女優を1ヶ月おきぐらいに見た。
パプリカは夢って映像にするとこんなだよねって感じで序盤のインパクトが楽しかった。自分としてはその後の謎解きがそのインパクトを越えなかったのが残念。後半にもう一つ見せ場が欲しかったかな。
東京ゴッドファーザーズは1番のお気に入り。生きる希望がわいてくるような映画だった。野良で生きる人や貧困の惨めさだけではない部分が描かれてて良い。どん底で生きるなら上を向いて歩くしかないんだよね。エンディングテーマにもあるけど「クズにはクズの生きるとこがある」って、実は暖かいメッセージだと思う。話に現実味を持たせるためにあえてやらないような、そんなことあるわけないような部分をむしろ詰め込んでて、まさに「よく出来た話」になってるのがよく出来てる。
千年女優はラストシーンの台詞は賛否両論あるようだけど、あの台詞が無いとこの映画にならないと思うな。再会の約束を心に秘めて生きた人のようで、実は自己完結していてある意味「孤独な約束」に近い気もする。自分の場合はラストシーンの台詞はまた違うんだけどね。
この映画を見て、やっぱり老人の昔話や思い出話は映画だな〜と思った。その人からの視点で見た記憶をその価値観で編集している辺りが。人それぞれがカメラをもっていて、その人しか知りえない記憶が保存されていると思うと面白い。全部見たらどんな感想を持つだろうか?
銃夢LastOrder
12巻を読んだら「落ちていく浮遊感」出てきたー!昔自分も感じたよそれ。無敵の境地とは程遠いけど・・・。しかし、銃夢LastOrderで語れている世界の成り立ちや、ザレムやイェール、メルキゼデクに込められた思い・込められた願いの話は最初の銃夢を読んだ時には思いもよらなかったな。多くの作品でそういった謎は明かさないことで最大限に想像力をかきたてるための演出であるはずなのに、それを超えてくる所が凄い。
川谷拓三ブーム
何を調べるとも無くネットを見ていたら、川谷拓三という人物に出会いブーム到来。
負犬の唄(ブルース) 川谷拓三
川谷拓三「だけど泣かないさ」
ああ〜、沁みる〜。荒木一郎や吉田拓郎も関係してるのも奇遇でいいな〜。調べてみたら歌はこの他に「かにさんかにさん」(みんなのうた)があるらしい。上の2曲とテイストが違いすぎるー!!でも、3分2が琴線に触れているのだから聴いてみたい〜、と思ったけど見つからなかった。残念。うどんのCMとかをみたら記憶に微かにあるような気がするけど、今回見つけた人とはまるで違う人のような印象だ。役者さんって凄いな〜。
Amazonの話
先日、1点の注文を確認しました。ありがとうございました。 |
|
|
|
|
前髪に混じって白髪を発見・・・。ヘコむー!!アヴァロンのAshじゃあるまいし、それじAsh Farukになっちまうし、洒落にもならねーぜ!と。真っ白に燃え尽きるのはまだ早いんだもんね。
ポム爺さんと誰がそのシャツを縫うんだい
天空の城ラピュタを久々見た。今回、目に付いた一つ目は「誰がそのシャツを縫うんだい」ってとこ。あのシャツが破れるのって北斗の拳のパロディに見えるんだけどどうなのかな?実際はどうなのか知るよしも無いけど、もしパロディで宮崎駿が北斗の拳のあのシーンをやってみたかったと想像すると面白いなー。
二つ目に気になったのはポム爺さんはどうやって生きてるのか?という部分。パズー達を小鬼と呼んでいたけど、何かの比喩なのかそれとも認識する能力に問題があるのか分からない。石ばかり相手にしてきたという台詞からも、社会と距離を置いていると考えられる。そんなポム爺さんは何を食べて生きているんだろう?石??
前回の続き
前回紹介した「西部邁ゼミナール 戦後タブーをけっとばせ」で「金の切れ目は縁の切れ目と言うけれど、縁の切れ目は金の切れ目だ」というような言葉が出てきて良いなと思った。良い言葉だなと思うとともに、そういうことを大事にしたいもんだね。
↓最初に出てくる人が面白い。立川談誌を向こうに回して笑いとってるの凄い。
『言いたい放だい2008大晦日スペシャル』1
上の動画の「だって寒いんだもん」の話
この「だって寒いんだもん」の話は、前回紹介した「激動の時代の政治と文化 その4」にもあった「男女の間の幸福感だって一致しなければならない、それを共有しない時に何で家庭が作れるか。家庭が保守されない時に何の社会か」と「今日は寒いなー、ええそうですね、この会話だけで夫婦の幸せってのが感じられた」という話に繋がると思った。
ふと「だって寒くないんだもん」って言葉が頭に浮かんだ。世界の情報を瞬時に手に入れ、人間の無限にも思える欲求をも越えるような様々な供給。それが幸福なのかどうか分からないけど、完全無欠なら他者の存在を必要としないのかもしれない。
そう言えば、機動警察パトレイバー2 the Movieの台詞にもこんな行があった。「この街では誰もが神様みたいなもんさ。居ながらにしてその目で見、その手で触れることのできぬあらゆる現実を知る。何一つしない神様だ。」
あと、2chで男女の不毛な叩き合いを見てると前回紹介した回のヘンタイ新聞の話じゃないけれど、反日工作活動なんじゃないかと疑問にすら思うね。
実際に相手に求めるものが青天井になってることも多いのかもしれない。人生のなかで会う事も無い絶世の美男美女を知った上で、普通の人に惹かれるのは難しくもなるだろう。「何一つしない神様も知らぬが仏」とは洒落にもならねーぜ!と。 |
|
|
|
|
最近はゆかりにゾッコンLOVEです。Farukです。
寝返り打ったら布団に首だけロックされて体だけ回転したから、首痛めた・・・。首間接は格闘技でも反則がほとんどなんだぞ!真綿で首を絞められるってこんな感じなのかね。
続いていた「1st Stage」
先日、昔お世話になった仲間から連絡をもらって分かったことがあった。ずっと支援してくれていたとは・・・。そして、それを役に立てられなかったことが不甲斐ない。お詫びと、限りない感謝を申し上げます。その思いに報いるためにも頑張ります。
ヘタリア
国擬人化歴史コメディ「ヘタリア」のアニメが中止になったそうな。韓国からの抗議が影響したようだ。どんな内容なのか良く知らないのと、おもしろ動画・リンクのコーナーで紹介したイタリア軍はなぜ弱いのか?をモチーフにしているということで興味を持ったので公式ページに行ってみた。雪にパラシュート無しで降下したのがシンパシー感じて楽しかった。フワフワしてそうだけどパラシュートはしないとね。
デモ・デマ・ヘンタイ
これは亀田の疑惑の判定の頃に立川談誌と一緒にやってた番組みたいだけど、立川談誌が病を患って今は西部邁がメインでやっているようだ。今回はデマ・デモなどについて。漢字の授業も面白い。あと、ボードを前にすると赤い布の前に来た牛の様に書きたくなるって言う所が可愛いね。あと、メタタグの所の「知らねぇ」ってとこも和むなぁ。hentaiっていうのは海外で日本のエロアニメ・エロ漫画を指す言葉なんだよね。
2008年11月01日(土)続・言いたい放だい
国籍法改正と世界の重大ニュース
ネットチャンネルKYOで国籍法改正が世界の重大ニュースにランクインしたことについての話が出ています。
【国籍法改悪】2008年世界の重大ニュースにランクイン「新日本人誕生」
情報統制?
これはどういう風に働きかければ出来るのかな?知らぬ間に情報統制されていると思うと怖い。
グーグル「民主党」検索の不思議
共感共有
この話は非常に興味深い。これは大上段の話だけど、自分がMMOでやりたいと思ってることにも関係してる気がする。掲示板でも書いたけど、
ゲームや遊びが多様化してみんながそれぞれ好きなことをやってるんだけど、それゆえに何かを共有するような喜びは減ってると思うんだよね。それを束ねられたら、また皆で遊べるんじゃないかと。そういう「場」を作れたらと思ってます。
ってやつ。一つの取っ掛かりをもとに、価値観の異なる人間が共感したり、幸福感なりを共有したり、というのを自分はMMOやってて感じたんだよね。きっと考え方や感じ方は違うんだろうけど、同じゲームやっててお互い楽しいと思えるって良いなと思ったんだよね。
激動の時代の政治と文化 その4
Amazonの話
先日、7点の注文を確認しました。お買い上げありがとうございました。何かを共有・共感できるように制作を進めて行きたいと思います。ぬたあん。 |
|
|
|
|
春だからなのか、やたら眠いです。そういえば、フランダースの犬って主人公と運命を共にするけど犬ってもともと外で生きる生き物だから耐えそうじゃない?
ちょっと前に、横になってウトウトしていたら、左耳から「ピー、ピロロロー」って音が・・・。耳鳴りなのかな?でもなんかやたらデジタルな感じだった。モデム入ってんの俺??
最近気づいたこと
田舎のばあちゃんは、自分のことを俺と言う。
伊集院光 深夜の馬鹿力 2004年11月15日 第474回に出てくる「電池がもう何も出来な〜い」って所が好き。
ニュース
テトリスはPTSD治療に効果あり、オックスフォード大学
このニュースを見てデフラグ思い出した。コンピューターのように記憶の再設定が行われているのだろうか?リラックスしたり、何かに没頭することで、相対的にトラウマを記憶の中の優先順位の後ろの方にする効果があるのかな?
ロシア経済、08年第4四半期は「後退圧力」高まる プーチン首相
経済危機に対して「血液をアドレナリンでいっぱいにして」立ち向かえという、まるで格闘家のような言い方が凄い!というか、柔道やってるんだよね。
ウラジーミル・プーチンと柔道を学ぼう
2chのスレのにあった「一方、ロシア国民は血をウォッカで満たした。 」というコメントが面白かった。
そういえばプーチン首相はエネルギー政策でロシアを好景気にしたらしいね。自分も最初の日記にエネルギーが重要みたいなこと書いてたけど、機械を動かすためのエネルギー、人間を動かすためのエネルギー=食料は大事だね。でも、この二つを作り出す「教育」が抜けていたと思う。
がん患者の死生観 「死後の世界」や「生まれ変わり」を信じる割合低く…東大調査
このニュースは調査の結果よりも2chのスレのコメントが興味深かった。
↓これが興味を持ったコメント
実はこれは、かなり深刻な話。
本来宗教の最大の目的と効用は、「恐ろしい死を克服するための教え」だ。
皆が恐れる「死」から恐怖を取り除き、遺族の悲しみを救うのが宗教の効用。
ところが最も死に近い人たちが、輪廻や死後の世界を信じず、
宗教に救いを求めたり「神様」にすがるのではなく、「人間として死ぬこと」を
真摯に考えている。それでもこれらの人は、祖先の墓参りはするし、
初詣に難病の快癒を祈るのだろう。
よく欧米人に「宗教心のない日本人は幼稚でモラルも低い」なんていわれるが、
とんでもない。紙をも超越した完全なる「人間」として生き、考え、そして死んでいる。
なんと素晴らしき、目もくらむばかりの日本人と日本文化の精神性の高さよ。
おかしなカルトに巻き込まれている人間がいかにちっぽけな俗人かよく分かる。
宗教に関してはちゃんと分かった上で行動をしたいな。Giaiから借りた本、「男の条件」安部譲二 著にもこんなエピソードがある。仲良しだった従姉妹につれられて、教会に行ってみると、牧師は「人間は一人残らずアダムとイヴの犯した原罪を背負っている」と言うのが納得できなかったらしい。生まれながらに罪を背負っているなんて納得できないし、神様だって疑って良いんだと安部さんは言っている。さすが、罪を背負う事を生業にしてた人は言うことが違う、ただで罪など背負えるかって。信じるために疑うことは大事だと自分も思う。
前回の続き
亀田史朗オフィシャルブログの味わいは、亀田史朗氏の強面のイメージと文章の区切り方が変則的なことによる脱力感のギャップが生み出しているのだと思う。あと、かな文字を多めに使ってるときは「かな」の柔らかな印象が本来のイメージとの落差になってると思う。女学生のお手紙のような文章を亀田四郎氏が書いてるようなイメージというか。
↓言うとったの?考えてるの?
メキシコから
惜しい作品
ついに実写版キター!と思ったら、例のハリウッド版ではないみたい。これはどういう経緯で作られたものなのかな?どのくらいの規模で作られたものなのか?何年前に作られたか?で評価が分かれると思うけど、これはオリジナルですよとか言ったらズッコケルからね!
攻殻機動隊 実写版
押井作品
この前書いてた、次の押井作品のトレーラーが出てたようなので紹介。あ〜楽しみ楽しみ。
『宮本武蔵―双剣に馳せる夢―』 PV |
|
|
|
|
ヤバイ面白いの 見
つけた
2chで わだいになって た
から見てみたんだけど
独特な文章 とふいんきがい
い
セコンドとしての振る舞いや
言葉使いは好きじゃないけどこ
ういう
感じで 不器用なりに 頑張るでっ
てキャラだったら愛されたろうに、
と俺はそう考えてる。 |
|
|
|
|
昨日、クラッシャーが来てゲームやったり麻雀やったりしました。あと、動画で紹介したルパン三世 2nd 「とっつあんのほれた女」 ・・・のようなもの元になってる本物の方を見たりした。手書きの方を思い出して笑っちゃったね。
麻雀は去年不調だったクラッシャーが三倍満を三回出したりして、ムキになって倒そうとしたら、リーチして「なんか心臓の音がヤバイ」と言うクラッシャー。白は3枚出てるし、クラッシャーは1・9も字牌も捨ててるし、白でも捨てておくかと思って捨てたら「ロン!国士無双!」。まさに雀鬼の「終わりだな!」って感じじゃないか〜。参ったぜ力石、あそこでとどめの国士で来るとはな・・・。真っ白に燃え尽きたぜ・・・。リーチ、意味無くね・・・?
楽しい時間は早く過ぎてしまうね。また、暇ができたらいらっしゃいませ。絶対リベンジすっかんな! |
|
|
|
|
昨日、友人から新春のお祝いにワインとふりかけもらった。愉快愉快。ふりかけでワインを飲めば良いの?ふりかけとご飯でワインを飲めば良いの?お腹一杯になっちゃうよ〜。
なんだか今年は良いことありそうな気がしてきたよ。凄い効果的だなワインとふりかけ!何かの機会に自分もワインとふりかけをプレゼントしようっと。 |
|
|
|
|
あけましておめでとうございます。
わくわくさん2
前回、わくわくさんの話のところで書き忘れた事を追記。わくわくさんのHPを見て面白かったのが、「おたより」のコーナーにみんなから届いたぬりえ・しゃしん・てがみ・めーるのとこ。子供だから途中で集中力が切れて同じ色でラストスパートしてる感じが微笑ましいね。おもしろ動画で紹介した「幼稚園児と小学生にもじぴったん対決させてみた 最終戦」もこれをどんな風にやってるかを想像すると面白い。
ご飯はお祭り
Giaiが「ご飯はお祭り説」を長年唱えてきたわけですが、意外な所でそれを裏付けるお話を発見しました。
小林よしのりは、かく語れり。
ただの腹ペコ理論かと思いきや、日本の伝統文化の真髄を捕らえていたとは・・・。去年は憂鬱な時期が結構続いていたけど、目の前にあるご飯をお祭りとして感謝し、当たり前と思っていることにも喜びを感じられるようになりたいね。YATTAって歌にもあったけど「お水飲んだら うめー!」みたいな、吸った空気に、布団の暖かさに、感動できればそれは悟りの境地だと思う。全ては空ですって言っちゃうと役に立たないから、少しは役に立たないとこの世に存在できないのだろうけど。(←オネアミスの翼に出てくる言葉) |
|
|
|
|
背筋が凍るような悪夢を見た。起きてみると、実際に背中が布団から出てて寒かった。ふと、脳のどの部分が体のどの部分を司っているかを示した図を見たのを思い出した。恐ろしい思いをしたとき背筋が凍るように感じるのと同じく、背中を冷やすと恐ろしく感じるのだろうか?
ワクワクさんへの入り口
チラッとワクワクさんが気になったので調べてみたら、HP見つけたので行ってみた。そしたら子供の入り口とお父さん・お母さんの入り口があった。子供ではないがお父さんでもお母さんでもないので、甘んじて子供用の入り口から入らせてもらうことになりました。わくわくさん!ひらがなばっかりで読み辛かったよ。
モンスターハンターをやってて気づいたこと
モンスターハンターをやっていて尻尾を切るのが楽しいと感じた。なぜ楽しいのだろうか?
狩猟本能というものは人間の特に男には根深いものだと思う。サッカーやラグビーも獲物を追い駆ける本能が興奮を誘うものだと思うし、スター選手への尊敬や憧れもその現われだと思う。それほどの根源的な欲望である「狩る」という行為を、現代において直接体験することは稀だ。そこに焦点を合せたのはモンスターハンターがヒットした理由だと思う。
しかし、なぜ尻尾を切るのが楽しく感じたのだろうか?その理由は自分に尻尾がないからではないかと思う。尻尾を切られる痛みを自分達が知りえないこと。仮にゲーム中で首や手が切れるとしたら、その痛みや罪悪感を感じてしまい楽しさが半減してしまうと思う。そして、狩の対象が主として爬虫類のようなモンスターであるということも、精神的な距離を置く一因になっているのではないかと思う。(ライオンのような顔をしているのもいるがドラゴンという設定にしている所にそういった意図を感じる)映画「イノセンス」の後半に出てくる「鳥の血に悲しめど、魚の血に悲しまず。声あるものは幸いなり。」という言葉がそのまま当てはまる。狩りにおける痛みや罪悪感を上手く取り除き、人間がもつ古くも根源的な欲求(ニーズ)に答えたゲームがモンスターハンターなのだと思う。
ニッポンポン
こういう素材をおもしろに変えてしまう、それそこニッポンポンの底力。飽き足りない消費者のニーズと必要以上の生産者の探求心こそ日本の資源。
ニッポンポンの底力【麻生太郎】【極上衆議院】
先進国籍法ニッポンポン【サンドキャニオン】
マスコミと一般国民の意識遊離 そして日本の底力
MMO制作
モーション制作が続きます。今年はそこに尽きてしまう。コンディションが崩れないように気をつけながら頑張り続けたいと思います。 |
|
|
|
|
寒い。蕎麦とうどんに飽きたから、素麺にしてみたら体冷えた。
速報!クリスマス終了のお知らせ
まだ始まってないのに、どうやら終了らしい。
【MAD】クリスマス終了のお知らせ【修正版】.mp4
【おまけ】速報!クリスマス終了のお知らせ【手書きVer.】
2008年度クリスマス中止のお知らせ【パンクver.】
クリスマス悲観派の諸君!美少女ゲームに夢中にならずにエメラルド王の話に耳を傾けようではないか。
エメラルド王のサバイバル十ヵ条「死なない限り問題はない」
このくらい覇気があれば悲観などしないのだろうけど。誰かに幸福にしてもらおうというのではなく、誰かを幸福にしてあげられる人間を目指したいものだね。
ちょっといいですか?
前回の「ユーホーおじさん」で紹介した動画の青木直人氏の動画やその関連の動画を見ていたら面白いものを見つけたので紹介。独特なトーンで話すのが似てる、ネタも面白い。麦茶出してあげて〜。どうしても駄目なら流してあげて〜。
カンナビゲーション
麦茶が麦茶でなかったカンさん
映像機器
クラッシャーの提供で新しい映像機器が導入できました。モーション制作に必要だったので非常にありがたいです。ありがとうクラッシャー。モーションいくつか出来てきたので、今度見に来てくださいませ。
MMO制作
モーション制作が上手く行ってます。前回は、何とか動かせるようになったという感じだったから、今度はモーションキャプチャーまでは行かないにせよ自然な動きを表現できるようにしたいです。モーション関連の問題解決を中心で進めてきたのでCGのレベルがまだまだ足りないのが今後の課題の一つになりそうです。
Amazonの話
先日、4点の注文を確認しました。感謝申し上げます。死なない限り問題はありません! |
|
|
|
|
久々の日記。ちょっと風邪っぽいです。暖かかったり寒くなったりで体調崩しやすい今日この頃ですな。
ドクター苫米地
前回紹介した苫米地英人をディスカバリーチャンネルが特集したものがyoutubeにあったので紹介。アドレスはこちら。探してみたらブログもあったので置いておきます。中川昭一財務大臣・金融担当大臣と面談してるのも凄いが、そんな人が格闘技ファンの中でもかなりマニアックなイベントであるアウトサイダー(アマチュア選手や腕自慢を集めた格闘技イベント)に行って前田日明と対談してるのに驚いた。
過去が見た未来
ALWAYS 続・三丁目の夕日のシーンで「未来には光のチューブを車が行き交う」というような台詞があったと思うんだけど、それは現在を当時の未来だとするならば、行き交う物が車を使った物流ではなく、ネットワークを使った情報通信に変わったと考えるとある意味で当たっているとも思う。こういった過去に想像された未来や、実際に発明はされたけど方向性が間違っていた物というのは結構面白い。
そういったものを特集した、現代の驚異「失敗した発明」とか「撃つためのデザイン 風変わりな銃」という番組も良かったな。あと、以前やってた伊集院光 日曜日の秘密基地でも昔、政府(だったと思う)が未来を予測した資料が紹介されていた。テレビ番組が好きな時に好きなものを見れるようになるとか、インターネットやオンデマンド放送、youtubeや2ちゃんねるのようなものを予見しいた内容で結構的中していたり、方向性がまるで違ったりするものがあった。いつか読んでみたいな。
ユーホーおじさん
日本の現実を知ろう!青木直人氏Aという動画を見ていたら、途中で「ユーホーおじさんなんですよ」って言う所がウケた。(6:00辺りから)真面目な話からいきなりユーホーおじさんって言われると鳥肌実みたいで笑ってしまう。
国籍法改正案
最近、話題になっている国籍法改正案に関して紹介。
亡国法案「国籍法改正案」を報道しないマスコミ【桜 H20/11/24】
これは、人権擁護法案、外国人参政権、沖縄ビジョンよりも危険性が高いようです。
MMO制作
最近はモーション制作における問題解決を終えて、新しいモーションを作るために必要な資料を用意したりしてます。いろいろ新たに必要なものが出てきて困ります。
あと、日本の剣術に比べてよく分かってなかった西洋剣術の動画を見たりしてます。イメージ的には「叩き切る」という感じなのかと思っていたら、意外と動きをいなしたりしていて日本の剣術とも似ている。でも、剣はやっぱり重そうだな。ただ、迫力のある動きを作ろうとするのには参考になりそうな気がする。たぶん実際の武術の理想から言えば動いているように見えないような、気付いた時には切られてるような動きが良いんだろうけど迫力を出すためには大きな動きのほうが良い。時代劇の殺陣とかもそうなんだろうけど、専念された技のカッコよさも再現できたらいいな。いろいろ頑張らなければ、ロジカルな修行を。
Amazonの話
先日、3点の注文を確認しました。遅れましたが感謝申し上げます。 |
|
|
|
|
最近、タピオカが自分で思っていた以上に好きだったのだと気づきました。あれって芋から作られるものなんだね。もともと、そういうものなのかと思っていたので加工品だと知って意外な気がしました。
世界恐慌と韓国経済
経済はあまり分からないのですが、サブプライムローン問題について調べていたらこんなものを見つけました。
【AAで分かる韓国経済・前編】
【AAで分かる韓国経済・中編】
【AAで分かる韓国経済・後編】
猫でも分かる!韓国経済破綻の道!!
猫でも分かる!韓国経済破綻の道9月8日〜19日の動き
猫でも分かる!韓国経済破綻の道!!〜ポンド危機とロシア財政危機〜
もともと、サブプライムローンのモデル自体に問題があったのは間違いないと思うけど、意外にも韓国が深く関係してたようです。
ちなみに最新のウォンの状況はこちら
【エンコテスト】今日のウォン-$ 2008.10.17【暫定3分足版】
このチャートの見方もよく分かりませんが、国家の命運を賭けた戦いが数字という明快な形で表され、劇的な展開をするのは見ていて興味深いです。
押井守流宮本武蔵
今度は宮本武蔵をテーマにやるらしい。武術とか武道好きだからかなり楽しみだ。以前、何かの番組で最近空手を始めたというのを紹介されていて、胴着を着てる写真があったのを見た。これがまた仙人みたいで強いのか弱いのか良く分からない感じが良かった。老いを感じてホントは体を改造してサイボーグになりたいんだけど、今はまだなれないから空手をやって強化しようということらしい。いや〜、考えることが一味違うね。ちょっとやってみたら自信がついて肩で風を切って歩いたりしてるんだって。可愛いね。
詳しくはこちら
天才は面白い
博士も知らないニッポンのウラ #30
博士も知らないニッポンのウラ#36 「スピリッチュアリズムのウラ」
この「苫米地英人」って人おもしれー!一段階進化した人類見てるみたいで凄い。天才の人ってわけが分からないっていうイメージ強いけど、その人の世界の見え方の話は面白い。映画でも音楽でもそうだけど優れたピントやセンサーやレーダーを持った人の見え方をこっちが分かるように表現してもらえると自分では見えないものが見えて面白い。(出来れば宇宙人とか未来人とかの話も聴いてみたいけど)30ではコンピュータの話とかもあって面白い。オウム事件の証拠を消していくうちに自分も消されるという話は緊張感があった。36の仏教の話がかなり面白かった。達磨大師の空観の話はどこに視点を合せるかで価値が変わる気がする、足が腐るほどの座禅の崇高な志を見るか、足を見るか。この話を聴いてて、凄く似てるのを思い出した。それは矢吹丈。真っ白に燃え尽きるのはまさに悟りを開いて「空なり」というのに酷似してる。それはたぶん「孤独な約束」にも近いことが言える。馬鹿でしょw全ては幻っていうのはアヴァロンにも通じると思うな。
この人の話は明快でまるで、この世の「ネタバレ」されてるみたいな感覚に陥るのが楽しい。「アートマン思想は数学の点だよ」とか痛快すぎて笑える。いろんな分野の学問があるけど、究極的には全てが繋がっているような気がする。あと、それは科学と宗教が分化する前の段階の仏教とかにも言えると思う。現代人がそれを読み解けないだけで、アインシュタインのような現代人でも歯が立たない天才が科学でも宗教でもないこの世界の真理を示しているような。
こういったものとは逆に以前問題提起としてとりあげた似非科学や科学と宗教を組み合わせて如何わしい商売してる新興宗教なんかもあるので注意。
Amazonの話
先日、1点の売り上げを確認しました。ありがとうございました。自分が見た世界を表現したいと思います。 |
|
|
|
|
マイウェイが切なくて
無責任艦長タイラー第25話「マイウェイが切なくて」を見たくなった。仲間との別れはいつもこんな気持ちになる。好きなことを好きなようにやる・・・。そこに、その片隅に自分がいたのなら嬉しい。 |
|
|
|
|
ノーベル化学賞を日本人が受賞した。それで調べたらクラゲから蛍光たんぱく質を発見したということを評価されたようだ。おお、これは以前この日記の2006年10月04日に紹介したニュースの技術に使われる基礎的な部分の発見だったのか。それも50年前の発見らしいんだけど、そんなに昔のものをちゃんと評価するというのも素晴らしいことだと思う。 |
|
|
|
|
|
|
久々に友人達と飲んだり歌ったりして来ました。たまには良いね、肩の力が抜けて良い感じに充電できた気がします。付き合いが長くなってくると、飲んで話す話題が昔話に花を咲かせるものになりがちでそれはそれで楽しいんだけど、もっと未来に目を向けていたいなと思う。子供のようにワクワクってわけにはいかないけど、小さい希望でも、馬鹿らしい夢でも、そういうのを大切にしていきたいもんだね。
カラオケではGiaiがプロゴルファー猿のOP「夢を勝ちとろう」を元気よく歌っていて良かった。自分はおぼたけしの「美しき狼たち」に挑戦してみた。なんかスナックみたいな雰囲気にしてしまったかな?盛り上がる曲とかさっぱりわからねー!平沢進歌いたかったな、カラオケ行って本で調べると何を歌おうと考えてたか忘れてしまうのはなぜだろうか?自分だけ?
最近気づいたこと
ノーガード戦法の使い手、たこ八郎に久石譲が曲を提供している。曲名が「たこでーす。」だって。聴きてーよ!wiki
ショート・サーキットがリメイクされるらしい。アドレスはこちらあと、調べてみたらショート・サーキットのメカデザインを担当したシド・ミードは、∀ガンダムのデザインもやってる人でSFデザインの重鎮なんだね。wiki
崖の上のポニョはなんとなく「たにし長者」に似ている気がする。
最近見たもの
Giaiの熱烈なる勧めで少林寺木人拳を見てみた。テーマソングの最初がファミコンのBGMっぽいね。ストーリーはカンフー映画の王道という感じで分かりやすいんだけど、木人がどうやって動いているのかが凄く気になるー!動力源とか仕組みが知りたい!ゴジラの体の解説とかロボットの半分がメカの説明とか昔の子供向けの本にあったけど、木人の中身が知りたいー!木人以外だと油の上での修行を伝授する師匠(油師匠とGiaiは呼んでいた)のシーンが良かった。
前回の日記の続き
前回紹介したポンチャックの李博士の盟友キム兄さんが誰かに似てるな〜とずっと考えてたらやっと分かった。巨人の星、空手バカ一代、タイガーマスク、あしたのジョーの原作者「梶原一騎」だ。しかし、それぞれ一つ一つが名作過ぎる、どんだけ天才なんだー!あと、キム兄さんの話に戻るけど、李博士の八十日間世界一周ポンチャック その1の6:51からの動きが奇天烈すぎる!!
そう言えば宮台真司は押井守ファンのようで、アニメ夜話に出演時かなり熱くそして深い解説が面白かった。押井守の作品をテーマに社会学者的な視点で本を書いて欲しいな。
すぎやまこういち氏が、再びチャンネル桜に出演
「きれもの」すぎやまこういち氏のお話。肝っ玉の話はまさに「文武両道」とはこういうことだなと思った。度胸とか喧嘩の巧さ(腕力ではなく)というのも大事だね。話の中でテーマになってる「人権擁護法案」は恐ろしいね。
人権擁護法案の問題点 (1/5)
人権擁護法案の問題点 (2/5)
人権擁護法案の問題点 (3/5)
人権擁護法案の問題点 (4/5)
人権擁護法案の問題点 (5/5)
人権擁護法案の問題点
Amazonの話
先日、2点の注文を確認しました。遅れましたが感謝申し上げます。お買い上げありがとうございました。
MMO制作
ダンジョンが少し出来てきました。なかなか進まなくて不安になってましたが、少しでも進むと目標達成に近づいている感じがしてモチベーションが上がります。 |
|
|
|
|
近頃は雷や雨が多くて滅入りますね。そういうのも影響してか時々憂鬱になったりするので、なんとか心が晴れ渡るように工夫をしようと考えてます。憂鬱になってしまってからだとそういう工夫をする気にもなれないので、元気なときにそういう準備をしておいたほうが良いようです。
夢日記
先日、堤幸彦監督作品風の夢を見た。ロードムービーの様な内容で、寝起きで書いたメモによるとバイクに乗ったカップルが道に迷う、洞窟のシーンに出てくる奇妙な妖怪のような生き物、後半で出てくる「謎の滑り岩」と書かれている。何となく覚えてるような・・・。映画が終わったあとに2ちゃんねるを見てみると案の定賛否が分かれていて、結構叩かれてた。「こういう演出はうる星やつら2 ビューティフル・ドリーマーで既にやったこと」とか書かれていた。そう言われればそんな気もする。ともあれ、誰も見れない堤幸彦作品を見れて(見れた気がしてるだけ)得した気分。
月乃光司×戸川純 ハート温泉を聴いた
ラジオの回を追うごとに戸川純が元気になってる気がする。最初の頃かなり元気なかったような気がしたけど、そこを基準に認識してたから凄く元気になったように感じる。むしろその頃が特別調子が良くなかったのだろうか。
兜をかぶった紀ちゃんと天国
アニメ版 あしたのジョー 第31話 「翔けプロボクサー」に出てくる紀ちゃんが健気で可愛い。ジョーが乾物屋の手伝いに来て新聞紙で包装してる場面で、ジョーが”うっかり”兜を作ってしまう。挙句の果てに力石の試合をテレビで見てるジョーをかばって紀ちゃんが包装してるというシーンが良い。なぜかジョーの作った新聞紙の兜をかぶってるのが面白い。気になったので漫画の同じ場面を見直してみたら、紀ちゃんが兜をかぶってなかった。アニメ版で紀ちゃんに兜をかぶせる演出を考えた人は素晴らしい。
兜をかぶった紀ちゃんは好みのタイプだな〜。ずるいぞ、うどん野郎!!以前、好みのタイプについて「武蔵坊弁慶」の話を書いたけど、あれは談志・円鏡歌謡合戦のパロディね。って誰にも分かってもらえない孤独なボケをなぜに・・・。
アニメ版と漫画版は微妙に違うけど、さっきとは逆にジョーがプロテストを合格して町の連中がお祝いのドンチャカ騒ぎをしているシーンは漫画の方が好きだな。最初見たとき天国ってこんな感じなんじゃないかと思ったのを覚えてる。川で風呂はいってるおっさんが幸せそうな顔していて良い。アニメの方が描写が細かいせいか、リアリティーが出てくるとさっきのおっさんも嫌な気がしてくるのが不思議だ。
紀ちゃんの「矢吹くんは…さみしくないの? 同じ年ごろの青年が、海に山に恋人とつれだって青春を謳歌しているというのに…」という台詞からジョーが答えるというシーンがあるんだけど、これをそれぞれ自分のキーワードに入れ替えてみると面白い。
ほんの瞬間にせよ、まぶしいほどまっ赤に燃えあがるんだ。そしてあとにはまっ白な灰だけが残る…燃えかすなんか残りやしない…。まっ白な灰だけだ。そんな充実感は拳闘をやるまえにはなかったよ。わかるかい紀ちゃん。負い目や義理だけで拳闘をやってるわけじゃない、拳闘が好きなんだ。死にものぐるいでかみあいっこする充実感が、わりとおれ、好きなんだ」
紀ちゃん 「矢吹くんの言ってること…なんとなくわかるような気がするけど…わたし、ついていけそうにない…」 (14巻102〜105頁)
拳闘をMMO制作にするとFaruk版の出来上がり。わりとおれ、好きなんだ。
あしたのジョー関連でもう一つ
↓前編の7:40辺りの段平おっちゃんのものまねが似すぎ!
島本和彦のマンガチックにいこう! 011013 第002回 あしたのジョー 前編
島本和彦のマンガチックにいこう! 011020 第003回 あしたのジョー 後編
七人の侍
前回、菊千代(13)のことを書いたので七人の侍について少し。七人の侍は去年か一昨年かに初めて見たんだけど、笑いあり涙あり、アクションありラブストーリーあり、農民と侍の哲学・思想の比較など見る側が面白がれる要素がいろいろあって、それぞれ好きな切り口で見れるし、違う見方をすればまた違った面白さがある映画だと思った。あと、これは世代的なものからそう見えるんだろうけど、どこかで見たようなシーンが結構あった印象がある。これは当たり前の話で、この映画から影響受けて作られた作品がおそらく相当あるということなんだろうね。
作品ではなく演技でも三船敏郎演ずる菊千代様の酔っ払ってる演技が志村けんの酔っ払った演技にかなり似てる。これは志村けんが三船敏郎をモチーフにしたのかな?それとも共通のモチーフがあったのだろうか?
↓youtube探したら共演してるのに驚き。
ドリフにミフネ:Toshiro Mifune on comedy show!!
憂鬱を吹き飛ばせポンチャック!
かなり前に興味を持って、すぐに忘れてしまっていたポンチャック。最近またニコニコで調べてみたら面白いのを発見。
李博士の八十日間世界一周ポンチャック
あ〜、癒される〜。憂鬱を吹き飛ばしてくれます。李博士という人自体の魅力に惹かれている部分も少なくない気がする。「日本で人気があるんだって?」「韓国でも人気が無いのに?」「証拠は?」とか言われて悲しい・・・。でも、そんな所が良い。「ホントだ!」っていうとこが鳥肌実の情けないキャラに似てる。相棒どっか行っちゃうし、変な杖持ってるし、時計壊れてるし、でもそんな憂鬱はじょわじょわじょわじょわ・・・。
隣国への理解
李博士は面白くて良いんだけど、韓国については隣国であるがゆえに国益が衝突することも多々あります。そうした問題を考える上でも彼らがどういう文化を持っているか理解するのは大事なことだと思います。
「呉 善花」講師による講義
最初に説明されている言葉の発音で濁音が難しいというんだけど「ニダ」は?
やっかいな隣人韓国の正体
もうひとつ、こっちは華僑の大物「許 平和」による動画配信サービス。スタッフが少ないみたいでご苦労様なんだけど、WHAT'S NOWは時々雑談が長くなったりするから構成をしっかりしてもらえると聞きやすい。カンペを出すADさんとかって大事なんだろうね。
Net Channel KYO
WHAT'S NOW 08月27日放送分
右翼と左翼
反韓国、反中国的な意見を述べると右翼と思われることがありますが、本来右翼がイコール反韓国、反中国ではないはずだと思う。逆に反日イコール左翼でもないはず。
宮台真司が「自由な新世紀・不自由なあなた」の頃に比べてかなり印象が違う。すぎやまこういち氏は「きれもの」だな〜。
ビデオニュース 右翼も左翼も束になってかかってこい
すぎやまこういち氏が、チャンネル桜に出演
Amazonの話
数点の購入を確認しました、毎度ありがとうございます。
↓の曲が今の気持ちをよくあらわしてくれているので置いておきます。
真っ赤な空を見ただろうか−BUMP OF CHICKEN |
|
|
|
|
最近は暑さで体力が奪われ、また短い時間しか眠れないことが多いせいなのか自律神経失調症気味です。体が長持ちするように健康的な生き方をしないとね。
最近知ったこと
Giaiの憧れの超人ジェロニモはチェロキー族の出身。
鶴の頭の赤い所は皮膚。
いつの間にか「よっちゃんいか」白くなってた。
アルフが再放送するらしい。
昔、「現実は笑えるほどに普通だ」と思ったこと。
冬、鼻から湯気が二本出てる女の子を見てなんか大人の階段を2段飛びで駆け上がった気がした。
酒を飲む動物
ツパイという動物の仲間のハネオツパイという動物が日常的に花の蜜が自然発酵したアルコールを飲んでいるというニュースを見た。酔っ払うことは無いみたいだけど、尻尾が羽のようになっているこんな生き物が酔っ払って木からフワーって落ちてきたら面白いかも?名前もなかなかファンキーなやつだ。
宇宙
アニメ版の銀河鉄道999に出てくる黒騎士が悲しい。「友達になってくれー」って電車の乗客に訴えてるのを見ると心が痛いね。鉄郎も容赦ないし。
銀河鉄道999見てると「ここは宇宙で最も寂しい所」とか「ここは男達が無くした夢を取り戻しにくる所」とか(←は二つとも自分のイメージね)、宇宙って辛い所ばっかり!って気がする。
押井守のドキュメントを見た
画像のエフェクトを見ている側が気づかないように入れることで世界に引き込む演出技法が興味深かった。知らない間に魅了するなんてまるで魔法のようだ。
音響演出では物凄い数のサウンドストックがあるスタジオでワイングラスを置く音の選択とエフェクトをどう加えるかという作業が紹介されていた。「金属音抑える」という音を聴いた後に、抑えない前回の方が良いとかやってたんだけど、実際に映画で使われたのはそれらとはまた違った音だったそうな。サービスが出来ないのと、何もしないというサービスは違うっていう感じがした。最善の用意をしつつ必要なければバッサリそれを無くしてしまう、その心遣いが大事だね。物質的な豊かさだけでなく。
音が無いシーンの演出は「無音という音もある」のだなと思った。これに近い話を元旦ガンダム2002 新春特別対談 富野由悠季×伊集院光でしていた。
人生が終わりに近づいて「人生っていうマラソンは辛いものだけど、そんなに悪くも無いぜ!」っていうメッセージがロックンローラーのようでカッコよかった。
スカイ・クロラが駄目だったら監督辞めるとか言い出したから、みんな見てね!
宮崎駿のドキュメントを見た
もののけ姫やラピュタのモデルになっている話がまったく相手にされずに何年も眠っていたという。ただ、その屈辱が制作する力にもなり、ストーリーも熟成されていったのが凄い。
作品の中のキャラクターは自分の中で生き続けていてメイやサツキも年をとって成人になってるという話をしていた。その後に、幼くして母親が病を患い、男勝りな母親が元気をなくしてしまったという話をしていた。病気の母はほとんど寝たきりだったようだ。トトロのお母さんはきっと母親がモデルだったのだろう。立ち上がるクララもきっと願望が投影されているのではないだろうか。元気な婆さんが度々出てくるのも・・・。きっと、アニメの中で母親を元気に生き続けさせたかったんだね。
人生の終わりを間近に感じて、「子供たちに生まれて来て良かったんだと思える映画にしたい」というようなことを言っていたと思うんだけど、さっきの押井守のメッセージに根本的に近い気がする。自分の好きな偉大な監督たちが奇しくも似たメッセージを送っていることに、胸が暖かくなる思いだ。
||:3ミ
先日、赤塚不二夫さんが亡くなられた。
ギャグは簡単なように思われがちだけれど、才能を削るように作られるものだったのだと思う。何が面白いのか、何が面白くないのか、だんだん分からなくなっていくそんな自分の感覚を疑い続けるような創作活動は精神的にも大変なものだったのではないだろうか。クスリと笑う一瞬のために、まるで自傷行為のように酒を飲んでいたような気がする。ストイックなまでにシェー!
奥さんのブログが突然止まって、その後、介護疲れで亡くなったというニュースを以前目にした。悲しいニュースではあったけれど、死ぬまで尽くしていたなんて立派な奥さんだ。
猫に菊千代という名前をつけていたそうな、七人の侍の菊千代(13)から採ったという。ここから名前を持ってくる辺りが良いセンスしてるな〜。
タモリ 赤塚不二夫さんへ 弔辞
この弔辞は白紙だったらしい・・・。ご冥福をお祈りいたします。 |
|
|
|
|
「ブルドーザー付きコンピュータ」ことFarukです。なんかこのフレーズ気に入ってしまった。
接待麻雀は危険な香り
先日、初めて「地和」出しました。やったね!ちょっと飛んじゃったよ、ピョンって。こればっかりは運だからしょうがないよね。また、そのうちやりましょう。眠くない時に。
麻雀やってる時に聴いてたGENGHIS KHANのアルバムのイスラエルとかサムライとか良いね。しかし、イスラエルをテーマにしてるのに曲の感じが日本の田園風景を髣髴とさせるのはなぜだろうか?
天空の花嫁に気をつけろ
DSのドラクエ5を誘われたけど、ゲームの中で幸せに結婚する主人公達を見るのが切なそうなので止めといた。創作物ならばこそバットエンドでも楽しめるけど、現実はハッピーエンドの方が良いよね。もちろんそう願ってもなかなか上手くいかないものだし、不幸も人生の醍醐味という話をスカイ・クロラを紹介した時にしたけど。「なるべく小さな不幸せ」が良いな。
ドラクエの話で思い出したけど、ドラクエ3をやってた頃、アリアハンの東の方でさそりばちを養殖してたな〜。増えて来たら倒し、減ってきたら仲間呼んで来させてたっけな。そういう努力大好きだな。最後は信仰のようなものになってる気がする。崇高なのか、不毛なのか。3を足すのも丼に行くのも同じことなのかも。弟も「やくそう」作るし、ご先祖様の仕業かな?
老人と宇宙
最近、昔トラウマになっていた矢追純一の番組を見た。宇宙人が今見ても怖い!「み゛ぃぃ〜」って声がもう駄目。怖すぎる!火星の顔に見えるやつの話をしてるのを眺めてたら、なんとなく「Google Mars」見てみたいと思った。まだまだ先のことになるのかな?ってググってみたら、あるし!スゲー!!
宇宙人の話といえば、2chのニューススレで 「NASAは宇宙人と接触している事実を60年間隠してきた」 アポロ14号の宇宙飛行士が告白 っていうのが盛り上がってて面白かった。レスで宇宙人はピカピカした乗り物に乗っている、ミステリーサークルで落書きする、たまに事故って墜落するという点から、宇宙の暴走族なのではないか?というのがあって爆笑した。地球上で事故るようじゃ恒星間航行なんかとてもじゃないが無理だろうな〜。
エルビス・プレスリーブーム
Giaiの影響でブーム到来。ああ〜、なぜか癒される〜。そう言えばエルビスはUFOマニアだったらしいね。伊集院さんのラジオでそんなこと言ってた気がする。む、図らずしも矢追純一と繋がるのが不思議だ。宇宙から謎の電波を受信してたりして?ってか俺の電波を向こうが受信してたら泣く。
エルビス関連で調べてみたら、エルビスは「チェロキー族」の末裔ということなんだけど、他にも凄い著名人を輩出している。
アフターマン
昔好きでよくビデオを見てたアフターマンをこれまたGiaiの影響で見直してみた。そしたら途中で出てきたオオミミキツネ(フェネック)がとても可愛い。音を聴いてる所がいいね。気に入ったのでyoutubeで他にも無いかと思って探してみたら面白いのがあったのでおもしろ動画の方に置いておきました。
アフターマン見て、そういうのを色々探してたら不思議なものを見つけたので紹介。その名も「ファンタスティック・プラネット」。久々に凄いものを見た気がする。文化の違いを感じるな〜。西洋人が日本のアニメを見るときもこんな感じなのかな?
WALL・E
7/21(月)コラムの花道
WALL・Eって面白そうだね。町山さんの声がスタジオにいるとちょっと違う。700年間一人でウットリって友達になれそうなやつだ。俺は100年くらいしかウットリできないのだろうか・・・。
Amazonの話
先日、DVD−BOX一点のお買い上げを確認しました。ありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
MMO制作
モーションが一段落ついたので丼のプログラムなどをやってます。モーションのレベルを下げないための工夫にも気を配りながら進めています。まずは、ベースになる丼のようなダンジョン探索型の3DRPGを目指します。山や町などの風景、ストーリーを端折れるという点でダンジョンになりました。このバージョンではEQのように戦闘がRPG的なものでガシガシ殴るだけになる予定です。その後に格闘要素や剣術要素を入れてバージョンアップして行ければと考えてます。またそれらはそれぞれ単体でもソフトに出来るようにしたいと思います。プレイヤーも制作者もダンジョンを抜けるとMMOの世界が広がっているという具合です。
Amazonや広告などで応援してもらえると非常に助かりますので、なにとぞよろしくお願いします。 |
|
|
|
|
久々の日記です。暑くて体力を削られ気味ですが、とうもろこしとシーフードヌードルを食べたらなんだか夏を満喫してる気分になりました。あと、少し冷たい風呂に浮かんでるのが心地よいです。
最近気づいたこと
前回書いたケーブル・ガイの主人公友人役とかナチョ・リブレの人、ジャック・ブラックがおもしろ動画の最初の頃に紹介したコンピューターマンだったということ。知らない間にすれ違っていたような不思議な驚き。
ニコニコ動画でコメントを見てたら、人間の心の声を聞いているような気がしてきた。2chとかもそうだけど心の声を聞く機械なのかも知れない。間接的にではあるけれどドラえもんの道具のようなものだね。
幽遊白書のアニメ見てたら桑原の「雪菜さーん!」ってのがどこかで聞いたことのあるイントネーションだと思って記憶をたどってみたら「加賀谷でーす!」ってのだった。
クラッシャーの刀

クラッシャーが買った模造刀を見せてもらった。ちなみに右はるろうに剣心の愛刀「逆刃刀」。いやはやゲーム制作に良い体験でした。
模造刀とは言え、持ってみると迫力があって感動的だった、あと、刃の切っ先を喉元に向けてもらったら凄まじい威圧感だった。昔のお侍さんはこういうのを向けたり向けられたりしていたかと想像すると、死と向かい合ったりするうちに精神的な文化が生まれたり、死ぬことを考えることで、生きることを知るのかもしれない。自分がもうすぐ死ぬと知ったら案外簡単に自分が何をしたいか?とか悟れそうだね。逆に現代では自分がいつ死ぬかほとんど意識してないからやりたいことがあったとしてもいつか出来ると思って結果的に何にもやりたいことが見つからなかったりするのかもしれないね。
ダウナー系とアッパー系
何かものを作ろうとするとどうしてもセンシティブになりがちです。でも、どんどん積み上げていく作業というのは頭を使ってやるものでも力仕事的なものだと思います。自分はどちらかというと思いつめたりしやすく、放って置くと真っ白に燃え尽きがちなので、最近はアッパー系のコンテンツを見てパワーをもらってます。島本和彦とか広井王子とかおもしろ動画でも紹介した「Xボックス開発の舞台裏」というドキュメンタリーの最初の方に出てくる「これがゲームの始まり、そしてこれが終わりだ!その間にあるものを考えてみろ!もっとすごいぞぉ」(苦笑)ってのがアッパー系な感じです。
サターンブーム
サターンブームが少し前に到来し、今ひと段落しました。サターンが出たこの頃は3Dのゲームが家庭用ゲーム機で出始めた頃で、やたらと3Dだった。ゲームの奥の方まで誤魔化し無しのバリバリポリゴンだったり、まだ発展途上という感じだった。そんな3D華やかなりし頃、実は注目すべきは2Dゲームの最後の輝きだったのではないかと思う。それまで蓄積された2Dゲームの技術と開発者の技の集大成がそこにはあったと思う。自分が好きな「ガーディアンヒーローズ」は確かそういうものだったとゲーム雑誌「コンテニュー」で読んだ覚えがある。
若返り
昔聴いていた曲を聴いてると心が若返ります。鈴木結女の「2ndBIRTHDAY」とか「Welcome Home」とか小田和正の「ためらわない、迷わない」とか。YoutubeのMADのアニメ面白そうだなと思って調べたら、アニメ夜話で紹介されてた「ほしのこえ」とうアニメの監督で、この作品はほとんど一人で作られた奇跡のような作品だと紹介されてた気がする。SFの学園ものみたいなのは個人的にあんまりなので興味を持たなかったけど、この「秒速5センチメートル」の日常のドラマにピントを合わせた所に惹かれる。映像も美しくてどこかで見たことがあるような景色だ。
数学と止まらない3
解けた!フェルマーの最終定理 数学にかけた人々というのを見た。天才の人が研究を振り返って泣いているのがちょっと面白かった。途中出てくる「足し算、引き算、掛け算、割り算、そしてモジュラー形式!」というのが爆笑。ちょっ、なんか変なの混じってるー!何を言ってるのか分からなさ過ぎて逆に面白い。この数学者は人類を代表して宇宙に誇る数学者だと思う。
「論証はドラマチックで、最後まで緊張感を失いませんでした。」っていうのシビレル。文学や劇、映画や音楽のようなものでないのにドラマチックというのが凄い。最後の方の参考にした学者を読み上げる時の「フェルマー!」ってのも良いな〜。
自分は学問嫌いじゃないけど、勉強できないという残念な人なんだけどこういうの好きさ。そういや小さい頃チラシの裏に3の足し算を繰り返し続けるのが楽しくなってずーっと足してたな〜。誰も俺を止めらねーぜ!とか興奮してた。
ベーマガと歌うコンピュータ
先日、「ベーマガ2.0」が日本のゲーム産業を救うというニュースのスレを2chで見た。良い感じのオッサンホイホイになってて、居心地よかったな〜w
ベーマガに投稿して載せるのが夢だったけどGiaiと組んで投稿する前にベーマガ終わってしまって残念だったな。そういやGiaiの日記でベーマガを有志の方が再現してるサイト紹介されてた気がする。
そんで、スレを読んでたら興味深いもの発見。
PC-6601が歌うタイニーゼビウス
PC-6601が歌うタイニーゼビウスfeat.初音ミク
ああ、良いね〜。輝かしい時代を振り返る歌詞も曲も、そして合成音声で作られたコンピューターの歌声も。次世代のヴォーカロイドとおっさんボーカロイドの共演が切なくもあり、親子で歌ってるようで微笑ましい。 |
|
|
|
|
最近はスパゲッティをよく食べます。カリオストロの城の次元がグルグルやってるのを見ると食べたくなんだよね、何であんなに旨そうに描けるのかな?
押井さん今度は攻殻2.0やるそうな。そういうのも良いけど、どうせなら小説版アヴァロンをアニメでやって欲しいな。面白さも分かりやすいし、ネットゲームやったことあったら面白い内容だし。(そういやMMOの中で野良プレイする感じはアヴァロンの傭兵っぽかったな。)実写もアニメも撮れるんだったら、現実とゲームの違いをアニメと実写で表現したら面白そうな気がするな。
ケーブルガイ久々見た。主人公(ケーブルガイじゃない方)の友人がどっかで見たことある顔だなと思って調べてみたら「ナチョ・リブレ」とか「スクール・オブ・ロック」に出てる人だった。おお、出世してる!この人の映画そのうち見てみよう。それにしてもケーブルガイは悲しい男だ。この映画はストーカーの恐怖を描いたものなんだけど、何でケーブルガイがそんなことをするのか?を考えると映画の面白さが分かると思う。バスケの試合でやりすぎてしまう所も、主人公に対する友情をそれまで人付き合いをしてこなかったことで上手く表現できないのだと思うと切ない。きっと事前に過剰な思い入れと練習をしたと思うとケーブルガイの異常さも少しだけ同情できる。俺もそんなとこあるんだよね・・・。もちろんストーカーとかしようとは思わないけれど。
トトロの都市伝説
これは怖い・・・。病院の名前とか考えると本当なのかもね。
都市伝説サミット(アニメ編) #7
都市伝説サミット(アニメ編) #7ニコニコ
wiki
イメージが崩れてしまう可能性があるので閲覧注意!
最近気づいたこと
ジャイアント馬場のテーマ「王者の魂」は「はじめてのチュウ」の実川俊晴の作曲だったんだね。この二人に繋がりがあったとは意外。「ジャイアント馬場引退記念興行」でのデストロイヤーとの握手泣ける・・・。wiki
Amazonの話
DVDなど数点の購入を確認しました、毎度ありがとうございます。早く恩返しがしたいです、時間が過ぎていくのが本当に惜しい。南銀二階で待ってます。
MMO制作
最近はモーション制作のための資料や動画を集めてます。ベースになる部分はそこそこ出来るので徒手空拳の要素をレベルアップしてます。それが終わったら剣術要素に行きますが、そのまえに丼のようなものを完成させる予定です。ストーリー的なものは大筋が出来てるので小さいイベントを考えてます。ちなみにMMOのテーマはFarukを訪ねて三千里。 |
|
|
|
|
昨日は久しぶりにトミさんが来た、最近よく友人に会う。またワインいただきました、ありがとうございました。酒にハマらないように編集王のマンボ好塚編をまた読んでおこう。
Youtubeとか見ながら「燃えプロ」の話とかして面白かった。「燃えプロ」って結構それぞれにエピソードがあってそういうの好きだ。ファミスタと間違えて買ってしまった話とか、買ったことを後悔しないために絶対面白いと思い込んだり、その後の人生でマイナー好みになるきっかけになったり・・・。wiki
チューバッカ
スターウォーズのハンソロの相棒でモジャモジャのキャラ「チューバッカ」ってたまにチューイとか言われてたけどチューイバッカなの?中尉バッカなの?って疑問に思ったので調べてみたらチューイは愛称なのね。なるほどね。wiki
二周年
このサイトも二周年になりました。時が過ぎるのは本当に早い。昨年はちょっと落ち込んだりもしたので、そういうことにならないように気をつけて元気にやっていこうと思います。
歴史や創作物にある「孤独な約束」をいろいろ集められると面白いかなと思うんだけど、ゲーム制作がある程度したらかな。人知れず何か頑張った人とか、歴史に埋もれた人とかそういうの好きだな。
あと、「てにをは」をもっとしっかりしないとね。なんか長い文章書こうとすると怪しくなるんだよな〜。頭の地力の無さがバレるっての。金にはなれなくても金メッキとして役に立つようなそんな感じで頑張れ俺!
誤字について調べてたら見つけたサイトを紹介しておきます。 |
|
|
|
|
最近やたらとラーメンを食べることが多いです。雀鬼じゃないんだからバランスよくいろいろ食べないとね。あと、野菜をスライスするのがサクサク心地よくてサラダを作りすぎてしまい食べるのが罰ゲームの様になってしまいました。馬とかじゃないんだからよ、ボウル一杯なんか食えない。食べてて子供の頃食べてた給食のサラダの味を思い出したんだけど、あれはシーザーサラダのドレッシングだったのか。
久々にクラッシャー氏と麻雀やりました。最初はGiaiが手がつけられないくらい勝ってたんだけど、クラッシャー渾身の字一色がGiaiを直撃してからはヘナヘナになってた。そこからようやく自分も勝ちを重ねて追い上げたけど届かずクラッシャー氏の勝ちという結果になりました。もっと安定感のある戦いをできるようになりたいな。
今回もまた投資ありがとうございます。あと、お寿司ごちそうさまでした。こっちが接待受けてるなこれでは。頑張ります!ちなみに寿司食べてからパピコ食べたら腹壊してピヨりました。生ものとアイスは食べ合わせが良くないのかね?
先日これまた久しぶりにごりさんに会いました。ホントに久しぶり、たまには昔ゲーセンに入り浸ってた頃のようにやりたいもんだけど、はしゃぐ元気がもうないっすね。
最新作の漫画を見せていただきました。まさに不思議と奇跡、そして奇跡の漫画でございました。制作作業お疲れ様でした!
誕生日
今日は高橋名人の誕生日らしい。おめでとう!
Amazonの話
またAmazonで何点か買い物をしていただきました。結構時間が経ってしまいましたが感謝申し上げます。
MMO制作
アクション要素の実験と丼のようなものを作る準備してます。基本となる部分が出来てモーションをうまく作れるようになれば少しはゲームらしくなるので早くなんとかしたいです。
科学を語るインチキ科学
以前、紹介しようと思って先送りしたのがこのトピック。こういうのを真に受ける人があまりにも多すぎる。教育がまだしっかりされていなかった頃の老人ならまだ分かるんだけど若者にも多い。ゆとり教育の影響もあるのだろうか?その場合は先に述べた老人と同じなのか・・・。自分も宇宙人とか気功とか怪しげな本を読むの好きだけど、フィクションとして楽しむスタンスだし、もしかしたら一行くらいホントのことがあったりしてっていう洒落だからね。悩みとか受け入れがたい現実なんかを自分の頭で考えなくなったら駄目だよ。
まん延するニセ科学
まん延するニセ科学(テキスト)
血液型性格診断
今週は「エセ科学」を徹底的に批判した新書を2冊紹介。 |
|
|
|
|
最近、暑くなってきましたね。パピコを食べたら止まりません。体調も良くなって来て、精神的にも以前より落ち込まなくなってきました。
マンボウが思いのほか駄目です。
魚なのに泳ぎが下手で、飼育する際など水槽に体をぶつけて弱るそうです。また、餌を上手く食べることができなく、触ると手の跡が付いてしまうという。そんなんでよく生き残れると思いきや、繁殖力は高く最も多く卵を産む脊椎動物とされているとのこと。Wiki参照。
映画の話
ついに「攻殻機動隊」がハリウッドで3D実写映画化されるらしい。スピルバーグが発起人となりドリームワークスが製作することになったそうです。
http://www.varietyjapan.com/news/movie/2k1u7d000000nr16.html
さらには「銃夢」もジェームズ・キャメロン監督によって映画化されるという。
http://cinematoday.jp/page/N0005690
どちらもかなり好きな作品だし、これだけのビッグネームが製作するのだから気になってしまう。原作とはかなり違うものになると思うけど自分はできた物が良ければ別の物として楽しめるかな。原作の表現や台詞を変えて再販されるのは非常に嫌だけど。
編集王と宮沢賢治
編集王の「君と僕とあの頃・・・」という回で出てくる宮沢賢治「春と修羅 第二集」の一節がぐっと来た。
みんなが町で暮らしたり 一日あそんでゐるときに
おまへはひとりで
あの石原の草を刈る
そのさびしさで おまへは 音をつくるのだ
多くの侮辱や 窮乏の
それらを噛んで 歌ふのだ
(春と修羅 第二集より)
MMOの話
最近はなかなか進みませんが基礎的なことをやってます。おもしろ動画で紹介した「心に響く ドラえもん 名言集」の「なやんでるひまに、ひとつでもやりなよ。」という言葉の通りやっていきます。そういやGiaiもそんな事を言っていたっけな。
地下や工場の美しい写真に惹かれた。こういう要素を取り入れられるかは分からないけど、美しいものや面白いものをたくさん知っていることはゲームを作る上で大切だと思う。
【土木】東京に潜む地下水道(高画質)
地下展
工場 #1
工場萌えな日々
ゲームと現実と法則
宇宙の法則に宇宙が広がっていき、やがて薄く冷めていくというのがあるらしいけど、ゲームの世界、とりわけMMOは世界が広がりその結果としてプレイヤーが散り散りになっていくという点である意味類似性があるような気がする。またゲーム内の経済学などはその世界の成り立ちや構成要素の違いから現実とは違う法則が存在してるのではないかと思う。そういったゲームと現実の法則の違いや理論を研究した本なんかがあったら読んでみたい。 |
|
|
|
|
最近はワンタンにハマってます。あと、こんにゃくゼリーを良く食べます。フニャフニャするものばかりです。あと、ジャスミンティーはバブの味がする気がします。
少し前にこち亀の「いい話シリーズ」を見て、「だから私は嫌われる」を読んだ流れで「浅草キッド」ビートたけし著を読んだ。これはビートたけしの浅草フランス座で芸人修行をしながら自分を発見していく自伝エッセイなんだけど、ビートたけしの師匠の話も語られている。
入浴シーンがあるストリップショーでアシスタントのたけしが用意したお湯が熱すぎて、お姉さんが何とか踊りでごまかしながらショーを続けようとするんだけど、お客さんが爆笑しちゃって怒られる話とか面白い!真面目に何かやろうとしてるけど面白になってる構図とかビートたけしの笑いの根底にあるのはこれだったのかと思える所が興味深い。
「浅草キッド」という歌もあって歌詞が本当に心に沁みる・・・。本を読む前はツービートの相方のビートきよしとの思い出を歌ってるのかと思ってたんだけど、本を読んでみるとチューハイで夢を語ったのは作家志望の井上雅義という人なのかな。そして、笑う背中がゆれていたのは師匠「深見千三郎」のことだったのではないだろうか。そうすると「夢はすてたと言わないで」の意味が分かる気がする。
浅草キッドの「浅草キッド」という映画もあったんで調べてみると、エガちゃん出てるし、そして鳥肌実出てるし!鳥肌実は出てる作品ほとんどないはずなのに奇遇すぎて面白い。
驚き桃の木20世紀 深見千三郎と最後の弟子
「ラーメン食うかバカヤロウ」が微笑ましくて好きだ。きよしさん怖い!毒づいてるたけしさんより滲み出る怖さを感じる。
ビートたけし&浅草キッド ビートニクラジオ ビートきよし・前編
ビートたけし&浅草キッド ビートニクラジオ ビートきよし・後編
久々のツービートでトークが若い頃の様に冴え渡る。
映画の最新作「アキレスと亀」も楽しみ、今回はヒット宣言してるから多くの人に楽しめる作品になりそうだ。
しかし、ビートたけしは凄いな〜。浅草のストリップ劇場の幕間劇で笑いを取って、テレビを席巻し、ラジオではオールナイトニッポンで伝説を作り、ゲームの歴史にもその名前を残し、映画で世界的な評価をされるって大変なことだよね。
養老孟司と宮崎駿の対談をまとめた「虫眼とアニ眼」という本を読んだ。
宮崎駿の「この国は、どこが頭かシッポなのか・・・目指すべきモデルがないまま、小欲とコストばかりをめぐって堂々めぐりをしているのだ。」という懸念からデザインされたイーハトーブ町が紹介されている。子供が育ち、老人が死を迎えるのには良い場所だと思う。たまに帰る故郷のような場所としてどこかにあって欲しい気もする。
「言葉と情報」の話が興味深かった。
情報化社会にいると「情報」は毎日変わるけど、人間は「自分は自分」と変わらないものだと誤解しやすい。でも、人間が生きてるっていうことはひたすら変わっていくことで、情報はいつ確認しても同じもののはずだ。言葉という情報が永続する感覚があったから約束の感覚が今と昔では違って自分が変わることが分かっているから、自分が変わってもせめて「約束」だけは変えないという重みがあった。
というような話なんだけど、変わり続ける自分と変わらない情報という部分で、攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX 第25話 「硝煙弾雨 BARRAGE」の「刹那に過ぎる時の中で、自分という個を特定しうる証拠を記録しておきたいからこそ人は外部記憶にそれをゆだねる。お前にとっちゃあそいつが唯一、これまでの自分を特定できる外部記憶装置なんじゃないのか」というバトーの台詞を思い出した。少佐の時計にバトーの筋トレ、それは他人にとっては取るに足らないものであったとしても自分が自分であるために必要な大切なものなんだよね。
押井守の世界 シネマシネマというラジオが面白かった。この回は映画に関する演出について話てます。
ゲームの話
ゲーム制作の服とキャラクターについて資料が欲しかったので、エディットが凄いらしいソウルキャリバー3を中古で手に入れてみた。せっかくだからEQので作ったキャラを再現してみました。大きい写真はこちら。



結構似てるかな?装備とクラスによって性格(台詞)が変わるらしい。で、どんなことを言ってるかというと
Faruk 「今さら臆したか!?」「骨身にしみたか!?」
Giai 「貴様に苦痛と後悔を!」「堪らぬ!実に堪らぬ!」
戦嵐 「ほれ見ろ!ざまぁねえ!!」「手間かけさせやがってぇ!」
あいつらこんな事言ってたのか!とんだ悪党じゃないかよー。
Amazonの話
本を2点買っていただきました、ありがとうございました。骨身にしみました^^今さら臆しません!今後ともよろしくお願いします。
チベット問題の続き
チベット問題を青山さんがズバッと解説
天台宗のトップ、チベット問題を涙ながらに語る。その0
天台宗のトップ、チベット問題を涙ながらに語る。その1
ダライラマ法王記者会見@成田
これをどう編集するかでそのマスコミの意図が分かる。
4/9(水)コラムの花道
勝谷誠彦、各国聖火リレーについて語る
様々な抗議・声明
書写山圓教寺 大樹玄承執事長がテレビ出演しチベット問題へ声明文
北京五輪聖火リレーフランスで激しい抗議活動 F2
パリは燃えているか
Olympic Gold for China - Beijing 2008
北京オリンピックのロゴが結構、すごい件
Free Tibet! Dalai Lama VS Hu Jintao Road to Beijing Olympic
ダマイラマ VS 胡錦濤のカンフー対決
↓2ちゃんねるのコピペ(一部伏せ字にしました)
★〜続改定版〜聖火リレーにおける各板の役割分担表★
OFF板 :作戦統帥・指揮
軍事/法学/司法 :作戦参謀
ニュー速/ν速+ :情報収集、分析、伝達
野鳥観察 :偵察、早期警戒
自転車 :物資・情報輸送、早期警戒支援
アウトロー :中国警備員へのスパイ潜入
模型 :チベット国旗、横断幕作成
ENGLISH :国際交渉、広報
ちくり裏事情 :聖火警備員買収、懐柔、裏事情告発
モ娘(狼)/声優 :聖火移動ルートの沿道最前線確保
音楽各板 :聖火移動ルートでのチベット国家演奏
ネトヲチ :ネット監視、保存
ダウソ :情報流布、中国IP弾き
半角二次/CG :キャラ作成、応援ポスター制作、中国非難アニメ化
ゲーム系各板 : 抗議コンテンツ(自作ゲームやFLASH、ニコ動)作成
FLASH/動画 :チベット応援FLASH製作
ダンス :沿道での抗議動作の監督
youtube :ニコニコ動画、youtubeの投稿、ランキング支援
特撮/801 :×××の全裸コラ抗議ポスター作成
化学/物理/生物 :毒ギョウザ開発
無職・だめ :毒ギョウザを聖火ルートに蒔く
オカルト・心と宗教 :呪詛で聖火ランナーを下痢に
刃物/極東 :中国側が紛れ込んでいないか捜索
既女/○○生活板 :ご近所へチベットの惨状を伝える
喪男 :聖液で聖火を消火
シャワー・トイレ :喪男の事後処理
嫌儲/AV機器/家電 :スポンサー製品、中国製品不買運動
vip :前方支援、中方支援 後方支援 上方支援 下方支援 |
|
|
|
|
ご無沙汰してました。HP管理ソフトを新しくしたり、前のPCのハードディスクを合体させたりしました。暖かくなってくるとともに花粉症が本格化してきて困ります。最近はなぜかうどんを食べることが多いです。
最近気づいたこと
ボンバーマン2の音楽がかっこいい。
アイドルグループの「AKB48」って自動小銃っぽい。
以前、二歩で負けた将棋の人いたけど、その対戦相手の人は吉田戦車の漫画に出てきそうな顔してる。
漫画「銃夢」にキムジィというキャラクターが出てくる。たぶん妖怪「キジムナー」がモチーフだと思う。
ラジオ「オールナイトゲームナイト」を聞いた。有野課長のゲームの好みはなんとなくゲームセンターCXで知っていたけど、はまぐちぇ先輩の好みが自分の好みと似てることに驚き。はじめの一歩のゲームでラウンドインターバルをとったりしてやり込んでるのウケる。レベルを上げすぎた自分に反省する有野課長もいいな〜。
ビートたけしの「だから私は嫌われる」を読んだ。
テレビや漫画の影響で若者の言葉が記号化していて、いやだっていうのを「ゲロゲロ」って言うんだって。今は言わないけど昔そんなこと言ってる時代があったね、懐かしい。限られた尺やスペースで表現すると言葉がそれに適応していくのは今もPCとか携帯であるね。逆に文章にない部分の「行間を読む」、「空気を読む」とか必要になってきてるのかもしれない。日本人のわびさび的な要素なのかもしれないけど、何かめんどくさいね。はっきり言えよって思うなオイラ。結局同じ文化を持ったやつとしか話ができなくなるんだよな。
Giaiとしりとりをやった。ただ普通にやるのでは面白くないので四文字限定で本気でやることにした。Giaiが先行でスタートしたら、「こんぶ」だって・・・。
しょうがないから、今度は滑舌(←これ変換できないね)を良くしようということになり、生年月日!と聞いてみたら「せーねんがっぴ!」だって。落語キター!まさかこんなシーンにめぐり合えるとは・・・。
MMO制作
丼を作る作業が続いてます。ある程度進んだら剣術ゲームやら格闘ゲームの要素を入れて、クラスごとに別々のゲームができたら面白いかなと思ってます。既存の問題解決が結構大変です。
アマゾンでいろいろ買ってもらってありがとうございます。買ってもらった人はわからないけど、この音ゲーはあの人なんじゃないかとか思って嬉しくなったりしてます。いつまでも地味に応援してくれる人も嬉しい。銃夢の「ナノマン樹」のようにその思いを世界(カタチ)にしたい。
チベット問題
日中記者交換協定でスルーですか。人権屋出番だぞ、何やってんだ。無防備都市の成れの果てがこれだ。
仏教者、宮崎哲弥によるコメント
宮崎哲弥、日本仏教界に物申す
【勝谷誠彦】 チベット問題をズバッと断罪!【宮崎哲弥】
テキサス親父によるコメント
チベットと中共。(字幕付き)
自虐の詩などお馴染みの業田良家による漫画・動画
チベット関連 FREE TIBET 業田良家 「慈悲と修羅」(見やすい版)
世界各国でのデモ・追悼集会の模様
フリーチベット、チャイナフリー。 |
|
|
|
|
最近、凄く寒いですね。暖かくなると花粉の季節になるので疎ましい。それにしても、まだなんとなく喉の調子が悪いです。もずくは酢の刺激がよくないかな?と思ったので控えてます。早く良くなってくれよって感じです。最近、ちょっと首が痛くなって(枕が原因なのか、姿勢が悪いのか、急な運動のせいなのか)辛いことがいくつか重なると気持ち的にもダメージが倍増するので重ならないように調整したいものです。
フリーダム
子供の頃、自分が降りるはずの駅が来たのにもかかわらず、このまま降りなかったらどんなことが起こるのだろうという気持ちになって、降りずにそのまま乗っていた事があった。必ず訪れるであろう未来をゲームのように変えてしまったようでゾクゾクした。まるでパラレルワールドのような感じがした。その瞬間、自分は本来の自分の運命とは決別した片方の自分のような気がした。いくつかの駅を過ぎてから降り、近くにあった駄菓子屋にあるゲームをやってうどんを食って帰った。普段はいない自分を幻を見る様な目で見るその地域の同年代の子供の視線は今でも印象に残っている。今でも自分はパラレルワールドにいるのだろうか・・・。
アパッチ野球軍を見た
昔のアニメは良いな〜。OPボールぶつけ過ぎだよ!それでは競技が違ってしまうよ。歌がすごく良い。タイアップではなくこの作品のためだけに作られたものだし、子供がウガーって歌ってそうで良い。第7話の中に出てくるドライブインがナウ過ぎる!!こんなに魅力的だっけ?ドライブインって。あと、嫌なキャラのコウモリが16話で親父に「オトッチャンと呼ぶなパパと呼べ」と言われ、それだけでは品が無いということでちゃんとかさんとかつけろと言われ「パッパちゃん」というのがおバカで微笑ましい。それにしても時々出てくるダイコンのパンチラはいらな過ぎる!!
金子隆一の科学評論
この人はオススメの本出紹介していた人かな?漢字が違ってるけど多分同じ人だと思う。コンタクトは映画しか見てないけどそんなに面白かったのか、気になる。最後の曲の選曲もいいな。宇宙の果てでこの曲を受信してみたい。
↓音量かなり大きめなので注意
飯野賢治 ナイトワープ ゲスト 科学ジャーナリスト 金子龍一 前編
飯野賢治 ナイトワープ ゲスト 科学ジャーナリスト 金子龍一 後編
ブログの炎上とか
ブログの炎上とか謝罪とか話題になってるけど、実際に発言で傷ついた人もいると思うし、そうしたことに世間がどう思ってるのかを示すことはあってしかるべきだと思う。しかしながら、正義の御旗の名の下に袋叩きにしたいだけの人も少なからず存在するのではないだろうか?正式に会見を開いて謝罪しても、どんなことがあっても許せないと言うのは「謝罪!賠償!」と言い続ける姿と重なって見える。
鯨問題の続き
★テキサスの親父 グリンピースに宣戦布告!
★テキサス親父、シーシェパードに宣戦布告!
こっちはニコニコ↓
捕鯨、グリーンピース、そして差別主義オーストラリア (字幕付き)
クジラは野生動物か資源か 4-1
クジラは野生動物か資源か 4-2
クジラは野生動物か資源か 4-3
クジラは野生動物か資源か 4-4
こっちはニコニコ↓
クジラは野生動物か資源か |
|
|
|
|
最近なんか喉とか胃の調子がおかしいFarukです。のど飴とかヨーグルトとかもずくをよく食べます。
友達からワイン頂きました、いつもどうも。さっぱりしていて美味しいね。白ワインが飲みやすくて好きです。
友達の車のなかでラジオをつけてたら、山寺宏一が酔っ払ってゲスト出演してるのウケタ。地元に戻って飲んで出演してるようで、最初なまりが凄くて誰が喋ってるか分からなかった。何飲んでるんですか?と質問されて、「何だかわからねぇ」っておもしれー!
戸川純のラジオ発見。いいよ〜♪公式HPはこちら。
悩みって大なり小なりあるけど、選択肢があるならなるべく早く決断して行動するのが良いと思うな。最近読み始めた安部譲二先生原作のRAINBOWって漫画の4巻に出てくる「明日どんな風が吹くか、誰も考えない。何が起こっても最善を尽くすと最初から腹を括っていた。」って言う言葉がしっくりくる。あと、アルフ(日本語吹き替え版)第9話に出てくる「メルマック星人は目標を持たないんだ。全部成り行き任せでね」っていうのも一理あるんじゃないかと思うな。最初はオイオイって思ったけど、全て計画を立てたその通りにいくだけでは面白くもなんともないもんね。 |
|
|
|
|
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。MMOも少しは形になるように頑張ります、と言ってもやることはそんなに変わらないので淡々と進めていくだけです。興味を持ってもらえたり、応援してもらえると嬉しいです。
先日、肉を凄く美味しく食べてる夢を見ました・・・。そんなにひもじい食生活をしてる訳でもないのですが、何か自分が可哀想になったので肉を食べさせてあげました。これで大丈夫かな?食べ物の話が続きますが、茶碗蒸しってとんでもなく旨くない?自分としては至高のメニューと言っても過言ではないんだけど・・・。んー、自分も何を食っても美味い美味いだな。代用ガムでも食ってるか・・・。
M1グランプリ見ました。吉本主催のコンテストで小さな事務所の所属にもかかわらず優勝したサンドウィッチマンは凄いな〜。エライ!これ良いね。
主にボケ担当の富澤たけしは森本レオに声が似てる気がするけど、声を荒げると霞のジョー、はじめの一歩の鷹村、最近では海外ドラマ24のジャック・バウアー役でお馴染みの小山力也に似てる。これなんか特にそう聞こえるかも。
Amazonのアフィリエイト会員へのアカウント停止メールがウチにも着ました。いや〜、かなりびっくりしましたよ。全く警告もなしになぜにー!って落胆してネットで調べたら他の会員にも同じようなメールが誤配信されているらしく、ようやく状況がつかめて一安心。どうやら大丈夫なようなので、これからも良かったら利用してもらえると助かります。クリックタイプも最近は減ってきてるのでよろしくどうぞ。
不自由なRPGの話 その2
掲示板の方でこの話に興味を持ってくれた方の指摘された話が凄く面白かった。確か「ローグ」というゲームなんかがこういう類の最も古い例だった気がするけど、意図的にそういった要素を再現するのであればもっと詳しく情報を集めてみるべきかもしれない。今は基礎的な部分を作ってる段階だけど、こういう「向こう側」を意識しておくのは大事だと思う。 |
|
|
|
|
どうも、接待麻雀で役満出したFarukです。字一色!!最初からあんなに揃ってたから勝負師としての血がオレを突き動かしてしまったんだ。ロン!
最近は「美味しんぼ」ブーム到来してました。山岡って最初の頃の設定では同い年の27歳なんだね。山岡は料理人になれば良いのにね〜、才能の無駄遣いとはまさにこのこと。でも、ジャーナリズムに関心があるような素振りもたまに見せるからまんざらでもないのかな。暴走族の話とか鯨の話とか密猟の話とか。
漫画版では栗田と結婚して子供が海原雄山の頭によじ登ったりするらしい。アニメしか見てないと信じがたい。
第1話から見てみたらトミーこと富沢副部長の声があの金きり声ではなく、普通の声だったので面白かった。年中山岡を怒鳴り散らしてれば声も枯れるわなー。しかし、トミーは何を食っても美味い美味いだ。お前は代用ガムでも食ってろ!
至高のツンデレ
アニメとか漫画の登場人物の性格付けに「ツンデレ」というものがある。普段はツンツンしているが、時折デレデレするってやつ(らしい)。これに見事に該当するのが海原雄山その人である。そのあまりのツンデレ振りは美味しんぼにおけるヒロインである栗田ですら到底及ばない。その中でも最もその味わいが際立つのがこれだ!これが本物のツンデレだ!分かったか士郎!!美味しんぼ 第117話 「禁断の鳥」(この動画の20:15辺りから)
昨今また話題の鯨問題を取り上げたお話。当時と今の状況が全く同じかどうかは勉強してないから分からないけど、参考にはなると思います。
美味しんぼ 第027話 「激闘鯨合戦 (前編)」
美味しんぼ 第028話 「激闘鯨合戦・後編」
美味しんぼに出てきた「シカゴピザ」で検索して見つけた、ふにゃピン。
今は引退したキックボクサーの小林聡氏は山岡士郎は似てるなー。
探していた映画の話
2・3年前に深夜にやってるのを見て面白いなと思って探してた映画を見つけた。お話は雀鬼のポーカー版のような感じ。インチキ野郎の役の人はファイトクラブの主人公で良い味出してる。
Rounders (1998) Official Trailer
モバイル姓名判断というものがあったので洒落でやってみました。
Farukの本名 姓名判断
天画(家柄) 9画 凶 病弱・短命・逆境・破壊を暗示しており、他人にまで影響する。
地画(個性) 7画 中吉 意志が強く目的を達成する運を備えているが、独善的で孤立する。
人画(才能) 9画 凶 病弱・短命・逆境・破壊を暗示しており、他人にまで影響する。
外画(対人) 7画 中吉 意志が強く目的を達成する運を備えているが、独善的で孤立する。
総画(総合)16画 大吉 一本筋の通った信念を持つ人で、人身も掴み、リーダーとなれる。
なんじゃこりゃあ!逆境や孤独や運命付けられてるのかよー。まいったコレ。孤独でありたいと思ったことなどないのに・・・。気がつけば孤独に約束を守っているそんな人生。
ついでにGiaiの本名 姓名判断
天画(家柄)23画 大吉 自分の実力のみで成功を掴む人で、出世街道まっしぐら。
地画(個性)19画 凶 努力が結果につながらず、一度は成功しても悲惨な結末を呼ぶ。
人画(才能)23画 大吉 自分の実力のみで成功を掴む人で、出世街道まっしぐら。
外画(対人)19画 凶 努力が結果につながらず、一度は成功しても悲惨な結末を呼ぶ。
総画(総合)42画 中吉 好奇心旺盛で、いろいろなことに手を出すが、器用貧乏の徒労に終わる。
何かオレと関わったばっかりにー!な結果に・・・。・・・、何かゴメンね。頑張ろうな!いろいろ!
ばあさんの話
年末は格闘技イベントがあってファンとしては嬉しい。昔、ばあさんが「佐竹はローキックしか出来ない」と嘆いていた。なんでー!戦後の力道山とか相撲とか案外格闘技好きみたいだね老人。意外だったから笑っちったよ。三丁目の夕日のようにテレビを見ていたのかな?皆で何か一つのモノを見て盛り上がるそんな時代はもう来ないのかもしれないけど、そういうの良いね。
ちなみに佐竹は打撃系格闘技のヘビー級の先駆者なんだよね。スパーリングパートナーはいないは、K−1の頃はすでにパンチドランカー症状に悩まされてたりしてたんだよ。
MMO制作
新しくなったツールの権利関係の規約を英語から翻訳して読んで、結局今回は見送ることに・・・。プレイステーション2ゲーム「ICO」にGPL違反発覚というニュースを読んでその辺の情報を改めて理解し直していた時期だけに少し神経質になっているのかもしれないけど、オープンソースにしなければならなくなったら苦労も水の泡だから今回の決断は正しかったと思う。 |
|
|
|
|
うぇ
最近眠りが浅いことが多く、しかも自分の「うぇ」って寝言で起きてしまいます。頼むから寝かせてください。
パソコン壊れた話
以前から度々調子が悪くなって画面が出なかったり問題を抱えていたパソコンが死にました。何日か修理を試みましたが不安要素を残したくないと思い買い換えることにしました。結構な額を協力してくれたクラッシャーに感謝。
後日談
Giaiのアイディアで「戦嵐」のPCからグラフィックボードを引っこ抜いて付けてみた所、奇跡の復活を遂げました。戦嵐よありがとう。
牛の話
群馬の牛の流通と市場について聞かれました。全く心当たりがありません。頭をフル稼働して何とか答えてみようとしましたが間違い電話だったようです。力になれなくて申し訳ないです。
粋な話
久々に友人達と会うことになったのですが、クラッシャーが焼酎を持って来てくれました。誕生日のJINROに続いて焼酎いただきました。麻酔に使えそうな味がしましたよ。

中の人の話
FFアドベントチルドレンのクラウドの声の人って魁!!クロマティ高校の神山高志と同じなんだね。Wikiで調べてたらあまりのイメージの違いに笑った。演じ分けられるの凄いな〜。ちなみにバーチャのレイ・フェイで、シェンムーの藍帝で三橋五郎でユアンなんだって。
麻雀の話
クラッシャーと麻雀ゲームやってたら懐かしくなって「雀鬼」を久々に見ました。シミケンが昔とかなり変わってしまってゴリラっぽくなってたのが驚いた。滑舌があんまり良くないので空耳に聞こえる所が多々あってそれも隠れた楽しみになってます。あと、卓が壊れないか心配になるくらい強打で牌を捨てる所も見所ですな。
真・雀鬼02「麻雀無法地帯」にて「倉田てつを」発見!いつ変身するのか楽しみに待ってたけど、変身はしなかった。あと、悪の組織はショッカーではなくヤク・・・。
しかし、裏の世界20年間無敗という凄まじい肩書きの雀鬼本人はアニメ「スーパーヅガン」にも出演しているのが面白すぎる。「表」過ぎ!スーパーヅカンのエンディングも良いね。Giaiがハマっててウケた。ちょいエロが好きなんだって、中学生かい!
↓こんなのあったよ、面白そうだね。
島本和彦の話
アニメ夜話とか週刊少年で情熱的な語り口にすっかり虜になりました。この人の話を聞いてると不思議と自分の中の情熱も燃え上がります。
D!アンビシャス〜熱きどさんこ魂〜 #27 島本和彦 低画質
ダメになりそうになったら天ぷら蕎麦をもって海へ行こう!
島本和彦のマンガチックにいこう! ドラえもん(ゲスト:大山のぶ代)
子供が病気になって病院行ったら病気の子供がたくさんいて、そういう子供のために何か描いてあげたいって話のくだり(18:30辺り)感動してしまう。「レモン爺とごぼう姫」で良いなら書くけどさ、心が武器になれるように頑張りたいね。
チャールズ・シュルツと「呪いの力」
満たされるとダメになるのは皮肉だね。
11/20(火)コラムの花道
酒井素樹は神様
好きなゲームにルナティック・ドーンというゲームがある。その中で町のはずれにいるうわ言を言ってる老人が実は神様だったという設定があるんだけど、それとか野球の神様の話が影響してるのか、おどけている姿とブログで素敵なことを書いている酒井素樹さんを見てると実は神様なんじゃないかと妄想してしまう。
Amazonの話
ごりさんに「ドラゴンボールZスパーキング!メテオ」と攻略本を買っていただきました。ありがとうございました。お礼にこれを。
どくにDVDと漫画とCD予約していただきました。度々買っていただき感謝です。
MMOの成分の何パーセントかは「どく」で出来ています。 |
|
|
|
|
最近、目が疲れていてたまに左目がフルフルします。EQやり過ぎな時もそんなことあったっけな。PC2台操作して自キャラとサブキャラ操って丼やって、知らない人とパーティー組んでサブキャラが自分が動かしてるのを気づかなかったりするのが、まるで攻殻機動隊の人形使いや電脳ハック、義体使いのようで快感だった。何人まで同時に動かせるかやってみたかった気もする。まるで自分の意識を分散するかのような作業が面白かった。エンチャンターの能力ってそんな感じな気がする、どれだけ多くの体を支配して、それを相手に気づかせないような。
先日夜遅くに珍しく弟から電話があった。年に数回しか話すことも無いので、何の用件かと思ったら「マリオの無限増殖ってどうやんの?」とのこと。おもしれー!わざわざ聞いてきた内容がそれだよ!?まかせとけっての。さっそく無限増殖の動画送ってやりましたよ。おまけにちびファイヤーマリオも付けといた。
子供の頃好きだった「たんけんぼくのまち」のチョーさんが後のキャシャリン(アニメ版セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん)だったということに驚きました。「たんけんぼくのまち」の終了後には「チョーさん死亡説」というのがあったらしい。ちなみに現在は芸名をチョーに変えたとのこと。探検地図描いたっけなー、でも山とか川とか田んぼしかないから、でっかい字で「山」とか「蜂が出る」とか描かれた密度の薄い探検地図だった気がする・・・。
たんけんぼくのまち
おーい!はに丸 & たんけんぼくのまち
Amazonの話
Amazonでの購入確認しました。いつも応援してくれてありがとう、どく!
「Farukの おおいなる かなしみ。 ゆうかんなる フライングマンせんし ここに ねむる。」 |
|
|
|
|
内藤vs亀田戦見ました。
いじめられっこから世界王者になった内藤チャンプはトリッキーなスタイルで、亀田はそれをゴキブリと呼んだ。
試合前の両者
ジャンクスポーツ 内藤大助
自然とスルーってほのぼのしてて良いなぁ。苦労を共にしてきた奥さんも偉い。
亀田大毅 切腹発言
あらら^^;
いざ試合
チャレンジャーとしては判定でポイント差がつかない場合負けるので攻めて行かなければならないはずが、御馴染み亀ガード。終始反則攻撃、サミング、ローブロー、挙句の果てには投げ。
12Rの前のセコンドの反則指示。
亀田興毅、父亀田史郎、大毅へのアドバイス。字幕付き
輪島功一、内藤VS亀田世界戦を斬る
輪島さんインタビューの対象が全部女の人^^;
最後の投げは自分への不甲斐なさや苛立ちではなく、怪我をさせて試合を止めるつもりだったと思う。「試合」に負けても「勝負」に勝つのを選んだのだろう。若さが出たとかいうけど、同世代に失礼だと思う。あと、ガッツさんは「子が親を殺す時代に・・・」と言われますが、そんなのはごく一部の人間であって一般論ではないです。
そもそも家族愛だとか言っているが親父が息子を鵜飼の鵜のように飼い殺しているだけにしか見えない。ボクシングの前に教えることあるだろ!まあ知らないことは教えられんはな。
試合後のインタビュー
なぜかリングの上に猫が!宮田ジムの公式ページのプロフィールに「ネコがでかい顔をしてるのでやめてほしい」って書いてあったのがウケる。会長が無類の猫好きらしいけど、こんな和やかな雰囲気のジムは他には無いかもね。予測不能な動きをする猫を避けながらスパーリングしてたら、感覚が研ぎ澄まされることもあったりして。
ピンポン 内藤激怒&ニヤニヤ
「まっ、いっけどさ」ってかわいいのう。
TBSは去年の大晦日の「桜庭vs秋山戦」でも問題を起こしている。これについてはムカつき過ぎて書く気も出なかった。詳しくはこちら
TBSラジオは会社が別なので公平な分析をしている。
10/12(金)ニュースさかさメガネ
10/15(月)ニュースさかさメガネ
10/16(火)オープニングトーク
とにもかくにも内藤チャンプおめでとうございます。ゆっくり休んでください。あと、世界王者の内藤さんが貧乏して亀田が儲かってんのが間違ってます。 |
|
|
|
|
髪の毛が伸びで来て「ピクミン」みたいになって困ってしまったFarukです。今まで髪は分けてることが多かったので分けようとしてみたけど、「双葉」のような形に・・・。
アルフのルーツのルーツ
ちょっと前にアルフ見始めて、ようやく100話の最終回まで見終りました。毎日1・2話くらいずつ見て楽しんでいたので、最終回間近になってくると寂しい気持ちになってしまった。最終回はブツ切りな感じでちょっと残念だったけど、後日談があるらしい。ちなみにタナー家の人々は出ないようだ。
ファンの間では80話辺りからアルフが大人びてきて社会風刺的なシニカルな笑いになるのが賛否両論あるようだけど、コメディがだんだん刺激が強くなってしまうのは宿命的な所があるね。
この作品は日本とアメリカの会社間での権利が複雑で日本語版のDVDが出せなかったり再放送できかなったりするのがもったいないね。
アルフは登場人物の活かし方や複線のはり方のような構成が凄く上手い。後半の話でシェークスピアやチャップリンのパロディがあったと思うんだけど、パロディ部分だけではなくそういう下地が全体的な構成の上手さに繋がってるんだろうね。アルフに限らずそういうルーツになってる部分やさらにそのルーツなんかに最近は凄く興味があるな。
懐かしのオープニングを置いておきます。
Tv Series Theme - Alf
ALF - Intro
あと、アニメもあるんだね。吹き替えで見てみたいな。
何とか氏
まだ良く知らない人のことを自分は〜氏って呼ぶんだけど、手塚治虫は名前の後に氏を付けるんだそうな。奇遇ですな。
トラウマ
少年時代に見た少し不思議な物語のなかでもっとも印象(若干トラウマ)に残ったアニメを発見。子供ながらに死生観について考えさせられましたよ。
藤子F不二雄SF短編シアター「ミノタウロスの皿」1/2
藤子F不二雄SF短編シアター「ミノタウロスの皿」2/2
Amazonの話
だいぶ前になるけど、Amazonで購入してもらったのを確認しました。毎度ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
「Farukは14G手に入れた」 |
|
|
|
|
|
|
たらこがおいしくてご飯食べ過ぎてお腹痛いFarukです・・・。いつも飲んでるカフェラテが無いのでエスプレッソにしたら眠れなくなりました。布団に入って携帯でネット見てると目が疲れて眠れるのでよく見ます。だいたい、2chのニュー速+、科学ニュース、ゲーム速報、未来技術とか自分のHPの読み直しなんかしてます。眠くなるとメガネを外して、携帯を持ってる手がパタパタ倒れて、画面と夢との境があやしくなって来て、おやすみという流れになってます。なかなか寝付かない自分を段階的に倒す感じがゲームみたいで楽しい。
霞のジョー
結構前になるけどクラッシャーがオススメの仮面ライダーブラックRXの最終回を見せてもらいました。これの原作を書いてる最中に原作者の石森章太郎が亡くなられたみたいで原作は途中で途切れてしまっているらしい。その先を知れないというのはどこか無限の魅力を感じてしまうなぁ。
主人公の「倉田てつを」は御馴染みなんだけど、なんか霞のジョーっていう仲間がちょっと亀田興毅に似てるような気がしてなんだかやたら面白く見えてしまった。気になってその役者さんをWikiで調べてみたら、その後にアニメ「はじめの一歩」で鷹村守、そして「攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG」のクゼ・ヒデオの声優をやってるという。えー!驚き!クゼとか鷹村とかすごい好きなキャラなのに気づかなかった。ずっと昔に出会っていたとは・・・。
バンカラ
もうすぐ誕生日ということでトミさんがJINRO片手にやってきた。まるで、「下駄を〜をなら〜して〜ヤツが来る〜」って感じだな!なんだか昭和の匂いがするな。昔ふざけて飲んだっけなJINRO、キツイっての〜。ポップコーンもたまに食うと旨いね。忙しい中時間作って来てくれて嬉しかったよ。また、いつでも来いや〜、酒を片手にな!
マイコンベーシックの話

昔の本を探してたら「マイコンBASICマガジン」出てきた。ちなみに写真のは1994年のヤツね。パソコンすごい高いねこの頃、3DO予約受け付けてる・・・。特集で紹介されてるルナティック・ドーンにワクワクしたっけな、たしかハードディスク対応した日本最初のゲームだった気がするけど。マーカーで色分けしてプログラミングしてたな〜、懐かしい!片方は自分が入力、もう片方をやらされてたのは薬草つくりでおなじみの弟。いろいろすまんのう。N88BASICで頑張ったな〜。IFとGOTOで何でもできる気がしたあの頃・・・。でも、プログラムコーナーの最後の方のアスキアートみたいなのを駆使して作るPB−110用のゲームとか想像力をかき立てられて好きだったな。
マザーの攻略本の話
懐かしい本がもう一つ出てきた。ファミコン版の「マザー」の攻略本なんだけど、マジックペンで表紙に「マジカントの森の家の男 (強くなったら行く)」って下手な字で書いてあった。なんだかそれが昔の自分からの切なる願いのように感じられて、行かなきゃいけない気がしてくるんだよね。こういう何かゲームからはちょっとはみ出してるけどゲームっぽいモノに魅力を感じるな。
MMOはマジカント
マザーの攻略本のことでちょっと考え事をしてたら、自分が考えてるMMOってのはマジカントのような感じがしてきた。忘れられた男は穴を掘り続ける。
前回書いた地球外生命を理論的に想像する番組を見つけたので紹介。
地球外生命体〜ブルー・ムーン〜 1/2
地球外生命体〜ブルー・ムーン〜 2/2 |
|
|
|
|
こんにちは、昨日右耳に水が入って頭をブンブンしてたFarukです。もう治ったから心配いらないよ。最近、海外ドラマのアルフとかアニメ元祖天才バカボンとか見てます。笑うと元気になるねホント。あと、一昔前に流行ったギャグをやるのが楽しいです。フォーーーー!
世界観の話
宇宙の生命を特集した番組で時々目にする重力の大きい惑星ではこういう生物に進化する可能性が高いという想像図がすごく好き。ゲームの世界に存在するモンスターの生態系とかそれに対抗するために武器がどんな風に進化したかとか裏の設定を作れたら面白いと思う。
設定が凄いと言えば映画「王立宇宙軍」ではその世界の部品のデザインをいろんな人に書いてもらって世界観にバラつきを持たせて独特の世界観を出しているという話をアニメ夜話でしてたな。そういう贅沢なことは無理だと思うけど、そういうことをしようとする考え方が興味深い。
あと、今はビデオ無くしちゃって見れないんだけど、昔ビデオで繰り返し見てた荒俣宏の「パリ20世紀奇想」っていう番組が見直したい。 |
|
|
|
|
前回の未来を留保する話の続き、意外にこれは前向きにも実践してるかもしれない。これは自分としては結構好きな楽しみ方なんだけど、まだ見てない好きそうな映画(音楽でもゲームでも好きなものなら何でもいい)をいくつか用意して、落ち込んだり嫌なことがあったら見るように取っておく。(出来れば見ないままでいる)そんな風に幸福が待っていると思うと楽しく毎日を過ごせる気がするんだよね。
掲示板の話
この前、掲示板のカキコミで賛同や期待、心配なんかもしてもらえて、励みになりました。このところずっと精神的に弱ってましたがエネルギーもらえた気がします。元気に頑張ります!
Amazonの話
先日AmazonでCDを2枚買って貰ったのを確認しました、毎度ありがとうございます。RPG風に表現してみるとこんな感じです。
「Farukはまた少しMMOの世界に近づいた・・・。」
「Farukは何かを思い出そうとしている・・・。」
書いてて楽しくなってきたので、これからAmazonで買ってもらったらこんな風にMMO完成まで書こうかな?まるで「オゴボーイ」のようだ。MMOの世界を目指して漂流するFarukを眺めてみてください。どんなエンディングが待っているのだろうか。 |
|
|
|
|
久々の日記。
何か夏風邪引いたのか体調がよくないです。体の調子が悪いのとあわせて精神的にも結構調子が悪い最近、なんとかリフレッシュしたいんだけど上手くいかない。面白い動画を見たりしてなるべく「笑う」ようにしてます。
Giai御用達の床屋さんで髪を切りました。ちょっと長めのスポーツ刈りと注文したら桂文珍さんのような髪形になりました。オーマイゴット。こんなに短くしたのは中学生の頃以来かな。意外な所で笑えたのでまあいいか。Giaiも笑ってたし!
ニコニコ動画の話
ニコニコ動画がパスワード変更になったので、変更しようとしたらアクセス殺到してるようで画面が来ない。動画のアドレスを直接入れてみたら変更手続きの画面が出たので、あとは指示に従って変更すれば普通に見れました。
最近↓の順番でPVを見ると繋がってる様な気がして切ないよ〜、笑おうと心がけてるのにどうしてもこういうの見ちゃうな〜。ど演歌ファイターだのう、俺は。
ゆず「もうすぐ30才」 詩・曲・北川悠仁
ケツメイシ トレイン
Mr.children くるみ
岩井俊二監督「ニットキャップマン」
押井守監督最新作品の話
スカイ・クロラという作品らしい。公式ページはこちら。記者会見のムービーが見れますので気になる方はどうぞ。立喰氏列伝無かったことになってる!!若い人を描くのはビューティフルドリーマー以来かな?若い人が「未来を留保したいと思ってる」というのはすごくわかる気がする。自分を大事にするあまりにそこから目を背けたい気持ちはすごく分かる気がする。でも、未来には幸せが待ってるだけではないけど不幸になる覚悟さえあれば生きることは怖くない、不幸も人生の醍醐味だ。という話は「自虐の詩」について書いた話やPRIDEの煽りムービーのミノワ×ミルコで感じたものに近い気がする。何かを始めれば自分が出来ないことや限界を知ってしまう。でもそれこそが自分を知ることなのかもしれないね。そしてそこから自分が何をするかに価値があるんだと思う。(そういや自分の限界こそが自分という個を特定する輪郭のようなものって言うのは攻殻機動隊GISでも言ってたね)
MMO制作
超人的なヒーローが大きな剣を振り回す表現というのは難しい。ベルセルクのゲームなんかでもそうだけど大きい剣とそれを扱う超人的な力の表現は両立するのが難しい。大きい剣の重さは動きの初動を遅くしたり、振った後の硬直や体の流れで表現できる。しかし、超人的な力を持っているという表現はそれとまったく逆の表現になってしまう。(大きい剣でも動きの初動が早く、振った後も硬直せず体が流れないのが超人的という表現)。
こういった全く逆方向の演出やシステムを取り込めれば、同じゲームの中にアクション的な要素とRPG的な要素を整合性を保ったまま成立させられるのではないかと思ってます。
この辺は映画「イノセンス」後半の銃撃シーンで描かれている「大きなマシンガンとバトーの超人的な力」の表現でも同じジレンマがあったらしい。ちなみに大きな剣の表現してるゲームは前回紹介したベルセルク、ブシドーブレード弐、、モンスターハンター、GLADIATOR -ROAD TO FREEDOM- REMIXなどがあるようだ。
先日BBSに応援メッセージがありました。最近落ち込んでいたので勇気がもらえたような気がして嬉しかったです。制作開始した頃のBBSも見直して気合入れなおします! |
|
|
|
|
こんにちは、違いの分かる男Farukです。
アマゾン
遅ればせながらアマゾンの購入確認しました、毎度ありがとうございます。開発環境を少しずつ強化して行こうと思います。クリックタイプも地味に効果的なのでよろしくお願いします。
MMO制作
最近、ナイト研究をしようと思ってベルセルクを読み始めました。グロ表現に抵抗があったためまだ読んでなかったのですが、そんなものはこの作品の魅力とはほとんど関係ないほど面白い!特に言葉の力が素晴らしい。これはもっと早く出会っていたら影響を受け安い性格の自分はバーサーカーになっていたかもしれない。(今でも十分そうなのかもしれないけど)
ベルセルクはゲームも出ていてDC版とPS2版があるらしい。特にDCのゲームが名作ということなのでDCブーム到来中の自分としては気になる所だ。ちなみにアニメ版とゲーム版の主題歌を担当しているのが平沢進というのも最高!これも因果律か!? |
|
|
|
|
おもしろ動画・リンクのコーナーでも紹介した「フレームグライド」がまたやりたくなったので探してみた。たしか中古で安く売っていたので1枚なくなってても大丈夫なはずだけどなかなか見つからない。まったく関係ないケースに入ってるかもしれないのでいろいろケースを掘り返してたら「YOSHIKI」のCDケースの中から「超兄貴ショー」が出てきた。大爆笑!!まったく意味わからねえよ。 |
|
|
|
|
最近ずっとストレスがうまく解消できなくてまいってました。結構我慢強い方なんだけどそれ故に一度限界に達すると結構引きずってしまうんだよな。できればそういうものをモチベーションに変換出来れば良いのだけれど・・・。
ずっと日記書いてなかったからだいぶ前の話になるけど「あしたのジョー」にハマリ始めた。神業・スーパープレイのゴロマキ権藤とか編集王からの流れで見始めたんだけど、「あしたのジョー」最高!丹下段平は「ファンタジーおじさん」の鏡のような男だしジョーと子供のやり取りが凄くほのぼのとしてて好きだ。廃屋ビルの中でジョーが子供に語る夢とか笑っちゃうけど良い話だよね。あと、段平の語る「泪橋」のお話に感動した。おっさんよぉ、俺も頑張るぜぇ、あしたのために・・・。
あと、夏なので久しぶりに「菊次郎の夏」を見た。ストーリー的には後半30分はいらないと思うんだけど、そこが好きなんだよね。哀れな少年のためにダメな大人たちが不器用ながら楽しい思い出を作ってやろうとするシーン。それが出来るかどうかじゃなくて、そうしようと思える気持ちが伝わってきて感動してしまう。この優しい時間がずっと続いて欲しいと思ってしまう。
MMO制作
CYPHERのHPにMMOの新しい動画アップしました。ゲーム上で動かすまでに結構時間かかってしまった。処理を軽くしたり、AIをパワーアップしたり、ダンジョンを作ったりして行こうと思ってます。髪の毛のテクスチャーとか出来てきてるのでその辺も作り込んでいきます。ある程度したら敵キャラの骨とかサムライ以外のクラスのナイトとかも作るつもりです。ナイトはRPGのような感じで戦えるようにするために工夫しようと思ってるので結構研究に時間がかかりそうだ。参考資料としてグラディエイター―古代ローマ剣闘士の世界 (オスプレイ戦史シリーズ) とか読んでます、架空の世界の話だから時代考証とか必要ないんだけど一応。 |
|
|
|
|
父親が体調を崩したということを聞いたのでお見舞いに実家に行って来ました。行きの電車で降りる時に眠りから覚めて立ち上がるとズボンのジッパーが全開で焦った。一体どこから開いていたのか・・・。
父親と会ってみると思ったよりは元気で安心したけど、長い期間ストレスを抱えていたせいか精神的に参っているようだ。働き通しだったから無理も無い、せっかくなのでゆっくり休んで欲しい。むしろ心配だったのはストレスを解消するために好きなことをやると言っていろんなことをし始めたのでやりすぎて怪我したりしない様にして欲しい。
あとは、意外と母親と祖母の精神的な負担も心配だったな。久しぶりに会った弟は膝とか腰とか足首を痛めていたようだった、ちゃんと治さないとどんどん悪化するから治した方が良いよ。やっぱり健康は大事だね。
いろいろ話してるうちに価値観や考え方の違いといった精神的な距離を凄く感じたな。前から分かっていたけど再認識した。短い時間一緒にいるうちは良いけど、お互いが譲歩してもなお届かない距離がある気がする。喜怒哀楽を共にすることは簡単な様でとても難しい。 |
|
|
|
|
最近これ見て気合入れてます。ああ、泣ける・・・。
PRIDE ミルコ×ミノワ煽り
挑戦するから成功したり失敗するんだ。頑張るから負けた時に泣けるんだ。負けたからこそ勝った時に笑えるんだ。泣いたり笑ったりするから人生は面白い。人生を面白くするのは自分自身だ。そんなことを自分に言い聞かせて弱い自分を励まします。強い自分であるために。 |
|
|
|
|
戸川純ブーム到来!!
この人の曲って発表された時代とは思えない違和感があるよね。
小さい頃ブサイクだといじめられて、そんな周りの連中を見返すために芸能界に入ったらしい。自己嫌悪からの変身願望が演技や歌の世界へ向かわせたみたいだね。美人の妹がいたこともあって小さい頃からそういうことを意識せざるを得なかったのかもしれない。そうしたマイナスから生まれた力は皮肉にも彼女をより魅力的にしてしまったようにも思える。
思い出すのは、映画「ケイゾク Beautiful Dreamer」の姉妹。この姉妹の関係とかこの人がモデルなんじゃないかな?両親が望んだ「平等」な愛と娘が望んだ「たった一つ」の愛。この人が望んだのもそんな「たった一つ」のモノだったのかもしれない。
この人から発せられる強い力は「呪いの力」に似ている。
例えば「どろろ」の百鬼丸は不幸な生い立ちから力を手にした。もののけ姫のサンの異常な跳躍力も「人間として育てられていない」という表現だ。銃夢のガリィは強い力を出すことは出来てもボーイフレンドを思い切り抱きしめることは出来ない。
百鬼丸は妖怪を倒していけば「失った体」を取り戻せるが、超人的な感覚は失われてしまうだろう、サンも人間と暮らせばいつしかその異常な跳躍力も失うだろう。ガリィも人間の体を手に入れればどこにでもいる普通の娘になってしまうだろう。
呪いが解かれ幸福になるということは力を失うことなのだろうか・・・。
参考動画
tetsuko no heya 1
tetsuko no heya 2
ニコニコ動画はパスが無いと見れないから紹介しずらいんだけど。
蛹化の女
YAPOOS・戸川純-赤い戦車
アフェリエイト
先日アマゾンで予約してもらったのを確認しました。感謝!
応援してもらえてると思うとホントに嬉しいね、バガボンドの胤瞬が武蔵との戦いの後に言う「独りじゃないぞ」と言うセリフを思い出します。
頑張って開発進めていこうと思います、オレァそのために呪われたってかまわねぇと思ってんだ!って書くと悲壮感漂うので控えますけど。 |
|
|
|
|
平沢進にハマり始めたのでいろいろ調べてたら「パプリカ」ってアニメ映画があって面白そうだった。ちなみに予告編があったので紹介しておきます。アドレスはこちら。
何か「夢と現実」がテーマな感じが以前書いた「終わらない夢の話」に近い感じがして気になる。このアニメの監督は昔見たアニメ映画「PERFECT BLUE」の監督らしい、あれも現実と虚構が入り混じるような話だったな。あと、この監督の作品で「東京ゴッドファーザーズ」っていうのもあって音楽が鈴木慶一とムーンライダーズみたいでこれまた好きなものが連鎖していて面白い。お話も「ファンタジーおじさん」にテーマが近くて興味津々。 |
|
|
|
|
夜中にやっていた理科の番組で宇宙の話題をやっていたので見てたら、「この星は七夕で言うところの彦星つまりベガ、そして織姫のアルタイル」と言っていて雰囲気ぶち壊しな感じが面白かった。サイエンス的なロマンはあるけどこういう落差ある笑いすきだな。
知らないことがあったほうが想像する余地があって楽しいという部分があるのかもしれないね。ネットとかで明確な答えが分かる痛快さも好きだけど。(誰もホームページに来ない時の独り言してる感じがする話とか)
そういえばこの前、北野武監督がインタビューで「作った映画について自分があまり語らない方が観客の想像する余地があって大事」という感じのことを言ってたな。どんな作品か分かれば分かるほど見る人を限定してしまうらしい。検索エンジンでキーワードが増えるほどヒット数が減ってしまうのと同じだね。
これは創作物だけではなく人間にも同じことが言える気がする。検索エンジンにキーワード入れすぎてヒットしないんだよなー、友達。「頭カラッポの方が夢詰込める」ってホントだよ。 |
|
|
|
|
そう言えば今日でこのサイト開設から一周年になりました。おお、長く習慣として続けるのが苦手な自分にしては良く続いてると関心関心。
これからも何か面白いものを見つけたら紹介したり、日々思ったことを綴ったり、孤独に約束を守ったりして行こうと思います。それで出来れば誰かがそれを見て喜んでくれたら嬉しい限りです。
最近また基本に戻って「無責任艦長タイラー」見てます。この作品の中に出てくる「好きなことを好きなようにやる」という台詞が良いんだよね。それぞれが「好きなことを好きなようにやる」ためにバラバラになるんだけど、その結果として皆また同じ場所に集まってくるんだ。好きなことを好きなようにやるために・・・。
孤独な約束の向こうにそんな素敵な結末が待っているとしたら面白いんだけどね。でも、そんな面白いことが起こらないから人はフィクション(夢)を見るのだろうか?
ああ、悲壮感漂ってきた!とにかく1周年ありがとうございました!これからもよろしくねー^^ |
|
|
|
|
今日の出来事
良かったこと
牡蠣フライが食べられるようになりました。
悪かったこと
友達の作り方を考えていたら途方にくれました。 |
|
|
|
|
インコブームが地味に到来してるFarukです。
最近日記滞りがち・・・。ちょっと大きなテーマについて書こうとしたら慎重になってしまいました、先送り〜。
この前、朝の番組でゲーム産業特集がやってたんだけど、最新ゲームの制作事情として推定予算額10億円、制作人数100人、制作期間2年だそうです。
作品の規模によって上下するだろうけど凄いね。そういう点ではリメイク版や続編やキャクターものはツールやデータを再利用できるから作りやすく、予算も抑えられるからタイトル数が多いんだよね。でも、そういうのばかりだと新しい発想や斬新なものが出て来づらくなってしまうという弊害もあって結局はプレイヤーの減少に繋がってしまう。新しいチャレンジこそゲームには必要だよね。
MMO制作
今、クラス別に一つ一つゲームを作って実験しています。それらをバランスを壊すことなく一つの世界に詰込めるようにしたいと思います。あと、平行してEQの丼のようなものを再現してみる予定です。「チャレンジャー」に応援よろしくお願いします! |
|
|
|
|
この前クラッシャーにドラゴンクエストアベル伝説のDVD見せてもらった。連続で見るのは結構体力と集中力がいるね、10話くらいが限界だった。飛ばしながら見れば全部見れそうだけど、それじゃコンプリートボックスのいみがないからな〜。でも続きが気になるからまた見せてくれ!
こういう風に昔の見逃したものや手に入れ損ねたものを復刻版とかYOUTUBEでもう一度見れたりすると逆に全てが取り戻せるような気がしてしまうね。手に入るだけに諦めがつかなくなる。
きっと昔の人はこんな風に取り戻せなかったろうから手に入れるのに必死だったり、物を大事にしたのかもしれないな。そういう部分は忘れないように心がけたいものだ。
GW中の事故は悲惨でしたね。起こるべくして起きた事故だと思う。15年間耐久検査がされていなかったようだけど、その間だれもその責任を感じず事故が起きて人が死ぬことになるとしても自分には関係ないと思っていたと思うと非常に悲しい。検査すべきは人間の方かもしれない・・・。
この件に関して詳しい話が聞けるので興味のある人は聞いてみて。
5/9(水)コラムの花道 |
|
|
|
|
宇宙をテーマにした本とかに良く出てくる「超ひも理論」って名前が爆笑だよね。全然内容は理解してないけど、調べてみたら「物理学において粒子を粒ではなく弦であると考える弦理論に、超対称性を導入した理論」だそうです。「ひも」の人が長年の経験から編み出した凄い理論ではありません。 |
|
|
|
|
最近急に暑くなりましたね。あと時々雷が鳴っていてPCが心配です、データとか壊れたら泣くにも泣けない。
最近ロッキーが深夜やってて見ました。ベタだけど良いねロッキー。特攻野郎のコングが出てるの知らなかった、あの人良い味出してて好きだ。なんかトレーニングしてないのに素で強そうだよね。あと、エイドリアンに惚れたぜ。浜辺のシーン良いね〜。虎の目だ!!
この映画は売れない役者だったスタローンのサクセスストーリーでもあるんだよね。こういうリアルと作品の絡みって好きだな。自分もMMOとリアルを絡ませたいな。Farukの足跡をMMOの世界に残したい。
中国「国営」遊園地で「ドラえもん」っぽいキャラや「ミッキー」的なキャラが大人気らしい。少し前になるけど他にも「クレヨンしんちゃん」のニセモノが登録済みで、「クレヨンしんちゃん」の商標を管理する双葉社が中国でキャラクター商品を販売したところ、商標権侵害として撤去処分を受けたという冗談の様なホントの話がある。ディズニーって凄くこういう話に厳しい所だったと思うけどどうなんだろう?このテーマパークはどんなテーマか知らないけどいっその事「海賊ランド」ってことにしておけばいいのではないだろうか。(注・もちろん冗談ですのでこの案を採用しないように)
MMO制作
テクスチャーの実験やモーションが一段落してからなかなか進まない、まいったなー。なんとかして開発スピード上げたいけど「ドーラ、エンジンが燃えちゃうよー!」って感じです・・・。 |
|
|
|
|
スパイダーマンの彼女ってインタビュー・ウィズ・ヴァンパイア の子供でマリー・アントワネット なの?何だかまた目が悪くなった気がするな・・・。
そういえばFF7のヴィンセントってシザーハンズの主人公のイメージが強く影響されてるね。左手の爪とか服とか。シザーハンズの主人公がアリゾナで夢を見て、今やカリブの海賊なんだね。いや〜、全然知らなかった。調べてみたらジョニ・ーデップはアメリカインディアンの末裔なんだそうだ。同じモンゴロイドの血を引いていると思うと不思議と親近感湧くな〜。
こういう風に考えるのは鈴木光司の「楽園」の影響だろうか?「先祖の物語」見てみたいな〜、飢饉とか動乱とか頑張って生き残ってきたんだろうな〜。「子孫の物語」は俺が頑張らないとどうにもならないんだよね。
まだ始まってもいねーよ!! |
|
|
|
|
日記また久しぶり。
何かまた目が悪くなったみたいで、そのせいか猫背気味になって肩や腰が凝ってる気がします。あと最近はご飯減らして大根をよく食べてます、減量せねばね。
最近、「ナスカの地上絵」と「エリア51」と「バイオスフィア2」と「ピラミッド」などを見てきました、グーグルアースで。面白いねグーグルアース、自分の頭の中にあったイメージと結構違ってて意外だった。ピラミッド意外と街に近いんだね〜。これは今後のアップデートで色んな可能性が広がりそうで面白そうだね。グーグルアースのアドレスはこちら
今度の北野武監督の映画が気になる、何かいろいろパロディが入ってる映画らしい。小津安二郎風のドラマ、忍者映画、SFなどがあるようだ。自分としてはそれぞれ一つ一つ映画で見てみたいんだけど、残りの監督人生を逆算してアイディアを詰込んでるのでないかと少し心配してしまう。きっと北野監督も「時間止まってくんないかな」って思ってるんじゃないかな。映画の公式ページはこちら |
|
|
|
|
|
|
久々更新です。
最近は友達によく会います。昔の話をしていたら「実はその裏側ではこんな感じだった」とか自分の知らない側面があったりして、同じ事柄でもそれを見ている人間の立場によって見え方が違ってくるんだなと感じました。時間が立たないと分からないこともあるもんだね。
MMO制作
操作系やシステム系のアイディアを出したりいろいろ資料を見て調整してます。EQみたいにある程度カスタマイズできるようにしたいのですが他にもやらなければならない事がたくさんあるので力を上手く配分できるようにしようと思います。
あー、時間止まってくんなかいなー!努力するのは全然問題ないんだけど時間は取り戻せないからなー。宇宙船で地球に帰ったら皆いないようなことは嫌なんだ!
もともとはトルコの音楽で青島幸男作詞の坂本九の歌「悲しき60歳」(ムスターファ)というのがあるけど、これじゃ悲しいよね・・・。ヤ ファルーク ヤ ファルーク。みれんな男ファルーク。
Giai君が大きな壁にぶつかっていてなかなか思うように進みません、ホコリを吸い込んでしまった犬のようにケン!ケン!と泣いております。よかったらGiai君に応援メッセージ送ってやってください。ヤー ギアイ ヤー ギアイ。純情かれんなやさしい男。
アリゾナ・ドリーム見ました。
シリアスな部分や笑えるところがあったりして見所が多いんだけど、全体としてのテーマやメッセージに心が動かされてしまいそうで怖い。見終わってすぐにグッと来るというよりも見てから結構時間がたってだんだんと沁みてきたり、影響されそうな映画だったな。
この映画の解説してるHPを見たりして意味の分からなかった部分を理解したり感想をまとめようと思ったんだけど感想というか気持ちの部分がなかなかまとまらない。
感想はこれから自分がどんな人生を送るかでも大きく変わってくると思うので、時々思い出しながら感想を考えてみようと思います。10年後の今日の日記でその話題に触れようと思います。 |
|
|
|
|
胃腸の調子を整えようとヨーグルトを食べようと思い、Giaiもいたので全部で5個のヨーグルトを二人で分けました。しかし1つ余ってしまうので自分が食べることにしました。でも、何か悪いのでミカンを一つあげました。なんか算数みたい。 |
|
|
|
|
石川県の人大丈夫ですかー?いつ何が起こるかホント分からないなぁ、怖い怖い。ガス漏れとか電気の漏電とか二次災害に気をつけないと危ないよね。
先日、また歯医者に行ってきましたが今回は帰り道で面白いものを見つけた。学生だと思うんだけど天野喜孝が描いたファイナルファンタジーのような髪型の人を見つけた。自分はあんまり髪型とか知らないけど世の中スゴイことになってんなと思った。ガキンチョの頃は「こんなカッコいいキャラクターみたいになーりてー」って思ってたけど実際にやるとこうなるんだぁーって思ったよ。
少し前に流行った「ちょいワルおやじ」っていうのが嫌い。なんか学生の頃悪ぶったのがモテてそれが嫌だったのもあんだけど、薄っぺらいニセモノっぽさがすごく嫌い。どうせなら頑として自己を貫く「極ワルおやじ」になりたい。例えばこんな1・2・3。 |
|
|
|
|
最近肩こりとか酷くて参ってましたFarukです。今はだいぶ調子が良くなりましたが花粉にてんやわんやです。そんなに出さなくても良いだろうが花粉よぉ〜。俺に振りまいても受粉しねーよバカタレ!とオムズカリです。
調子が悪かった原因の一つが歯痛だったので、先日歯医者に行って来ました。最近は説明がしっかりしてもらえるので安心して治療が受けられますね。でも、ココが気になるのでどういうことになってるのか?と聞いてみたら、先生が一生懸命考えた後に「この部屋に20人のヤクザが入ってきたとします、そして20人の機動隊が来て激突するとします」といった様な例え話が始まったので「仁義なき戦いのテーマ 」が頭の中で大音量で流れ始めて爆笑をこらえるのに必死でした。説明を止めてくれとは言えないし、物凄く真面目に説明し続けるので参った参った・・・。 |
|
|
|
|
落語家の三遊亭円楽さんが引退したそうな。お疲れ様でした。
ちゃんと落語を聴く様になってまだ日が浅いけど、三遊亭円楽さんの残した数々の落語をこれから聴けると思うと本当に楽しみだ。
「笑い」や「話」や「物語」を表現するジャンルが多様化して才能が分散してしまって「もしこの人が落語をやっていたら」と考えると楽しみな人が他分野にいたりする。例えば、ムツゴロウの動物落語とか安部譲二の塀の仲の懲りない落語とか宮崎駿の風の谷の落語とか押井守の禅問答落語とかスティーブンスピルバーグのET落語とか・・・夢が広がるね!
アフェリエイト
先日アマゾンで予約してもらったのを確認。
誰が予約してもらったかは分からないけど、商品は分かるのでこの音楽が好きな人はあの人かな?とか思って「ありがたいなぁ」と思いました。一生懸命頑張って楽しいMMO作りたいです。 |
|
|
|
|
最近、「カニ缶」と「茶碗蒸し」のおいしさに驚嘆してるFarukです。マジで至高(究極)のメニューに決定なんじゃないかと思います。
ガチャピン日記がおもしろいのでオススメします。アドレスはこちら
これはガチャピンの日常が覗けるブログなんだけど、普通はこういうキャラクターって生活感を感じなかったり、もしくは意図的に想像の余地を残したりすると思うんだ。でも、ガチャピンはブログの中で生活感を出そうとしていて、それがシュールな面白さを醸し出してる。
2007年2月24日(土)の日記にはこんなくだりがある。
これから、みんなに会うので・・・
その前に、ストレッチ!ストレッチ!
???
なぜ・・・。ストレッチ!をする必要があるかについては一切触れられてない辺りが怖い・・・。この一見無邪気な感じと時々見せる謎な感じのギャップが面白い。あんなに眠そうな目をしてるのに、瓦をバンバン割ったりしてるのとかも何かヤバイ感じがするんだ。ガチャピン本気出したら怖いぞっていうような。
とにかくガチャピンにはあんまり無茶せず元気に頑張って欲しいと思います。
MMO制作
最近はナイトとサムライの差別化について試行錯誤してます。
サムライはプレイヤーの入力要求が多いアクションゲーム的なタンク職に、ナイトは逆に入力要求が少ないRPG的なタンク職にする予定なんだけど、一つのゲームの中で整合性を保つためのアイディアをいろいろ詰込んで行こうと思います。あと、マウスを使ってフリーハンドで剣を振り回せるような操作なども検討してみようと思ってます。
Giai君はリアルなモーションとCG造形をレベルアップ中です。モーションキャプチャーが無い分、手でモーションを作ることにおいては誰にも負けないように頑張れ! |
|
|
|
|
昔の特撮はえげつない。
地面に埋められて頭だけでてる状態にされて「水が欲しいか〜」ってやば過ぎるぜ!
それに伴ってヒーローもやりすぎなことが多い。
真っ二つにして血がドパーってなってたり、首が飛んだり、集団で敵をボコボコにしたりやり過ぎだ!と敵に同情したくなることもある。あとスペクトルマンは弱すぎ。
主題歌の意味が重すぎるのも多いな〜。とくにジェームス三木大先生が歌詞を書いたメタルダーがズシンと来た。
「愛が欲しければ 誤解を恐れずに ありのままの自分を 太陽にさらすのだ 」
「夢をはたすまで 一歩もしりぞくな 負けたと思うまで 人間は負けない」
「友を裏切るな 自分をごまかすな 魂をぶつけあい 真実を語るのだ 」
「参った!僕が間違ってましたー!」と言いたくなるような凄みがある。今後は太陽にさらして愛を手に入れたいと思います。一歩も退きません!友を裏切らず真実を語ります! |
|
|
|
|
ファンタジーの話。
「少年少女のファンタジー」と書くと夢がいっぱいなのに、「ファンタジーおじさん」と書くと、どこか儚く、そして何か触れてはいけない危険な香りがするのはなぜなのだろう・・・。今はどちらかと言うと後者のほうに惹かれてしまうから困る。
FF7のシドは宇宙に行く夢を捨てきれず一人でロケットを整備し続ける悲しい男(ファンタジーおじさん)だ。
映画「グッバイレーニン!」は夫が西側へ亡命して以来、祖国・東ドイツに忠誠心を抱いている母が息子がデモに参加している姿を見て心臓発作を起こし昏睡に陥ってしまう。ベルリンの壁が崩壊し、東西ドイツは統一された後、奇跡的に目を覚ました母に再びショックを与えないため息子は母の周囲を統一前の状態に戻し、世の中が何も変わらないふりをしようとする・・・と言うお話。言うなればファンタジーおばさんの話だ。
どうしてこんなに切ないのだろう。
無限に広がる可能性(ファンタジー)を捨て、次世代(未来)にそれを託すことが本来の大人のあるべき姿なのだろうか?
彼等に惹かれてしまうのは、自分も「ファンタジーおじさん」なのだろうか?
この辺は、制作中のMMO、うる星やつら MOVIE 02 ビューティフル・ドリーマー、アヴァロン、攻殻機動隊 S.A.C 第12話 「タチコマの家出 映画監督の夢 ESCAPE FROM」といった「終わらない夢の話」に繋がってそうでまだまだ書けそうだけど今日はこの辺で。 |
|
|
|
|
CYPHER PROJECTのHP久々更新。まだまだ道のりは遠い〜。武器や防具によってモーションの不具合が出たりしないようにしたり、体の動きにアイテムがついていったりするのが結構難しい。あと、勢いがある動きとかの演出がまだまだ未知の領域だ。映画の演出とかカメラワークとかも勉強した方がいいかもしれない。監督さえ生き残ってればな〜。
演出と言えば「ICO」で知られるチームが作った「ワンダと巨像」と言うゲームが気になる。凄く演出が素晴らしいようなのでやってみたい。しかし「ICO」も未体験なのでそっちからかな。あと、魔法の演出を学ぶためにやってみたいのが「ファントムダスト」というゲーム。
最近、欲しい本をいろいろ手に入れた。
まずは前から気になっていた「自虐の詩」。前チラッと見たときは不幸なのにわずかな幸福にすがって生きる人の話かと思ったんだけど、全部通して読むとまた違って見えてくるね。
どのキャラクターにも共感できる部分があるような気がする。幸福をあまり知らないで育った幸江は目の前にある幸福を自ら拒んでしまったりする様な所とか切ない。熊本さんもまた良い。
幸福である事こそ絶対の価値観のように思えるけど、不幸の中にもそれに耐えることやそれを知らなければ分からない痛みやそこから立ち上がろうとする強さがあるんだと教えてくれている気がするんだ。
幸江とイサオの関係は時に辛いものがあるけど、実はその不合理なその関係の中にこそ「富める時も、貧しい時も、病める時も、健やかなる時も」という精神があるのではないかな。リターンだけを求める関係が多すぎるような気がする。むしろリスクを共有できてこそ本当の仲間なんじゃないかな?と思うんだ。
あと、「編集王」と「花男」もいくつか手に入れた。
んだけど疲れ果てたので今日はこの辺で・・・。相当面白いもん作るぞ!! |
|
|
|
|
最近昼と夜の温度差が悩ましいFarukです。
健康番組で捏造があったそうな。
出演者も捏造の片棒担がされる形になってしまったのはイメージを大事にする芸能人にとっては死活問題だ。特に普段から健康志向の強かった志村さんは沈痛な思いだろうことはブログからも感じられる。
また、この問題では品薄から一変して大量に仕入れたスーパーなども大変な事になっているという。ここで一つ提案なんだけど、むしろここで買いまくると言うのはどうだろうか?ダイエットで自分が少し痩せられるとかそれはそれでいいんだけど、そんなことで商品に群がるよりも、困ってる店の人を見て普段より多めに買っていく様な消費者ってカッコイイと思うんだ。
この問題に触れているラジオがあったので置いておきます。1/24(水)コラムの花道 |
|
|
|
|
久しぶりの日記。最近なんか元気出ない、まいったコレ。
最近Giaiの携帯のタイマーの音が面白くて笑った。
曲がトルコ行進曲なんだけど、目覚ましにも使っているらしく音量がかなり大きめなんだよね。なので指揮者がメチャクチャに指揮棒振って暴れてる感じがして凄くウケた。指揮者よ、何か嫌なことでもあったのかい?
「二階ぞめき」って落語が興味深かった。
「二階ぞめき」は若旦那が吉原で冷やかしをするのが好きで、困った番頭さんが家の二階に吉原を再現して若旦那に遊ぶのを控えてもらおうとする。しかし、若旦那は熱中するあまり現実と虚構の境が分からなくなっていくという話。
アヴァロンにも通じるようなバーチャルリアリティーの話がこういった古典落語の世界にもあるというのは面白いね。
伊集院さんのラジオの「自ギャグの詩」のコーナーが凄く好きだったんだけど、その名前の由来であろう「自虐の詩」という漫画を近くの中古本屋で見かけたのでチラ見してみた。
もうなんか涙なくしては見られないような、笑うしかないような、楳図かずおの絵で「大変だぁーー!」って感じ。ちょっとその時は心の許容量が足りなかったのですぐに閉じて帰ってきたけどそのうち手に入れたいな。
気になっていろいろネットで調べてみたら、堤幸彦監督と中谷美紀のケイゾクコンビで2007年に映画化されるようだ。おー、なんかシンクロしてる!まったく違う所で自分が今盛り上がってるものが盛り上がってたりすると嬉しいね。予告編見つけたので置いておきます。
MMO制作
このところずっと剣を持たせたキャラの実験です。武器や防具が変わるとモーションの不具合が出ることがあるので調整が必要で大変だけど、人間の動きはいろいろ転用することも出来そうなので、やれることが広がっていくのが楽しみです。 |
|
|
|
|
なぜかクラッシャーに薄小さいPS2とメジャーを貰った!すっげーメジャー欲しかったんだ、ありがとさーん!PS2も大事にするよ、何でくれるの!?とにかくありがとさーん!
そういや、近くの中古屋でPS3見かけて驚いた。PS2のソフトが一部できないらしいからそういうのも影響してるのかもしれないな。
今はゲーム頑張って作らなくちゃだから新型ハードとか買ってる場合じゃないな自分は。ツールとか良いのそろえようと思ったら何百万の世界だし・・・。フリーソフトでも作れるけど、いろいろ自前でやらなきゃいけないから時間と労力がかなり必要になってしまう。とにかく頑張るぞ!!
ここからはへこんだ話。
へこんだ一つ目の理由は、以前買った大きめのPCモニターが壊れたこと・・・。長く使うものだから良い物を買おうと思って大きめのやつを買ったんだけどこんなに早く壊れるとは、がっかりである。今はその前に使っていたモニターを引っ張り出して何とかしているが、使い慣れたものと微妙に光や色加減が違っていて何だか違和感があるような目が疲れるような感じがする。何かこういうことがあるとモチベーションが落ちてしまって困る、何か自分を楽しませてやる気を出さなければいけない。
二つ目の理由は、クラッシャーに貰った長さを計るメジャーでリーチを計測してみたら身長よりもリーチが短かったこと。大体リーチは身長と同じか少し長いんだけど2cmも短かった・・・。これでは華麗なカウンターを取ったり、フットワークを使ったアウトボクシングをしたり、フリッカージャブで相手を細切れにできないじゃんよ。あー、手長くなりてー!!
駄目押しの三つ目は、朝早くに電話がきて目を覚ましたこと。元来、神経が過敏で人がいるとその人の考えていることを頭の中でシミュレートしてしまい、それだけで疲れてしまうような偏屈な人間であるため一度目が覚めるともう寝付けなくなってしまう。子供の頃から寝つきが悪く、最近は不眠症気味でもあるため朝こういう感じで起きると疲れが取れないので参るのだ。あー、寝る前にお話でも聞きたいな、落語聴こうかな。話の続きが気になって寝付けなくなりそうだな。むー、悩ましい。 |
|
|
|
|
正月は家族に会うのと同窓会に出るために帰郷してきました。
いつも心配事が絶えないと言う婆さんのために落語のCDをあげた。歳を取るとそれまでの経験から色んな予測をして心配するのだろう。何年生きられるか分からないけど、なるべくヘラヘラ笑って過ごせるようにしたいものだね。
父親は休みの都合が合わなく会えなかった、弟にも会えなかったけど上手くやっているのだろうか。親戚の家ではいろいろおいしいものを御馳走になったな。あと、韓国ドラマに凝ってる親戚から韓国のどぶろく「マッコリ」を頂いた。飲み口がヨーグルトサワーみたいな感じでおいしい。
同窓会では前回の宣伝大作戦の失敗を踏まえてプリントを作って配ってみた。が、何かあんまりな表情してたな。むー、心のチャンネルが合わない感じがして少し寂しかった。たぶん、「この人達はもう何も付け足さなくても幸せなんだな」と羨ましくも思えた。
「何だか大人になったなー」って言われたけど、そりゃ俺だっていつまでも中学生のままじゃないさ。あの頃の印象が強いんだろうな、やっぱり第一印象って大事だね。
何度か乾杯の音頭をとらせてもらったけど、あんまり会わないからどんな事言えば喜んでもらえるかとかデータ不足で上手く出来なかったのが残念だったな。自分は脳の瞬発力無いのかな・・・。
同級生が結婚したり子供が出来たりするのを見てると、自分は大人の階段を踏み外したような気がして少しだけ臆病風に吹かれた。
薦められるまま水割りを何杯か飲んでたら「ダウンしたボクサー」のように遠くから声がするようなヤバイ感じがしたので店の外に出て吐いても迷惑にならなそうな所で吐いた。忘年会の時は次の日も頭が痛くて参ってしまったので今回は後に残さないようにしといた。
その後、気持ちが悪くて挨拶も無しに帰るので少し多めにお金払って退散してきた。(つもりなんだけどフラフラしてたから大丈夫だったかな?)広告効果を考えてるのも少なからずあるのでヨロシクねー。
近くの親戚の家に帰った後は久しぶりにトイレと友達になりました。
そんなこんなで自宅に帰ってきて落ち着いたら、ゲーム制作にも関係するんだけどリーチ(両手を開いた時の長さ)を計りたくてあちこち調べたけどメジャーが無い。
CGでいろいろ作る時にも基準とか必要なので、しょうがないから買い物に行ったんだけどなかなか売ってない。新年早々いろんな物の長さが知りたくて右往左往するとは・・・。
結局、行ったとこには売ってなくてA4のプリント用紙を細工してみたりしたけど微妙な計測をするのには役に立た無い感じがしたのと、熱中から冷めて見たときの自分の姿が悲しすぎて止めた。
ああ、長さが計りたいなぁ・・・。
まあ、やることはたくさんあるけど、仕切りなおして頑張るぞー!最近はコレ見て気合入れてます、気合ってこのくらいあって始めて役に立つと思うな。(ちょっと音量大きめなので注意) |
|
|
|
|
あけましておめでとうございます。
フラッシュもしくはムービーを作りたかったのですが、欲しい映像がまだ作ることが出来なかったのでもう少し時間がかかってしまいそうです。申し訳ないです。選曲と映像のイメージは出来てるのでなるべく早く作りたいと思います。
最近、運動不足なので軽く寝技のスパーをやったのですが、後ろから腕十字を狙って入ったと思った瞬間「グキ!」。なぜか関節を仕掛けてる自分の首と肩が悲鳴を上げました、ダメダコリャ。
今はだいぶ良くなりましたが筋肉痛に効く塗り薬を塗って回復を促してます。軽く運動してるつもりでも熱中するとだんだん本気になってくるので困ってしまいます。あー痛い。普段からすこしづつ運動しなければいけないね。
MMO制作
クラッシャー氏にまたハードディスクのための投資をしていただきました、感謝!なにげに宣伝なんかもしてもらってるようでありがたい。広告とか見てくれる人が時々いるのを確認したり、自分の知らない所でそういった支援をしてもらえると思うと凄く嬉しい。
今年も地道に頑張りますのでどうかよろしく。 |
|
|
|
|
メリークリスマス!ミスターローレンス!
皆さんうっちゃってますかー?うっちゃりは土俵際まで追い詰められた時に投げる逆転技なので好きです。自分から追い詰められたのか、相手に追い詰められたのかは私達だけの秘密。(紅の豚より)
2006年も、残りわずかです。思えば去年の今頃はEQJEでドラゴン退治に明け暮れていたものです。Naggyを死者を出すことなく倒したこと、Voxをボロボロになりながら倒したこと、そして仲間達との別れ。
あれから幾星霜・・・。MMOの開発を始めて少しずつではあるけれど、開発も進んでおります。開発の道のりはなかなか険しく、時には弱気になることもありました。そんな中での皆様からの応援や御支援にはいつも勇気付けられたものです。
MMOの完成をもって恩返しするのが一番いいのですがまだまだ開発には時間が必要なので、感謝の気持ちを込めてGiai君と歌を歌いました。不特定多数の人に公開するのに問題があったりするのでパスワードを置いておきました。パスワードを知らない方で見たい人はメールでお気軽にお知らせくださいませ。
アダプタが壊れてたキーボードにスーパーファミコンのアダプターが使えることが分かったので、簡単なアレンジの戦場のメリークリスマスを弾こうと思ったのですが、かなり久々に弾くので上手くいかないので見送りました。アダプターって意外と融通効くんだね。
さあ、気合入れなおして頑張るぞっと!冒険の続きをするんだ。 |
|
|
|
|
魚の骨が喉に刺さってガックリきてるFarukです。どうにもこうにも成す術がないので刺さったことを忘れようと努力してます。嗚呼無常。
MMO制作
衣服関連のCG制作をGiaiと一緒にやってましたが、ノートに書いてみたり紐で体をグルグル巻きにしたり試行錯誤してもなかなかうまくいかず精根尽き果て・・・。長い時間かけて進まないとホント泣けてくる。
途中からノートに書いてある絵が面白くてしょうがなくなってきたり、ビレッジピープルのマッチョマンがとんでもなく良い曲に聞こえてきてどうしようもなくなりました。なんだか力が湧いてくる〜!
_ ∩
( ゚∀゚)彡 マッチョ!マッチョ!
⊂彡
・・・。
大丈夫かな自分?なんか何度も何度もマッチョマン聴いてしまう、止まらね〜!
世間はクリスマスだかなんだか知らないけど、マッチョマン聴いて全てをうっちゃっていきますよ。 |
|
|
|
|
最近、ホッケにハマってるFarukです。旨いねホッケ。昔はあんまり好きじゃなかったんだけど今は凄く好き、不思議なもんだ。
今年ももう少しで終わりですね、歳を取るたびに時間が過ぎるのがどんどん早く感じるな〜。いろんな事を体験していくうちに脳がオートで処理できることが増えて感知することが少なくなってるのかな?
新型ゲーム機が話題になってるけど、自分としてはWiiが圧勝するような気がするな。実写に近い映像が一般的なものになった現在、あのコントローラーのインパクトは大きい、「視覚的なインパクトから触覚的なインパクトへ」というのは新しい。テレビゲームが出てきた頃の最新の科学技術を使った遊びという雰囲気を感じる。
また、現代の娯楽は音楽を除くほとんどの娯楽が視覚で楽しむものだと思う。自分も視覚に頼らない”遊び”を研究してるけど、この方向には未知の可能性があると思うんだよね。
あのコントローラを使って今までのソフトを違った操作性にしただけでかなり面白そうだ。課題があるとすれば、コントローラーが斬新なだけに今までのようなスタイルのソフトが出来ないのではないか?というユーザーの不安をきちんと解決していくことだと思う。一人で寝っ転がりながらやれるようなソフトも大事だ。
PS3はマーケティングの失敗が大きく、苦戦すると思われる。
ゲームのジャンルが細分化した今、なかなか大ヒットを出しづらい。そうしたなかでPS3のソフトは開発費がかなりかかるらしくリスクが大きい。ちなみに任天堂DSのソフトを数本作れるくらいの開発費らしい。
ソニーは開発ツールを開発者に売って儲けるやり方で今までやってきたけど、そうしたリスクを開発者が少なからず不満に感じていた。しかし、PSの独壇場だった今までは選択肢が他に無かった。
WiiやDSに注目が集まる中、スクエニがドラクエの続編をDSにした影響は他のソフトメーカーにも大きいのではないかと考えられる。発売前に価格を下げるのも印象が悪かった。最初から下げられるものを高く売るつもりだったのではないかという不信感を持ってしまう。
XBOX360は海外のゲーム、いわゆる「洋ゲー」のタイトルが魅力だが正直洋ゲーがやりたくてXBOX360を買える人はPCで洋ゲーをやっているだろうし、そもそも洋ゲーのファンが日本にそれほど多いとは言いがたいと思う。ゲーム機は3年から5年は楽しめないといけないから1本や2本のキラータイトルだけでは「自由に使えるお金と時間の奪い合い」には勝てない。
手が届かないような高飛車なあのコでも、凄いスペックで普段出来ないことがやれる外国のあのコでもなく、気軽に触れ合えるあのコに軍配が上がりそうなのはなんとなく分かる気がする。勉強になるね。
MMO制作
自分もウカウカしてられない。
最近は、顔の研究とか動きの研究とかいろいろやってます。東欧系はどんな特徴かとかそんな感じ。魔法はだいぶ前からいろいろ試行錯誤してるけど幽遊白書「タブー」とか強さのベクトルを変えたものにしたいんだ。アサシンやサムライが飛影だとすると「タブー」の能力が魔法のような感じ。
アクション代打の話
昔、皆で集まってゲームをやる時にアクションパートを任されるというような事があった気がする。たまに来る自分の出番に緊張したものだ。野球で言う代打のような感じで、見せ場が少ない分ミスが許されない。ミスをしようものなら名誉挽回をするチャンスすらやってこないかもしれない。
1人用のゲームなのにそんな風に皆で作業を分担して遊ぶのが凄く楽しかったのを覚えている。そんな役割分担する楽しさをMMOの中でやってみたいんだよね。
もしかしたら、いつの日かの名誉挽回を僕はしたいのかもしれない・・・。 |
|
|
|
|
何で首の筋をつるのか意識していたら原因の一つを見つけた。
それは、かなり頻繁に歯を食いしばっているということ。
悔しいのか?不甲斐ないのか?逸る気持ちが抑えきれないのか?
多分全部。 |
|
|
|
|
ケーキ食う夢見た・・・。
「鼻にクリームつけて、イチゴも旨めぇなー」って夢。
なぜそんな「食いしん坊」な夢を???
大丈夫か俺!? |
|
|
|
|
寒くなってきましたね、コロッケを温めすぎて口をヤケドしたFarukです。
MMO制作
やっとMMOのモーション動画を「CYPHER PROJECT」に載せることが出来ました。まだまだ調整が必要ですが、ガシガシ作って質も量も上げていこうと思います。
むー、ここまで来るのに半年掛かった・・・、高いCGソフト欲しいなぁ。刀匠の如く魂込めて頑張っていきますので今後ともよろしくお願いします。
出来れば年内にまたフラッシュを作ろうかと思ってます。EQの終焉から今までの制作を振り返り今後のモチベーションを上げるきっかけになればと思ってます。 |
|
|
|
|
この前書いた「楽園」のような場所の話の後日談。
実家に帰ったら父親も同じ「楽園」ような場所に行った事があると言うではないか!ずっと昔から同じままなのだろうか?不思議だな〜、もしかしたら変な花とかに幻に包まれてたりして・・・。
なんだか首の筋をつる・・・。痛い!夜飛び起きるほど痛いんだけど大丈夫かなー?ばあちゃんに貰ったサロンパスでとりあえず対処してるけど、心配なので調べてみたら、原因は運動不足や同じ姿勢でいたりする場合や、寒い場所にいたりする場合、肝機能の低下、ビタミンEの不足などの場合があるらしい。
最近寒くなってきたせいで運動不足は当てはまるな、わりと同じ姿勢でいるかもしれない、肝機能の低下はどうだろ?結婚式の前まではほとんど飲んでないし、結婚式で飲んだのと次の日貰ったボジョレ(カマンベールチーズと馬刺しも旨かった)一本飲んだくらいだから大して飲んでないんだけどなー。ビタミンEはあんまり意識してないから不足してるのかもしれない。
酒はその後飲んでないから、運動してビタミンEの入ったアーモンドでも食べようかな。アーモンドは酒飲みたくなりそうで怖いなー・・・。イカンイカン!!無駄遣いできね。
MMO制作
動きを綺麗に作るために関節の稼動箇所を増やしたり、それに伴う調整中。横にも縦にも曲がる箇所はかなり難しいけどアクション的な要素も入るのでこの辺は力入れていこうと思います。
剣術ゲームももちろん研究中。サムライスピリッツ各種、ブシドーブレード1・2、剣豪1・2・3、風雲新撰組など全部やりこんで研究してみました。剣術ゲームだけでも通用するくらいのレベルに持って行きたい。(ゲームとして楽しめるように端折ったり、制作を楽にするために上手く誤魔化したり省略するのも大事だけど)
漫画では「るろうに剣心」を読み返してみたりしてます、やっぱ面白いな。本当は剣道や剣術や居合いもやりたいんだけどそれはある程度作りこんでからの課題として今はゲーム作るのに力を使おうと思います。
Giaiは日本刀や袴などの知識を詰込んだりしてCG作ってる様子。日本刀を作るなら日本刀のプロに、袴作るなら袴のプロに、動き作るなら動きのプロに、それぞれの知識が必要なので大変だわ。俺達お疲れ様。冬の空気を吸ってリラックス〜。 |
|
|
|
|
弟の結婚式に行ってきました。
式前夜は家族そろって家でご飯食べた、ずいぶん久しぶりの気がする。いつぶりだろう?昔の写真を見て笑ったり泣いたりした、歳を取ると涙もろくなるね。
家族の写真を撮ったりすると、昔の写真がそうだったようにこの瞬間が人生の門出だったり岐路なんだと感じた。そして今日の写真をいつか泣いたり笑ったりしながら見ることが出来るのだろうと思うと楽しみだ。
式では教会で生演奏のアメイジンググレイスが流れたり、弟が一言一言、噛み締める様に結婚の宣言をしていて感動的だった。あと、誓いの口付けが長かった♪
披露宴では友人の挨拶とか歌とか良かったな〜、あれ羨ましい。
そして、ウエディングドレスを来た新婦が綺麗だった。あの瞬間の女の人って人生のなかで最も良い表情するなと思った。
家に帰ってからは緊張の糸が切れたせいか、また皆で泣き入ってた。泣きすぎな家族だよな〜、俺が一番泣くんだけどね・・・。次の日は皆疲れと無事に終わった安心感で皆ボケーっとしてて面白かったな。あと、ばあちゃんの愚痴や昔の話を何度も繰り返し聞いた。まあ、たまにしか会わないし暗記するほど聞いてあげたさ、8000字くらいのレポート書けそうだ。
さて、自分も負けないようにガンガルぞっと!今日は自分自身を抱きしめて寝るけれど!! |
|
|
|
|
この前、早朝ランニングついでにコンビニによったんだけど、ファミ通読んでたらおばさんが早足でトイレの方に歩いて行く途中で立ち止まり陳列されてる本に向かってファック!って感じで中指を付き立ててた・・・。
何だこのカオス。爽やかな朝が台無しだよ。気になったのでおばさんがトイレに入ってからその本をチェックしてみたら人妻もののエロ本だった。一体何の恨みがあるんだ?
近くの中古屋で安くなったら買おうと思っていたFF7が無くなってた。一度はクリアして、その後もやりこんだFF7だったけどアドベントチルドレンを見て懐かしくなったのと確かめたいものがあったのでやり直そうと思ったんだよね。
それは「海」。厳密に言うと「海のその向こう側」。
FF7をやっていてある瞬間それまでなんとも思わなかった「海」に目が留まった。ちょうど冒険をしてきた大地が海の向こうにある地形だったと思う。その時「この海の向こうにあの町があるんだ・・・」って感じた。映像としてはそこまで見えないんだけどそう思わされたのは初めてだった。
3Dで描かれた地形がそう思わせたのかもしれない。その時からゲームをやってるといつも「その向こう側」が気になった。この海の向こうには何があるんだろう?このキャラクターはこの後どんな人生を歩むのだろう?エンディングの後この世界はどうなるのだろうか?そんな風に思うようになった。
フロントミッションセカンドのオープニングの街に住む人、バーチャファイター4のジャッキーステージの向こう側、時々そういう行けないはずの「向こう側」に行きたくなる。(この感覚は写真のコーナーの「銀河鉄道」や「ピクニック」にも通じるかもしれない)
特にその感覚を強く感じたのはシェンムーとGTAVだったかな。この2つに共通する点は「その向こう側」を出来るだけ作り込んでいるという所。特にシェンムーはタンスの中や家の隙間などといった細部に過剰なほど力を注いでいる。人々は時間とともに行動を変え、天候もリアルタイムで変わっていく。GTA3は車の音楽に生活観を出している。GTAは他人が乗ってる車を盗むんだけど、流れているラジオがそれまで乗っていた人の生活や性格などの一端を伺わせる。
作りこめば作りこむほどに「その向こう側」に奥深さが生まれる。逆に表現されて無い部分を作れば作るほど表現されている部分は立体的に見えてくるのかもしれない。(これは写真のコーナーの「夏の日差しの下」に通じるのかな)
この感覚を出来ればMMOに取り入れたいんだよね。でも、ちょっと最近エネルギーが磨り減ってきて参ってます・・・。頑張れ俺。負けるな俺。どんまいける! |
|
|
|
|
最近、「北斗の拳」関連の紹介多いな・・・。自覚してないけど、知らないうちに北斗の拳ブーム来てるのか自分。何かの兆候か?ちょっと心配だぞ。
柳家小三治の「時そば」っていう落語が良かった。そばの値段を上手くごまかす客と上手くごまかせない客の話で人間味が溢れてて良い。落語って人間性を肯定してる所が好きだ。人間のずるい所やだらしない所も全部そろって人間だっていう感じがする。
近頃の世相を見てみると、何か問題があるとすぐに「規制しろ」とか「禁止しろ」とか「死刑にしろ」って簡単に言う。しかし、そういうのは潜在的な問題を解決することなく表面的に見えなくするだけで意味が無い。
あまりにも悲惨な問題が多く目を背けたいと思う気持ちは理解できるけど、どんな極悪犯も狂人も人間だ。どんな悲惨な事件を起こしたのも全て人間がやったことだ。「そんなことをするのは人間ではない!」と思いたい人もたくさんいるだろうけど「人間にはそういうことをする可能性がある」ということを理解し問題を解決していくことが大事だ。
人間のいろんな側面を善悪だけでない視点で捉える落語から気づかされることは多いと思う。
MMO制作
欧米のツールで人間のキャラクター作ると知らないうちに欧米人っぽくなりがち、不思議。子は親に似るのだろうか?と言う事は自分の作るMMOは自分に似るのだろうな。真っ直ぐ育ってくれることを祈るばかりだ。 |
|
|
|
|
ルパンの「ヘミングウェイペーパーの謎」が好きなわりにヘミングウェイの作品を読んだことが無いので「老人と海」読みました。
老人も海も好きなキーワードなので入りやすかったな。老人は人生が熟成されていて話に味わいがある。(時々腐ってんのもあるけどね)海は陸上に住む自分にとっては「この世」とは別の感じがする所が好きだ。
老人とマグロの格闘が面白かったな〜、老人が意識朦朧になりながら自分に語りかけたりする所なんかが良い。
「話を聞かない男、地図の読めない女」という本を思い出した。「男は狩りを終えた後、炎を見つめる」っていうの。きっとこの老人のように自分に語りかけているんだろうね。女の人は話を聞いて欲しいらしく、暖炉の炎を見つめている男に話しかけるけど上手く行かないらしい。
コミュニケーション能力って大事だね。知らないうちに相手を不快にさせていたりしないか?とか心遣いできるような人間になりたい。そして、そういう人となるべく付き合って行きたいな。あんまりあったこと無いけど・・・。 |
|
|
|
|
「変なおじさん」を読み終えた。
デシ!って言うおじさんの話が面白かったな。右ってどっちですか?箸を持つのが右手です。じゃあ、オッパイ揉むのは左手ですか?ってヤツ。どっちでもいいよ!こういうの大らかで好きだ。
あと、ケンちゃんは動きで笑いを取れるジム・キャリーが気に入っているようだ、ちゃんと演技が出来る人だから笑いが引き立つらしい。
自分もジム・キャリー好きだな。以前日記で書いたミスターダマーとかケーブルガイとか好きだ。ケーブルガイは売り上げが芳しくなくて本人は精神を患うくらい落ち込んでしまったらしいけど。テレビをベビーシッター代わりにしてはいけないって言うメッセージがあったりする意欲作なんだけど、志が高すぎたのか・・・。
この本読んで思ったのは人間観察がすごく大事だということ。ケンちゃんは何を見てもそれを「笑い」に使えないかという視点で見てるんだと思う。見るもの全てがヒントなんだ、きっと。天地と一つだね。
そして、もう一つ興味を持ったのは音楽とコントの関係。
コントにおける阿吽の呼吸とか間(タイミング)とかは音楽の感覚がかなり活きるらしい。ドリフのセットが変わるときの音楽とか、笑うポイントで音楽を使ったりすると、パブロフの犬と同じでなんか反射的に笑ってしまう。感情をコントロールする一つの方法だと思った。
時間が出来たら音楽の勉強もしたいな、パソコンで音楽作ったりするのとか興味津々だ。
宮崎駿 著「シュナの旅」を手に入れた。(漫画版)
この作品は「もののけ姫」の基盤になっている作品らしいということなので前から欲しかったんだよね。貧しい小国の後継者のシュナが黄金の穀物を探しに旅に出るっていう話なんだけど、ストーリーはチベットの民話をもとにしているらしい。
ジブリ作品好きな人はぜひ読んでみて。シュナが自分の無力に打ちひしがれたりするシーンや、言葉を取り戻すシーンは泣ける。Giaiも「むー!むー!」って泣いてたよ。
古代文明系の本を読んで神話に興味を持ってたんだけど、民話も気になってきたな。
MMO制作
最近は新しい人体モデルを作るソフトの権利関係のチェックをしたり、モーションを作ったり、プログラムで動かすために必要な実験をしてます。今年中に動いてる映像を発表できるように頑張るべ。 |
|
|
|
|
弟の結婚式を前に仙台にいる父親に会ってきた、福島県と宮城県を行ったり来たりしてるらしく大変そうだ。母親もその頃横浜に行ったり秋田に行ったりしてるらしい、ご苦労様です。早く楽をさせてやりたいものだ。
会ったのは1年ぶりくらいだろうか、ずいぶん体の調子が悪そうで心配だった。亡くなったおじいさんは今の父の年齢の時には大工の仕事を引退していたらしい。
パーキンソン病でだんだんと弱っていく姿が父は悲しかったという。自分は小さい頃からいろんな所に連れて行ってくれたり、昔の話を聞かせてくれるおじいさんに良くなついていて、亡くなった時はその事実を受け入れられなかったものだ。
自分はお葬式では普段と変わらない表情で、すぐに切り上げて友達と遊びに行ってしまった。そんな自分を親戚の人などは不謹慎に思ったという。
たぶん自分はおじいさんの死の事実を受け入れたくなかったんだと思う。お葬式という儀式が終わってしまったらおじいさんは死んでしまう、だからお葬式はしない・・・と。まるで死んだ子猿を放さない母猿のように。
出来れば自分の子供にも父を、たとえ弱っていく姿であっても見せておきたいと強く思う。頑張っていかなければと思うと同時に家族の健康を願うばかりだ。人間に与えられた時間は長くは無い、「今」は戻らない。
笑い研究のために志村けん著「変なおじさん」という本を買った。ドリフに入るまでの生い立ちや、その後人気が出るまでの悪戦苦闘など、特にバックステージの話が面白い。「笑いにはマンネリが必要」とか、「動きで笑わせる」という芸風はジェリー・ルイスの映画の影響だったりとかまだ読みはじめだけど引き込まれる魅力を感じる。
きっと目の前の人間を喜ばせる事ができないと、テレビの向こうや本の向こうの人間は喜ばせられないんだと思う。(もちろんゲームも)そして、動きで笑わせるというのは簡単なようで難しいと思った。
ジブリの話題でも触れたけど、表情だったりしぐさで何かを伝えたりする言葉以外の表現は自分も目指したいと思う部分なので少しでも取り入れられるようにしたい。
ケンちゃんのブログも面白いので興味を持った人はぜひ見てみて。
タケちゃんの映画も凄いけど、ケンちゃんの作る映画も見てみたいなぁ。長者になったらお願いしようっと、早く長者になれるように頑張るどー!! |
|
|
|
|
最近は日記の内容が真面目なものが多かったので、今日はFarukの好みのタイプについて。
基本的に「喜怒哀楽をなるべく共にできれば良いな」と思うくらいですが、あえて好みをいうと「武蔵坊弁慶」みたいな感じが好きかなー。
どんなに矢が飛んできても、ものともせずにカッと目を見開いたまま立ち続けるような人なんていうのは良いもんだ。
逆に苦手なタイプは「マリー・アントワネット」。
「パンがないなら、ケーキを食べればいいのに・・・」ってシレッと言われたらもう駄目ー!落とし穴に落としてやる!! |
|
|
|
|
小さい頃にずっと探していたものがある。
山に囲まれた土地で育った自分は数人の仲間、もしくは一人で山奥に入っていったりした。道も何にもない場所に入り込んでいったり、川を越えたり、谷を越えたり。
一度熊に(小さかった頃だから野犬だったのかもしれない)出くわしたりもした。生まれて初めて生きるか死ぬかを相手に選択されたと実感した時だった。
虫にもよく刺された覚えがある。特に蜂が怖い。あいつ等はプログラムに従う警備ロボットのように向かってくる。死ぬことをまったく意に介さない、交渉の余地がないあいつ等が凄く怖い。
なぜそんな危険な目に遭ってまでそんなことをしていたのか?
何度か山の中に入っていって偶然見つけた草原のような場所があった。それが人の手によるものなのか、そうでないのかは分からない。ただ、見渡す限り綺麗な景色でまるでユートピアや天国のような場所だった。
でも、その場所にもう一度たどり着こうとしても行けなかった。
時々、まったく別の場所でそんな場所を見つけたような気持ちになったことはあったが、同じ場所を見つけたことはなかった。当時は見るもの全てが新鮮だったのかもしれない。
今、同じものを見てもあの時と同じように見えるのだろうか?
今はあの時感じた気持ちを探している気がする。 |
|
|
|
|
小さい頃にずっと探していたものがある。
山に囲まれた土地で育った自分は数人の仲間、もしくは一人で山奥に入っていったりした。道も何にもない場所に入り込んでいったり、川を越えたり、谷を越えたり。
一度熊に(小さかった頃だから野犬だったのかもしれない)出くわしたりもした。生まれて初めて生きるか死ぬかを相手に選択されたと実感した時だった。
虫にもよく刺された覚えがある。特に蜂が怖い。あいつ等はプログラムに従う警備ロボットのように向かってくる。死ぬことをまったく意に介さない、交渉の余地がないあいつ等が凄く怖い。
なぜそんな危険な目に遭ってまでそんなことをしていたのか?
何度か山の中に入っていって偶然見つけた草原のような場所があった。それが人の手によるものなのか、そうでないのかは分からない。ただ、見渡す限り綺麗な景色でまるでユートピアや天国のような場所だった。
でも、その場所にもう一度たどり着こうとしても行けなかった。
時々、まったく別の場所でそんな場所を見つけたような気持ちになったことはあったが、同じ場所を見つけたことはなかった。当時は見るもの全てが新鮮だったのかもしれない。
今、同じものを見てもあの時と同じように見えるのだろうか?
今はあの時感じた気持ちを探している気がする。 |
|
|
|
|
最近疲れてて日記書いてなかったな。
なんかせっかく書くならいろいろ書きたいと思い、書いているうちに疲れ果ててしまう。それでも、できれば前の文章よりは面白く書きたいと思ってなんだか書くのが億劫になってしまった。いつも力はいりすぎて上手く行かないんだ俺。
自分が何かを作ると大概、悲壮感が漂うので「笑い」の要素を勉強としようと思い「天才バカボン」と「落語」を見ることにした。
天才バカボンは古い漫画だから見るまではそれほど期待してなかったんだけど少し読んだら驚かされた。これは今でも十分通用する笑いだと自分は思った。世界観がなんかぶっ飛んでんだよね。だってイカで靴作ってんだよ!んで、食えるから良いんだとさ。なーんだーそりゃー!!
どうやったら人を笑わせられるか?とか面白いと思うメカニズムを観察しよう!と思ってんだけど、一生懸命にバカボン読んでるとそんな自分が滑稽に思えてきた。まだまだ読み始めたばかりだから今後が楽しみだ。
どうやら作者の赤塚不二夫自体が相当面白い人だったようだ。
新年会でタモリと赤塚が面白いことをいろいろやっていたら、外から「ムサ!!」という赤塚の声がしたので出て行くと血まみれの赤塚不二夫が全裸で倒れていたそうだ。どうやらムササビのまねをして叫んで飛び立とうとしたらしい。うーん、どうしようもない感じが凄く良い。どうしようもないことに命がけで頑張るってのは傍から見てると面白い。
落語は前から興味あったけどテレビでやっているのをボンヤリ見るくらいだった。名人といわれる人たちの落語はどれも素晴らしく聞き入ってしまう。まだそんなに多くの話を聞いたわけじゃないけど、深い世界だなと思った。
最近は立川談志の落語ばかり聞いてる、名高いだけあってやっぱり凄い。毒舌で迫力のある人だとは前から思ってたけど、お客さんに「今日もお願いしますよ〜」って言って雰囲気を和やかにしていたりしてお客さんの心を掴むのが上手いと思った。
昔の伊集院さんのラジオで話題になっていた伝説のラジオをずっと聴いてみたかったんだけど、やっとそのひとつを手に入れた。昭和39年くらいにやっていた「談志圓鏡歌謡合戦」という番組。
面白さを説明しづらいんだけど、話が途中で意味不明に脱線して聞いてるこっちがトリップしそうになるようなトークがずっと繰り広げられる。そして時々なぜか木魚を叩く音がする・・・。
手に入れたのは「天国行き列車」の回らしく、話の途中で「エノケン」とか「2代目神武天皇」のモノマネとか出てくきて凄い。意味が掴みきれそうで掴みきれないのが、なんというかイメージを脳に注入されてる様な感じで面白い。出来れば他の回も聞いてみたいものだ。
話は全然変わって映画「嫌われ松子の一生」を見た。
中谷女史がこの映画の監督との確執が原因でインドへ旅立ってしまったという話を聞いてから気になっていたんだ。
お話は人生の選択で全て悪い方を選んでしまったかのように全体的に悲惨だった。父親を笑わそうとして変な顔をしてみせたりするのが癖になってしまっているというのが「孤独な約束」的な感じがしてなんとも切ない。
ダメな男に振り回されて酷い目に遭わされている松子を自分は気の毒に見ていたが松子はこんなことを言う。
「でもいい、殴られても、殺されても、ひとりぼっちよりはマシ・・・。」
あれ?それは俺に言ってんの?って感じでまた広い草原に一人で立っている映像が見えましたとさ・・・。
それでもきっと松子は時には幸せであったのだと思う。ただ、どうしようもない男に命がけで頑張るってのは傍から見てると悲惨だ。
そう、この言い回しは前述したバカボンと繋がる。
「どうしようもないことに命がけで頑張るってのは傍から見てると面白い」というやつ。つまり喜劇と悲劇は紙一重だということなのかもしれない。
だから、たとえそれを傍から見ていれば悲劇に見えることであっても、当事者である本人は喜劇に見えているのかもしれない、もちろんその逆の場合もあるだろう。同じものを見てもそれを悲劇と見るか喜劇と見るかはそれを見る人次第なのかもしれない。
そんな自分もMMO作るのに人生を賭けちゃってんだけど、それは傍から見たら「取るに足らない」、どうしようもないことに命がけで頑張るって感じかもしれないな。自分としては喜劇として楽しんでるけど、悲劇として見ても面白いかもしれないので、今後の展開をよく見ててね。 |
|
|
|
|
少し前に聞いたんけど、なんと弟が結婚するとのこと。おめでとう!
いや〜、なかなか会うことが無いからいつまでも子供の頃の印象しかないけれど、もう良い歳だもんな〜。ってことは、自分はもっと良い歳なわけだ。自分もうかうかしてられないわな。兄もいろいろと頑張るぜー!
とにかくおめでとう。心から祝福するよ、幸せいっぱい夢いっぱいの家庭を築いてくださいませ。義理の妹になる人もよろしくね、変な兄ですが。
ちょっと懐かしい話をしようかな。
凄いな、弟と思った話。
幼少期、いつものように仲間達とドラクエのような冒険に出かけようとしたんだけど、「薬草」がないことに気がついて、「これじゃ魔物に襲われたらイチコロだぞっ!!」と隊長の自分は御立腹。そこで薬草作りを弟に命ずることにした。「何だか分からないけどまたバカ兄ちゃんやる気満々だから仕方ないな」といった感じで弟は薬草作りに励む。(草を石で叩いてビンに詰める作業)
「冒険の途中で戻って薬草を取りに来るから、それまでは頑張ってくれ!」と言い残し、勇ましく旅に出かける兄。しかしながら、旅の目的も特別あるわけではないので友人宅でファミコン祭り開催。日が暮れるまで祭りでワッショイした後に家路につく。
すると弟はまだ必死で薬草作りに励んでいたのだった・・・。何本も作られた薬草のビンがそれまでの弟の努力を伺わせる。
ぬー、申し訳ない。自分は全てを忘れファミコン祭りに励んでいたのに、俺の帰りをずっと待って薬草を作り続けていたというのか。凄いよ弟、お前こそが真の勇者だ!そして伝説へ・・・!
まあ、兄としてはそんな印象ばかりが残っているよ。何だか自分は今でも同じスタンスで生きてんだなーと思ったよ。
とにもかくにも御結婚おめでとうございます。 |
|
|
|
|
先日、トミさん(バッファ先生)さんから久しぶりに電話があり、久しぶりに集合することに。最近いろいろ考えることが多くて精神的に疲弊していたので、休息をとるには良いタイミングだ。
いろいろ人に投資されてるのであまり金を使えないと説明したら全部出してくれるとのこと。ありがたいことです。値段分は面白おかしいお話ができるようにしてみたけど、いかがでしたか?
ごりさんも誘ったけど忙しいらしいのでまたの機会ということになった。あと、赤ちゃんクッキーも来なかったようだ、スケジュールが合わないのかなかなか会えないね。たまには顔出してくれよ赤ちゃんクッキー。
クラッシャーとトミさんとGiaiとでご飯食べながら近況報告などをした。皆それぞれ順調そうで何よりだった。時間があったら今度はうちに来てくれたまえ、歓迎するよ。
あと、クラッシャーは足りなくなってきていたハードディスク容量を補うための投資をしてくれた。いつもありがとうございます、他で使うよりもウチに投資して良かったって思ってもらえるように頑張ります。あと、長者になったらこれでもか!ってほど恩返ししますので覚悟しておいてね。
ちなみに、長者になってから近づいて来る人は基本的に信用しないつもりでいるので、「Farukの信用」を買うなら今しかないですよー!もれなく寂しがり屋のFarukが勝手に友達になります。
そんな彼等は実は「1st Stage」のメンバーだったりする。
理由はそれぞれだが、かつて袂を分かつ時には正直良い感情だけではなかった。それでもそれまでの貢献を考えればやはり最大級の功労者であることは間違いない。そして今でもこうして慕ってくれる、有難い事だよ。
だからこそ、自分や彼等がやっていたことが間違っていなかった事を証明するために俺は全身全霊頑張るつもりだよ。それはいくつかのある「Farukの孤独な約束」の一つだ。
最近深夜に日本に来る外国人バックパッカー達のドキュメントを見た。
彼等は少ないお金で日本を旅する人たちのようだ。日本のファッションに憧れる人や、ゲームに魅了される人たち、自分の夢をかなえるために来た人、それぞれ背景は違うけど何か嬉しかった。
ずっと後ろからプレイヤーの動きを注意深くみて、意を決してコイン投入!少ない予算だから無駄に出来ない一回分のゲーム。そりゃそうだ、飛行機乗ってきてんだもん、表情も凄いことになるわな。「こんなゲームは自分の国には無い」とか情熱的に話す彼と語り合いたいと思った。あと、朝まで遊んで地下足袋はいて帰ってくる娘とかがエキセントリックだ。
ダンボールで生活するおじさん達をカメラで撮り続けるフランス人もなんか良かったなー。カメラマンを目指しているそうだ。写真は良い感じだったから頑張って欲しいな。自分の才能が本物なのかすごく不安のようだった。その気持ちわかるよ、怖くてしょうがないよな俺だってそうさ。いつか投資できるような立場になれたら、日本の文化を好んでくれる彼等のような人たちに投資したいな。
親日家を増やすことは国のレベルでも大事だと思う。そういう親日家が国家の中枢にいれば、外交上も様々な面で良いと思う。もちろんお金を出せばいいというわけではないけどね。
コンテンツビジネスはそういう可能性も秘めていると思う。戦略的に正反対のことをやってる国が日本の近隣にはあるけど、近隣諸国は基本的に仮想敵国なのだから当たり前のことをやっているだけだ。
むしろ、そういう国を戦略的に親日家で埋め尽くせば良いんだよね。(実は日本も戦後、アメリカに3S戦略というものをされてたんだけどね。映画Screen、スポーツSport
、セックスSexによって骨抜きにするっていうやつ。わりと古典的な外交戦略ですな)
YouTubeでいろいろ紹介してて思い出したんだけど、わりと自分はこういうことを小さい頃からやってるなって。幼年期に従兄弟と一緒に自分テレビ局を作っていた気がする。
ラジオ体操を録画して、「次は手を回す運動〜」とか言ってる映像から足を伸ばす運動のような、まったく関係ないものをつないで「言う事を聞かない体操のお姉さん」という題名の映像を作っていた。シュールな子供だな!すごい見たいんだけど、その映像。
自分でマリオも作ったな。ファミコンもマリオも持ってるんだけど、紙とハサミで自分だけのマリオを作っていたな。音楽とか動きとかは全部脳内変換して遊んでた。そういうのがゲーム作るうえでの下地になっているような気がするな。
ボクシングとかで行うシャドウボクシングは相手を想像して動きが見えるようになるまでリアルにやるらしいけど、こういう脳内変換はすごく大事だと思う。ただ時々、「想像力が膨らみすぎてこんなはずじゃとない!といら苛立ったり」もするんだけどね。(真心ブラザーズ 苛立ちの日々 より) |
|
|
|
|
友人からメールが来た。
ラジオの情報は知っているんだという、金はかからなかったそうだ。しかし、あの情報を知っていて信じているって言うのが衝撃的だった・・・。「メディアの情報を鵜呑みにするのも危険だと思う」とのこと。この団体から教わる情報を鵜呑みにするのは問題ないのかい???
とりあえず専門書を持っているので紹介しておく。
自分は心理学にも興味があって図解 洗脳撃退マニュアル という本を持っているんだけど、この著者はカルト宗教の元信者のカウンセリングを長年やっているという。この本の目次に載ってるよ!ここがどういう認識されているか分かってる!?

とりあえず、自分はここまででこの件から身を引きます。バトンは渡すけど。
その他の資料置いておくよ。
まとめページ
アニメ
参考資料
カルト被害を考える会 |
|
|
|
|
|
|
最近は運動を頻繁にしているせいなのか健康的です。体だけではなく精神的にも健康な感じがする。精神といっても結局は脳や神経の問題なのだから体を健康に保つことが何よりも大事だと思うね。
あと様々な問題や悩みをきちんと自分で考えて解決するのが大事だと思った。考えることや悩むこと、問題を解決することを放棄したり誰かに頼ったりしたらダメだね。いくら辛くても。
解決しなくちゃいけない問題を放置したり、その状況から目をそむけているとますます状況は悪化する。「失敗学のススメ」でも書いてあるけど「失敗は認めたくないもの」なんだよね。
でもそれを認める所から再びスタートができるんだよね。
自分もいろいろ失敗を経験してるけど、その失敗で失った分以上の成果をその失敗から学んで出せば良いんだと思う。失敗しても何も学ばなければその失敗はただのマイナスで終わってしまう。そういや「エラーしてからが大事なんだよー!」って中学の時の鬼軍曹が言っていたな。
何かに挑戦すれば必ず失敗するんだ、失敗しないようにすれば何も挑戦はできないんだ。ファミコンでいうところの「死んで(=失敗しながら)覚えろ!」っていうことだな。
だからこそ今のCYPHERを「2ND STAGE」と言っているんだ。全ての失敗を認めた上で新たな一歩を踏み出すぞってね。
MMO制作
スキル・魔法のバランス調整が難航中。制作者が予想もしない使い方やゲームバランスを壊すような設計ミスを無いように考えながらアイディアを出し続けるのは難しいね〜。
あと、潜在的なプレイヤーのニーズを実際に形にして作るのは難しい。「カッコよく戦いたい」って言っても「カッコいい」という価値観は人によって千差万別だ。世界観でもそうだけど千差万別な価値観を一つに束ねようとすると、やれることは限られてしまう。例えば、多くのRPGがファンタジーの世界だったりね。できれば今までに見たこともないような仕組みや世界を作りたいんだけどね。いろんな知識を取り入れて対処できるようにしなければ。
Giaiはキャラクター制御に苦心しているらしい。作業量多いから大変だけど、くじけず頑張ろうなー!応援してくれる人に答えようなー!届け君の心に!!(悪魔君)
スポンサーやアマゾンなどのアフェリエイトで応援してくれてる人、本当にありがとうございます。そういった皆様から得られる資金の値段を自分は「信用の値段」と呼んでおります。これは自分が何円分の信用をされているかという意味です。その値段を少しでも高くできるように頑張っていこうと思ってますので、これからもどうかよろしくお願いします。 |
|
|
|
|
古い友人(ジャッキーとでも呼ぶことにしようか)が来た。遠路はるばるようこそ!
夜中まで仕事して次の日の夕方には帰って仕事だそうだ。ぬー、何でそんなに頑張ってるんだい?MMO作るのだってそんなに過密スケジュールじゃないよ。
駅から家までの道のりが少しあるのでコンビニによってソフトドリンクで再開を祝し乾杯。温和な好々爺の如く振舞うつもりが1から100までキッチリ持論を熱く演説してしまった。(カビキラーで脳がウットリきていた余韻があったのかもしれない。)
家について1時間くらいバーチャやった。高校生の頃は朝までもくもくとバーチャやったっけなー。明け方覚醒して強くなっていくのが楽しかったよなー。
深夜の決闘「ジャッキー(友人)vs剛(Faruk)」は序盤ジャッキーがリーチの長い蹴り技でKOの山を築き優勢、後半は剛が徐々にペースをつかんで勝ち星を追い上げるといった感じで最終的な戦績は五分といったところかな?サドンテスも2・3回出るくらいに接戦で楽しかった。さすが都内レベルだよ。自分も頑張った!時間切れとかで逃げたりしたけど・・・。
翌日もやったけどお互いの技がギリギリですり抜けて、まるで武道の「型」や「演舞」のようで素晴らしかった。やっぱ対戦いいなー!
最後の方だけGiaiの「エロ坊主 レイフェイ」も特別参戦。勝ったか負けたか覚えてないけど、あんなおもしれー顔したレイフェイ見たことないのでGiaiの優勝な。中国の昔の子供の髪型に昔の偉い人がしているメガネをして、ぬいぐるみを足につけてって、なんだそりゃー!!
不可能な使命
彼は最近になって仕事も兼ねて熱心に打ち込んでいるというセミナーの魅力を家までの道中話していた。それが気になったので友人が寝たあと携帯で調べてみたらこれアレじゃんかよ!あまり良い評判を聞かないとこじゃないかよ。心配して気持ちが昂って俺寝られなかったよ。
翌朝、最近ハマっている例のリゾットを食してから昨日の件についてネットで調べた情報を説明したけど、本人の意思は硬いようだ。お互い大人だから生き方についてとやかく言う権利は無いけれど友人として「やめた方が良い」とだけ言っておく。
もしこの文章をあと二人の古い友人達(少なくとも俺は君等の身を案じているからね)も見ているのなら、同じことを言っておくよ。安くない金と二度とは戻らない時間をぶん投げてまで手に入れる価値があるか良く考えた方がいいよ。ちなみにこの話題に関するコメントはいらないから。これ以上は踏み込まないからね。
寝てないのと昂ったせいで最後の方ちょっときつめの態度だったけど、それはゴメンな。せっかくの休みなのだからもっと楽しめるようにすればよかった。魂に刻んでおきます。今度はカラオケでも行って和みましょう。
あと朝方、二人でギターの簡単な曲を練習したり、噂の「鉄騎」に乗って困惑してるのも楽しかった。まだまだいろいろ見て欲しいものや紹介したいものはたくさんあるので気が向いたらまた来ておくれ。 |
|
|
|
|
「カビ殺し」系の洗剤で風呂を掃除していたらクラクラした、臭いが強烈だよねこれ。
なんか脳みそ溶けてそうで怖い。って俺の脳みそはカビか!? |
|
|
|
|
最近、子供等の間で「ゎたしゎ、きょぅ」のように文字を変化させてメールなどをやり取りするのが流行っているそうだ。ネットのマナーや正しい日本語を覚えられなくなるのではないかとの懸念もあるという。
このニュース自体にはさほどの興味はなかったのだけれど、2ちゃんねるのニューススレッドで面白いカキコミがあったので紹介。このセンスには脱帽です。
まずはこれ
っぉぃゃっゎっぉぃ
ょゎぃゃっゎょゎぃ
真理ですね。
お次は少し悲しい系
ゅぃぃっ ぉゃっ ぃゎι
ゃぃτ ゃぃτ ぃぃ ぃゎι
ぁぁ ぉゃっ ぃゎιぃぃゎょ
家に何にもないときにこういう時あるよね。無い?自分も悲しい系なのか?
せっかくなので自分もやってみることにした。
ぁべι゙ょぅι゙
可愛い感じで。 |
|
|
|
|
朝、元気いっぱい顔洗ってたら鼻に小指が入って鼻血がダラーってなった。せっかく調子良かったのにゲンナリした。
最近はお粥やリゾットにハマってるんだけどなぜだろうと考えてたら、日本昔話に出てくる食べ物の影響が強いのではないかという結論が導き出された。
あと、近くのスーパーのガリガリ君がなくなったので食い尽くした可能性があるということに気づいて習慣とは恐ろしいなと思った。
算数ですら危うい、漢字の書けない文系の自分ですが、サイエンス系のニュースが好きで今日も見てみたら「クラゲ蛍光遺伝子を利用してがん細胞の転移先を把握する」という研究が進んでいるそうだ。
不謹慎ながらこの技術を使った場合、死ぬ間際に患者のあちこちがピカピカ光ってしまってうのではないかと心配だ。がんの転移先がわかるのは良いけどピカピカ光って死ぬのは何か嫌だな。 |
|
|
|
|
おかゆ食ったら舌を火傷した。あと、フタを開けられないことが多い事に今さら気づいた。弱えー!
知り合いに「ハニー・トラップって何?」って聞かれたので「キューティーハニーの必殺技だよ」って教えておいた、いつか気がついた時に爆笑して欲しいね。
久しぶりに初心に帰ろうと思い「王立宇宙軍オネアミスの翼」を見た。
いや〜全てが素晴らしい、この独特の世界観が好きなんだけどテーマが良いんだよね。科学の力が宇宙をいつでも来れる普通の場所にしてしまうという事に対する畏怖を表現していたりしてテーマが非常に崇高だ。
なんかヨーロッパの建物で「人間が作るものが神が創ったものを越えるのはおこがましい」という理由でその土地で一番高い山よりも低く設計されたものがあるという話をテレビかなんかで見たけど、そういう心って素晴らしいと思うんだよね。日本の八百万の神の概念に似ている所もあって共感できるのかもしれない。偉業のために神仏と喧嘩をするくらいの覚悟も時には必要だけどね。
そしてなにより、シロツグの最後の方の台詞もグッと来る。
「何がくだらないことだよ、ここで止めたら俺達何だ?ただのバカじゃないか!ここまで作ったものを全部捨てちまうつもりかよ!今日の今日までやってきたことだぞ!くだらないなんて悲しいこと言うなよ!!立派だよ!みんな歴史の教科書に載るくらい立派だよ!!俺まだやるぞ、死んでも上がってみせる!!!嫌んなったヤツは帰れよ!!俺はまだやるんだ!!」
あー、書いてて泣けてくる。これまんま俺だよ。
この台詞気合入るわ、さあセカンドステージを始めようじゃないか。
俺はまだやるんだ!! |
|
|
|
|
なんかいろんな人から祝福してもらって元気いっぱいですよ26歳。
ごりさんから誕生日プレゼントの健康器具をもらった。大事に使わせてもらいます、感謝!
夜ランニングついでに買い物をしようと思ってスーパーによってみた。雨が降った後だったので靴の底が濡れていて歩くと子供がはく靴のようにピヨピヨと鳴るのでこまった。子供が羨望のまなざしを向けてないか気にしながら買い物してきた。
2006年1月17日(火)「町山智浩のストリーム・コラムの花道」が良かった。ジム・キャリーのミスターダマーが好きだったんだけど、この監督の背景に凄く感銘を受けた。差別や逆差別に関して興味のある人聴いてみて。 |
|
|
|
|
ホームページを始めて一つ分かった事がある。
時々アクセスカウンターやアクセス解析をしていると、その日に訪れた人数がセロの時がある。その時にデジタル情報として正確に「今、自分は世界で一人」なんだと分かってしまうこと。
そういうのを知らないうちは世界のどこかには分かってくれる人もいるかもしれないという根拠の無い希望があったんだけど、わかってしまうと「広い草原にポツンと立ってブツブツ独り言を言っている自分」というのが恐ろしいほどリアルに見えてくるんだよね。それが少し笑えてそして切ない。
栄養をあまり与えないで育てると栄養を吸収する能力が高く育つ植物があると言うけど、それと同じで自分を理解されなければされないほどに伝える能力が増していくのは皮肉なもんだね。
まあ、寂しい人の話はこれくらいにして。
昨日、古い友人から電話があり、今度久しぶりに会うことになりそうなので、今から遠足前の子供のように何を話すか考えておくよ。忙しくてなかなかこちらから出向くことは出来ないけど来客は歓迎するよ。 |
|
|
|
|
先日、歯医者に行って来た。
虫歯になっていた親知らずを抜いたんだけど、麻酔の注射を打ち終わって抜こうとしたら痛い・・・。どうやら麻酔が効いてないらしい、最近全然酒飲んでなかったから酒ではないと思うんだけどなぜ?そんで2回目の注射、まったく痛くないのが逆に恐ろしい。
そして再度抜こうとしたらまだ痛い・・・。精神ゲージが残り僅かになってしまったので一生懸命花が咲き乱れる楽園に自分がいると思い込むことにした。イメージのなかで花に囲まれながら口を開けていると「麻酔がなかなか効かないな〜」と先生。
どうやら無駄にウェイトがあるせいで大型動物になかなか麻酔が効かないのと同じ状況のようだ・・・。それから2度3度、麻酔を打って無事抜き終わり楽園から帰宅し不貞寝した。おきたら枕元がチョットだけ濡れていた。何かご褒美をあげようと思う。
久しぶりにドラクエ3をやってみることにした。ファミコン版とゲームボーイ版は何度かやったことがあるけど、SFC版は初めてやる。
最初に性格診断があるので自分の性格が今どんな状態になっているのか気になる。結果は「いっぴきおおかみ」と出た。
あなたはかなり個人主義で自分は自分、人は人というわりきりがハッキリしていてクールな印象を与えます。友達関係もべたべたと付き合わずある程度距離をとってつきあってしまいます。そのせいか周りの人には、どこかつかみ所の無い人と思われているのかもしれません。
あなたは時々そんな自分を寂しいと思うのでしょうが寂しいのはみんな同じです。人は皆寂しいのだとあなたはいつかきっと悟ることでしょう。そして涙を流しますがその涙を誰も見ることはありません。なぜならあなたは根っからの「いっぴきおおかみ」だからです。
・・・。
正直泣きかけた・・・。でもその涙を見る者はいないのだろうけど。ボクハ ナニヲ シタライイ?(バウリンガルで一匹狼が何と言ってるか?でこう言っていた)なんだかゲンナリしてゲームの電源を切ったよ。
そんな自分も今日で26歳と相成りました。おめでとう自分、ありがとう自分。たとえ牙を抜かれても歯牙なき犬にはならないぜ!!! |
|
|
|
|
うい〜、歯痛の次は風邪引いた〜。なんだか風邪ばかり引くな〜、なんで?ランニングしたりして体鍛えてんのに虚弱なのかな?も〜、なにもかもフニャフニャだよ。
そんな状態にもかかわらず日記を書くのは紹介したいテレビ番組があったから。
何か熱にうなされて、目を閉じても魔界村のBGMが聞こえてきて寝付けないのでテレビを付けてみると「FNS 地球特捜隊 ダイバスター 」って番組がやっていて面白かったんだよね。良かったら見てみて〜。
気分が乗ってきて楽しくなってきたのでもう少し書いとこうかな。
なんか、昔の伊集院さんのラジオを久しぶりに聞いてたら、「せづねぇ」のコーナーでかなりウケたんで紹介。
「婦人向け雑誌アンアン」の占いのコーナーの最初の質問で「あなたはどちらに似ている?」
A 井川 遥 B 柴咲 コウ
どうすればいいのだ・・・。
やったー!バンザーイ! |
|
|
|
|
風呂入ってたら、ごりさんから電話が。
なんと、「タニシ長者」が日本昔話でやってるとの事、キター!
おもしれー!!!!!
爆発して人間になりおったわ!嫁様の愛のパワーで立派な若者になった!!!!
オラも早く長者になりてーよ!立派な若者になりてーよ!
あ、でも、嫁様の愛のパワーがたりない・・・。
いいな、いいな人間て良いなー!!
アッパレじゃあ!!! |
|
|
|
|
この前かなり久しぶりにスト2やった。
相当昔のゲームだけど面白いねスト2。マイキャラ「ガイル少佐」でソニックブーム出してはガードさせて投げまくりました。ジャンプしてきたら空中投げだ!案外操作も覚えていてサクサク進んだんだけど、ベガに手も足も出ずにボコボコにされた!!!
PS2のバーチャEVOとかコンピュータ相手に1500戦する俺が何にも出来ずに、工場の機械に加工されるみたいにガッチョンガッチョン、パコ!って感じで例の「う〜わ、う〜わ」だよ。
スト2って1991年に出たゲームだよ、今2006年だよ。俺は15年間何をやって来たんだー!!ムキー!!って何度も挑むんだけどまた機械に取り込まれて「う〜わ、う〜わ」。
なんだかベガってやたら石原良純に似てて、一回脳にインプットされたらなかなか頭から離れず居た堪れないので終了。良くこんなのと戦ってたと思うよ15年前の自分。やっぱ昔のゲームは不屈の精神を養うのに良いのかもしれないね。
MMO制作のためにと思い「古武術・剣術がわかる辞典」という本を手に入れた。
無手の格闘技とか武術の本は結構読んだけど、剣術系はまだまだ知識が不足しているので勉強になる。時間があったら居合いとかもやってみたいけど、とりあえず今は制作に全ての時間を使いたいので本でお勉強。
まだざっと読んだだけなんだけど、興味深かったのは、かの上泉伊勢守信綱(バガボンドに出てくる、まろやかな顔の人)の高弟「丸目蔵人佐長恵」(まるめくらんどのすけながよし と読む。長くてカッコイイ!)が創始した「タイ捨流」の話。
古流剣術の流派の名前は古色蒼然たる漢字で表されるのが一般的だけど、なぜタイなのか?
タイの部分は「体」、「対」、「待」、「太」と当て字されるが、学ぶもののイメージを何から何まで束縛するのではなく、学ぶものが自ら考える余地を残すという意味で「タイ」なのだと言う。
いや〜凄い、教育やビジネスの分野の人も面白いかもしれないね、こういうの。
日本のスポーツってかなり「基本」を重視するらしいんだけど、それが才能の芽を摘む事もあると言う話を古武術の甲野善紀氏は本に書いてるんだよね。骨格や筋肉のつき方で理想のフォームっていうのは相当変わるんだそうな。
タイ捨流の話でもう一つ面白いのは、タイ捨流は剣術であるのにもかかわらず蹴り技が存在するのだと言う。
この「足蹴」と言う技は刀を振るいながら変則的な蹴りを出すというあたかも中国拳法のようなものなんだけど、これは丸目蔵人佐長恵の弟子の一人に明国人が存在したらしく、それこそ本場の中国拳法が剣術と融合したものらしい。
こういった、まったく異質なものも採りこめてしまうあたりもタイ捨流の自由な発想から来るものなのかもしれないね。
どういった形で制作に役立てていくかはまだまだ予想がつかないけど、単純に戦闘シーンとかだけではなくて、文化の伝来とかその世界の人間はこういう暮らしをしているとか奥の深さを出せたら面白いね。
やりたいことがかなり果てしない感じで目の前の問題も山積しているけど頑張んべ。 |
|
|
|
|
大好きなガリガリ君食ってたら「あたり」が出た。
スーパーで買ったので取り替えてもらいに行くのが恥ずかしいから行かないよ!
ガリガリ君が解けて落っこちると、どうしようもない虚無感に襲われるね。覚えあるでしょ?
むー、歯が痛い。アイス食ってたから?
元来ドンタコスに負ける強度の歯の持ち主なんだけど、食わなければ死ぬわけだから歯が生きてる間に劣化するのはバカだと思うんだ。そろそろ進化したらどうよ?って思う。
やっとこ、ナウシカの漫画を読み終えた。結構話が複雑で読むのに時間がかかったなー。
アニメ版よりもSF色が強い感じがしたな、ファンタジーというよりはSFに近い。
アニメの「腐海」がただの毒を出す森ではなく、汚染された大地を浄化するものという所からさらに踏み込んだ設定(あの時代を生きる人間の宿命)に驚いた。
「環境を大事にしましょう」っていうような単純なメッセージではなく、むしろ人間の業(カルマ)のようなものがテーマな感じがしたな。「もののけ姫」のような。
人間は生きていかなければならない、でもそれは何かを犠牲にすること。そもそもが犠牲なくしては存在できないもの。「だからどうしろ」という答えは「もののけ姫」でも出ていないという感じなのかな。そもそも完全な答えが存在するかどうかも分からない。
最近ファミコンのシンプルな面白さをMMOに組み込めないか研究中。あんまり夢中になるとただ遊んでるだけになるので、面白さの仕組みについて考えてみたりしてる。
やってみて気が付くのは「敷居の低さ」と「テンポの良さ」かな。ターゲットを絞ってなかったり、テレビゲームを誰に向けて作っているか製作者も考えてないのが意外にやる人間を限定しない要因になってるような感じがする。
これは機動戦士ガンダムの「富野由悠季」が幼少期に戦争映画を見て大人向けのものであるのにもかかわらず楽しんだ経験から、当時子供向けが前提だったロボットアニメを大人向けに作ることでガンダムが生まれたという話に通じるような気がする。(子供が大人の世界を背伸びして見るスリリングな楽しさっていうのはあるよね。)
テンポの良さっていうのはゲーム自体の容量が大きくなった事と、カートリッジからROMに代わった事、ゲームを楽しむために必要な情報の増加なんかが主な要因かな。
説明書読まなくても強引に遊べちゃうのとかってすごい大事なんじゃないかな、自分は説明書だけず〜〜〜と繰りかえし読んでるだけで楽しい人なんだけど、やっぱり遊びなんだから気合入れなくても楽しいと思えるのは大事だ。
スーパーファミコンの「ゴン」っていうゲームがあんまり言葉での説明をしてないのに面白がらせるの上手いんだよね。参考になる気がする。
読み込みの時間を減らすっていうのはプログラムと企画で工夫していかなければならない問題だ。あと、意外とゲームのボタンを押した時の音とかもサクサク感に影響するのではないかと思うな。
まだまだ、いろいろヒントがありそうだ。なんか良いアイディアあったら教えてけれ。 |
|
|
|
|
紀子さま、ご出産おめでとうございます。
そして人の幸せを喜ぶことができること、人々に万歳!
なんかテレビ東京の街頭インタビューで偶然、高橋名人が答えてたみたいだね。普通に放送してるからインタビュアーは気が付いてない様子だけど名人見つけるなんて、面白すぎる!
風邪を治すために肉食って久々に酒飲んでグッスリ寝てから野菜ジュース飲んだ。良い感じに体力を回復できたようなので少しランニングしてきた。早朝はずいぶん涼しくなってたな〜、もうすぐ秋ですな。
あ〜、秋といえば誕生日近い〜、気合入れてがんがるぞっと!
平均寿命で言えば、もう人生の三分の一くらい来たのか早いな〜。生まれてから今までの時間を2回分しか生きられないと思うとホント残念だ。
そういや宇宙の歴史って150億年位らしいんだけど、地球の歴史って46億年だから宇宙って地球の歴史の3倍ちょっとなんだよね。案外短いと思うわない?宇宙の歴史ってさ。
あと昨日辺り気づいたんだけど、自分は名前に「友」っていう字が含まれているんだけど、あんまり友達がいないんだよね。あんまり自覚していなかったんだけど、気づいたらゲンナリして笑った。親の願いに反していて皮肉なもんだよ〜人生は。(今、リアルで「トホホ」とか言っちゃったよ!)
ちなみにGiaiは名前に先祖代々「勝」という字が含まれているんだそうだけど、勝利の女神に愛想付かされているんだそうな、参っちゃうね。
皆さんは名前に負けてませんかー?変わった名前とかも悩んだりするのかな〜。名前に負けないように頑張ろー!
最近昔のルパン見てます。
ルパン面白いな〜。途中で流れる歌やBGMがカッコイイ!あと、次回予告での「チャンネルは決まったぜ!」とか好きだ。
ルパン三世 2nd 第126話「地獄へルパンを道づれ」のエンディングのスタッフロール見てたら、「仕上げ 鈴木敏夫」って書いてあったんだけど、これってジブリのプロデューサーの鈴木敏夫かな?!
「もののけ姫はこうして生まれた」って言うビデオが好きで何度も何度も見たんだけど、この鈴木プロデューサーの話って面白いんだよね〜。いかにも仕掛け人って感じがして魅力的だ。
仕掛け人とか企画とかっていうのは例えば「海に行きたいと思ってない人を海に連れて行くのに近い」って言う話をどこかで聞いた覚えがある。欲しくない物を欲しいと思わせて売るっていうのは詐欺師的だけど、相手の心を動かすっていうのは凄いと思う。
良い作品を作ることだけを考える宮崎駿と、いかに多くの人にそれを見てもらえるかに的を絞る鈴木敏夫のコンビは強いね。
この作業を二つを同時にやるのは至難だ。 |
|
|
|
|
モグラは穴を掘り続けるために、食べ続けないと死ぬらしい。
地中からモグラを取り出すとすぐ死ぬのは光に弱いからではなく、餓死するためだという。
食べ続けるために掘り続けなければ死ぬ。バカだな〜モグラよ、もう少し頭を使え!
う〜、風邪引いた。喉痛くて熱っぽい。
温度差が激しい季節の変わり目だからだろうか?滋養を取らねば。滋養といえば幼少期になぜか「養命酒」に凄い憧れたな〜。あー、熱が出てきたせいか分けの分からないことしか思いつかない・・・。
MMO制作
制作に行き詰っていたGiaiに進展があった。表示関係の問題が解決したらしい。よしよしでかしたー!次はシステム関係を導入じゃー!!
「オネアミスの翼」の様などこかにありそうな、それでいてこの世のどこにもない感じの雰囲気出していきたいなー。
ストーリーとかも結構できてるけど中核になる部分はネタバレになるので公表できないのが惜しい。世界のあちこちを見て回って、その世界で何が起こっていたのか、何が起ころうとしているのかを探ったり出来るようにしようと思う。考古学のような要素が入れられたらいいな。前回の日記で書いたような言葉での説明ではないもので表現できたらいいな。 |
|
|
|
|
また、洗顔料で歯磨きした・・・。
8月後半は雨や雷が多くて外を走れなかった。せっかく習慣的に走るようになってきたのに、こう走れないことが多いとまた運動不足になりそうだ。時々急激な運動をするのは体に良くないからなるべく毎日少しづつやるように心がけよう。
少し運動したらまた腕がゴツくなってきた。うーん、体の線を細くしたいのにどうしたものか?やっぱ走らないとダメだね。(そういやGiaiはご飯いっぱい食べて筋肉付いたとか言ってたな〜、自分は食べる量減らしてるんだけどな〜)
最近、「風の谷のナウシカ」の原作を買って来た。途中抜けてる巻があるけど、読んでみたら面白かったな〜。映画のナウシカの話は原作の一部なんだよね確か、まだ途中までしか読んでないけど壮大なお話だ。
宮崎駿のアニメとか漫画の印象はキャラクターの演技力の高さだと思うんだよね。台詞や言葉の力もあるんだけど、キャラクターの表情だったりしぐさで何かを伝えるのが上手いと思うんだよね。でも、それは見る側、受け取る側にそれを読み取ることができて初めて成立するものなんだと思う。ナウシカの頃から比べるとジブリ作品は言葉で伝えることが多くなったのではないかと思う。
それは、そういう言葉以外のものを読み取ることができる人が少なくなってしまった時代に沿って意図的に作っているのかもしれない。
そんなに難しいことは子供には分からないと思う人もいるかと思うんだけど、むしろ子供の方がそういうものに敏感に感じ取るんじゃないかと思う。理屈で理解できない分、自分を取り巻くものをよく感じ取る必要があるから。
大人になっても言葉で表せないものや、言葉にならない感情を忘れないようにしたいね。
自分の作るゲームでもそういうものが表現できたら良いなと思う。
そこにいつもいるはずの人がいなかったり、ないはずのものがあったり。それだけでプレイヤーを感動させたり、笑わせたり、泣いてもらえたら凄いと思うんだよね。 |
|
|
|
|
クラッシャーがワンクリック詐欺に引っかかった可能性があるので対処法を伝授したりメンテしたりするためクラッシャー宅に行ってきた。その後ついでに少し遊びに行くことになって、近くのゲーセンでパンチ力測定して見るとモーションの小さい右ストレートで136キロだった。タイソンのように振り下ろしのモーションで打ったら145キロになった、タイソン凄いな。Giaiはノーモーションで100キロ出してた。寸勁か?
久しぶりにクラッシャーとGiaiとでカラオケに行ってきた。「What A Wonderful World」と「Wild Boys」と「midnight radio」を歌った。あと「Bohemian Rhapsody」にも挑戦したけどまだまだ修行が足りず上手く行かなかったのが残念。クラッシャーは「走れメロスのように」とか「勇者特急マイトガインのOPテーマ」とか歌ってたな。Giaiは所ジョージの「ブエーのビヤビヤ」と「ガンダーラ」、あと「カリート」歌ってた。良いね!カリート!これは流行るかもしれないね。蛙男商会も目の付けどころいいわ、流石。
気が付いたんだけどこのメンバー誰一人として趣味が合ってないな、なんで3人で同じ部屋で歌ってるか謎なくらいだ。そこが面白いんだけどね。血液型で性格が決まるとかあんまり信じてないけど全員B型だ、協調性ないのかな?
カラオケ帰りにバーチャ5を見つけたので試しにやってみることに。キャラクターのCGがより細かくなってなんとなくテカテカしていた。前回の作品とあんまり変わりがない感じがしたな。あんまり大幅に変えてしまうと古参のプレイヤーを失うことになるし、あんまり変えないと古参プレイヤーが強すぎて御新規さん増えないという難しい状況ではあるんだよねバーチャ。いくつか解決案ありますけど全部自分で作りますのでお教えできませんな。
バーチャがヒットした理由はゲームファン以外を取り込んだ所にあると思う、あと最新技術を駆使したことでインテリジェンスや未来を感じさせたこと。そしてゲームのイメージをカッコイイものにしたことが凄く大事。マニアのためだけの物にしちゃダメだ。あと、格闘技のリアリティーがバーチャが出た頃と今とではまったく違う。当時はジャッキーチェンの映画のようなアクション的な格闘シーンがリアルだったはず、だけど今のプレイヤーはK−1や総合格闘技を見慣れている。その辺の違いも考えなければいけないかもしれない。
彼女連れでバーチャやっている男がいたので速攻乱入。以前なら彼女連れには必殺が信条だったが、バーチャ5があんまり盛況でないのでバーチャファンを増やすために、かっこよく勝たせてやることにした。1ラウンドはギリギリ向こうに勝たせる。2ラウンドはこっちがギリギリ勝つ。そんな感じで2対2の状態で迎えた最終ラウンド。まずは一瞬でゲージを半分奪う。そして向こうのローキックを受ける、1発2発と受けていると対戦台の向こうで女が「ガンバレー!いけー!」と良い感じにテンション上がってる様子。すこし反撃したのち、リング際まで下がり豪快にKO負け。俺のキャラクターは無残にもリングの外へ・・・。
対戦台の向こうからはカップルの歓喜の声。ふう良い仕事したぜ、幸せにな若者よ。やっぱ自分は踊るより躍らせる方が好きだ。
バーチャル殴られ屋を終え帰ろうと思ったけど、やられっぱなしは性に合わんので別の台で再プレイ。するとすぐにバーチャマニアな感じの兄ちゃんが乱入。カードの情報では勝ち越ししてるプレイヤーだ。さっきの俺の動きを見て狩りに来たのかと思うと俄然燃える。今回の相手にツレはいない、「お主の帰りを待つものはいるか?おらぬなら切る」といった剣豪小説のような感じの前置きを頭のなかでひとしきりしてから瞬殺した。その後コンピュータ全員倒して帰えることにした。
やばい最近遊び過ぎかも。あと、文章書く速度早くしたいな〜。日記書くのに時間かかりすぎだ。 |
|
|
|
|
年に何度も帰郷しないので電車の旅は非常に感慨深かった。持ってきていた本もひとしきり読み終えて長時間電車に揺られて風景を眺めていると、自然に自己と向き合うようだ。
「数年前に持っていた情熱は今でも自分の中にあるのだろうか?」と自問自答をする。そうこうしていると故郷に到着した頃には精神的に最高レベルまで昂り、親に「殺気立ってるぞ」と言われるしまつ。これじゃあバガボンドだ。
翌日、ダイエットと昂った精神を開放するため、走りこみとか運動とかシャドウボクシングを半日かけてやった。田舎の澄んだ空気とおいしい料理を食べていると体調も整って、試合前のボクサーのようなコンセントレーションになっていた。
日も落ちて時間になったので集合場所へ向かったらまだ皆は来ていない様子。同じ通路を行ったりきたりしていると、皆到着。近くに一人同級生がいたようだがまったく気づかなかった。彼が言うには「寂しそうにしていた」そうだ。御名答。
「また太った?」と言われ「オイオイ、これがGiaiなら三途の川を行ったり来たりだよ〜」と思いつつもスマイルアゲイン。
花火を見る場所に到着すると、花火を打ち上げる場所が近いことに気づいた。以前花火が暴発した映像を見た事があるので少しびびった。
HPの宣伝しようと思ったけど、さすがに花火してるときに宣伝するのも節操が無いと思い、その後の会食でのシミュレーションにとどめた。面白おかしい話から始まり、今後の果てしない展望、そして壮大なフィナーレで拍手に包まれながら胴上げされる所までばっちりシミュレーション完了。
花火が上がるたびに全員「ふぉーーー!」と総HG状態。
途中からは花火職人の創意工夫や努力に感動しはじめた。「ああ、毎年この瞬間のために職人さんたちは一生懸命にがんばっているんだなぁ」と感心して一人プロジェクトX状態になってた。歳を取ると目の前のことよりも、そういう舞台裏に興味が行ってしまって純粋に楽しめないのかな。
花火も終わりスタンドバイミーのように集合場所だったところまで歩いた。花火後の会食で宣伝するつもりが解散になってしまい宣伝部長敗北。事前にコンセントレーションを上げすぎたせいか、粘ることもなく退散することにした。
そのあまりのヘッポコ具合にフラストレーションをためてしまい、アルコールで素敵なシビレを満喫している年老いた母親の話を隣で聞いては話の腰を折って遊ぶ賽の河原の鬼のような鬼畜ぶり。
翌日、久しぶりに犬の散歩をすることにした。首輪を散歩用に変えようと思ったら首輪の繋ぐ所が同時にはずれ、速攻ランナウェー。俺がそんなに嫌いですか?と昨日の今日でさらに孤独を感じつつも、帰省客の車に轢かれるとマズイので逃がすわけにいかないと思い犬目掛けて全力のタックル。
人間相手ならそれなりにテイクダウンを取る自信はあるのだけど、4つ足であるうえ人間よりも的がずっと小さくそして素早い。あえなく地面にめり込む形でタックル終了。
その後犬は餌に釣られて簡単に捕まえられる間抜けぶり。そして捕獲できずに首を痛めながら茫然自失で眺めている自分の間抜けぶり。
親戚がそろったので墓参りに行ったら線香に火を付ける係りを任命され使命感に燃えて線香燃やしていたところ焼肉みたいなジュ〜という音とともに親指を火傷。ああ、ご先祖様これは何かの試練でしょうか?
そして帰り際にかつてのCG担当の同志「踊れるゴリラ」発見。宣伝しようかと思ったけど墓場で宣伝というのも節操ないし、親指ちょっとコゲてるし普通に帰った。
帰りの電車にて新しくした携帯の操作を覚えようとカチカチ動かしていたらすぐさま電池切れ。長い旅路の暇つぶしの友にあっさり沈黙され絶望していると隣が騒がしい。よくよく隣を見るとやせててメガネをしてaikoが表紙のファッション雑誌を大事に抱えたお兄さんが一人でブツブツ話し始めるわ、aikoの歌を歌い始めるわで一人祭り状態。
注意深く話している内容を聞いていると霊界と通信しているようで困った。右隣はホスト風のチャラ男がメモリ不足ぎみの彼女の愚痴を聞いていた。普段は若者が大声で電車内で話しているのは好きではないが霊界通信局の電波さんのあとに見ると微笑ましいほどだ。というかこれは何かの罰ゲームですか?というかゲームの域をはるかに超越してただの「罰」なんですが・・・。
精神修行を終えて、駅前のカレー屋でカレーを食っていると以前HPで紹介したNena の 99 Red Balloons が流れてきた。あまりに奇遇なので、なんとなくこの数日間のエンディングテーマが流れてきたようでちょっと切なくそれでいて笑えた。う〜む、北野武の映画みたいじゃないかと思いニヤニヤしながらカレーを食べた。それじゃ俺が危ない人みたいじゃないか!
とにもかくにもいろんな人に会ったり、励まされたりで気合入りました。明日からも地道に頑張るぞ!殺気(ノシアスの社長が言うところの”その人から持ってるオーラパワー”)が出ないように注意しながらね。 |
|
|
|
|
2・3日前クラッシャーのPCが調子が悪くなったとの事でGiaiと二人でレスキューに行ってきた。ウイルスチェックとかスパイウェアとかアドウェアのチェックして、いくつか異常が見られたところを改善してきた。結構時間かかったけどある程度改善された様子でよかった。あと結構報酬をいただけたので感謝!結構豪快なネット巡りをしておられるようだけど、今後は気をつけた方が良いよクラッシャー。
そんで、自分が使ってるのとか開発で使ってるのとかチェックしたらチラホラ異常が見られた。中国から一度攻撃を受けたようだけど「リザレクション」について調べている時に中国語のサイトを見たからだろうか?しかし、以前よりは手際がよくなってなんてことはない。定期的にこういうのはチェックした方がいいね。
クラッシャー宅から帰る途中に古い知人から週末に集合のメールをもらったので3日ほど久しぶりに地元に行ってきます。皆どうしてるんだろうな〜、変わった人もいれば変わらない人もいるんだろうな〜。以前会った時は会話が硬かったので、反省してもう少しやわらかい話が出来るように心がけよう。
せっかくなので、HPを見てくれる人を増すための地道な宣伝もしてきます。あと墓参りに久しぶりに行こうかな。
なんか最近友達がたくさん欲しいんだけど何でだろ?小学一年生じゃないのにね。地図ギルドのオフ会を断ってまで血眼でやってたんだけど、すこし充電してきます。ごめんなさい。 |
|
|
|
|
昨日、亀田興毅の世界タイトル戦を見た。
調印式、試合を通して見てファン・ランダエタ選手とベネズエラ国民に日本人として謝りたい。恥ずかしい気持ちと、申し訳ない気持ちでいっぱいだ。
1ラウンドにダウン取られて、その後もポイント巻き返す展開ではないにもかかわらず判定勝ち。TBSは大晦日に亀田ボクシングを放送することを前提にしていたようだし、ホームタウンディシジョンも多少考慮してもやはりどう考えてもおかしいと思う。
「12ラウンドの最後のラッシュがレフェリーに当たって1万点入ったのか?」とGiaiも皮肉ってたよ。勝てば何をやっても良いというのは公正なルールの下での話しだ。
しかしあんな勝ち方で涙を流して喜べる神経を理解できない。今までの努力が報われて良かったなんていうのもお門違いだ、皆努力してんだよ。
プロスポーツなのだから金になるエンターテイメント性は否定しない、そこがアマチュアとの違いだから。でも、本当にその演出が金になると思ってるのだろうか?出来るだけ「鼻を高くして」負けたらこれでもかと言うほど叩いて、その鼻をへし折る。落差があるほどにそのカタルシスに酔う傍観者達。
正々堂々やって、お互いを称え合い、勝っても負けても良くやったと言われるような試合を見せて欲しいと心から思う。
↓で勝谷誠彦氏がこの話題に触れているので興味のある方はどうぞ。
8/2(水)コラムの花道 |
|
|
|
|
先日クラッシャーが遊びに来てくれた、クラッシャーが来る時はなぜかいつも寝不足であんまり元気出せなくて申し訳ない。
明日来客があると思うと、あの話をしようとかこのゲームを紹介しようとかいろいろ考えてしまってワクワクして眠れないんだけど、遠足前の子供じゃないんだからちゃんと寝てくれ自分。
エゥーゴVSティターンズのサバイバルモードでまたクラッシャーがSランク出しててびびった。なかなか30ステージまで行けない。あとボクシングのゲームで顔が自由に作れる機能があるので、チンピラ風クラッシャー作ったりしてみたらこのゲームにハマった様子。
放っておくとアクセル踏みっぱなしで燃え尽きるまで頑張ってしまうので、たまにお客さんが遊びに来てくれるとブレーキをかけてもらえて助かるんだよね。そういえばなんとなく、小さい頃から日が沈んでも何かに没頭してる子供だったような気がするな。
武道などでは隙を見せないように行住坐臥、臨戦態勢を心がけたりするという話を大学の国際学の教授としたとき、常に戦う準備をするためには軍隊の三分の一、もしくは三分の二は休ませておく必要があるという話を聞いてなるほどと思った。万全の状態を保つためにはきちんと休ませる必要があるんだね。
でも休んでると今頃他の人は頑張ってるのに自分だけこうしていてよいものかと不安になるなるんだけど、どうしたらいいんだろ?
MMO製作
時間によって水中になったりする建物とか風に乗って空を飛ばないと行けない建物とか、いろいろとギミック考えたりGiaiと相談したり中。「今日は風が強いから飛べるかも」とか「鳥が静か過ぎるから空中神殿が真上に来てる!」とかシーンメイキングして見たりしてます。プログラムとの兼ね合いで出来るかどうかまだ分からないけど、そういうの入れられたら面白いと思うんだけど、どうだろ?
Giaiは表示関係で苦戦してるみたいだ、基礎から勉強しなおしたりで大変みたいなので声かけずらいくらい集中してる。そして鹿のような顔になってる。 |
|
|
|
|
久しぶりの日記。
最近、蛙男商会の「菅井家と家族石」を何度も見てる。じいちゃんの「火こええ、火こええ」が凄い好き。うっぷるいのりー!
MMO製作
考えてもなかなか良い答えが出ない事が多くてまいってる。構想がまとまってくると「こちらを立てて、あちらも立てる」ことが出来るアイディアでないといけないので難しい。ピッタリはまるピースが頭のどこにも見当たらない、少し作業から離れてランダムに情報のピースを頭にたくさん入れたほうが良いかもしれないな。
最近変わり映えのない日々を送ってるのも良くない、何か心躍るようなことをしてリフレッシュしよう。リクリエイション、再度生産するのための余暇とはこういう事なんだろうね。 |
|
|
|
|
思わぬの書きこみに慌てふためいた。「わしズム」創刊2号の末永直海のページを思い出した。
ここ最近ずっと精神的に追い込んでいるので、張り詰めようとするあまり精神が硬くなってしまっていたのかも知れない。まだまだ未熟。
集中しながらも自然体でいられるように心がけよう。我が剣は天地とひとつ。 |
|
|
|
|
髪を切りに行って来た。目にかからないようにしてくれって言ったはずなんだけど、少し目にかかる感じがしたので、気になってその部分を自分で切ってみたら非常に遺憾な状態になってしまった・・・。
なにはともあれ木星が気がかりだ。7月に太陽系で一番強い嵐である木星の「大赤斑」と最近2番目に強くなったらしい「中赤斑」がすれ違うらしい。一体どんな変化があるか、何が起こるのか興味深い。太陽になり損ねたと言われている木星が、これを機に太陽化してしまったらと思うと少し怖い気もする。
YOU TUBEの動画がなくなったりして見れなくなってるのとかが結構出てきて管理が大変だ。なるべく一度作ったものは編集とかしたくないんだけど、見えないままにしておくのが嫌なので編集作業に時間がかかってしまう。昔のテレビの映像とか絶版になった曲とかはDVDとかで販売しないんだったら、ただで見せてはもらえないのかな?どうやっても見れない、手に入らないってのは文化財産の損失ではないかな?
MMO製作
コンセプトアートがごりさんから届いた。いろいろ掛け持ちでやることあるなか、時間作ってもらってありがたいことです。早速HPの方に載せようと思います。久しぶりに会えそうだったけど、天候不良などで会えなかったのが残念だ。同人の活動終わったようだし今度皆で飲みに行きたいな、また超兄貴ばりの気合の入ったカラオケを聞かせてくださいよ。
Giaiはキャラクターの制御関連に苦心しているようだ。キャラクターを100人表示して動かしたり、いろいろ実験している。一度やってしまえば工夫次第でいろんな事が出来るから今が正念場だ。というか5年くらいずっと正念場だ・・・。そろそろ報われたいな〜、Giaiよ。もう一息だ、がんばれがんばれ。
自分は最近、世界設定と歴史、クラスのバランス調整、運営のシステムなんかを順を追って構築してる感じかな。古代文明の本を読んだり、関連資料読んだり、煮詰まったら違う分野をやるようにしてます。
MMOの中でしか見れないコンテンツとか作りたいな〜、MMOのなかだけで活動するバンドとかお笑い芸人とか、映画とかね。独立した文化を作れたら面白いと思う。
文明は異文明との接触で発達してきたことが多い。状況や住む人間の性質で異なる進化の仕方をしてきた文明が他の文明と出会うことで更なる発達を遂げる。(鎖国をしていた日本なんかも他文明に取り残された部分もあるけど、独自の発展もしたと思うんだよね、あたかもガラパゴス諸島に珍しい生き物が存在したように)
乗り物が発達して地理的・物的に異文化との交流が盛んになり、ネットの発達で情報や感性の交流が可能になった今、相対的に地球上には異文明がなくなってしまった。そういう意味で新しい文化をMMOのなかに作れたら面白いと思うんだよね。
やりたいことはたくさんあるけど、とにかく地道にやっていこう。皆様ご支援よろしくお願いします。 |
|
|
|
|
ミサイル飛んできてからゲンナリして、自堕落モードだったけどようやく復活。久々にビール飲んだけど、疲れすぎてると酒がまずいね。こりゃ体に悪い。自堕落モードのあとは決まって調子が良く製作が快調に進む、大事だね自堕落。
先日、なぜか父親からメロンが送られてきた。いや〜、ありがとう。淡々と進む毎日にこういうアクセントはありがたい。少し柔らかくなってから食うと良いと言われたけど、すぐ食ったよ!!気力回復。
MMO製作
キャラクター作成の実験が終わったので、次はゲーム上で動かしてみる実験だ。ここからちょっと大きな壁だけどサクサク進めなければいかん。そのあとは日本語チャットとクエストNPCの設定やってとりあえず基本部分が終わる。
コンプリートするのに100年くらいかかるMMO作りたい。人間の平均寿命越えてるからクリアのために長生きしなくちゃいけない。エンディング見たい一心で生きるのとか面白そうだ。
子孫にデータを託して死ぬのも面白い。プレイヤーが死んでもBOT(キャラクターが勝手に動くシステムだっけ?)がずっと冒険してて仲間のプレイヤーはそれに気づかないってのもSFっぽい。 |
|
|
|
|
昨日は無事に生きながらえて良かった。
しかしながら、銃口を突きつけられた状態であることにはなんら変わらない。もしかしたら北は軍部のクーデターが起こっているのではないか?という説にもうなずける。瀬戸際外交の政治的デモンストレーションというよりは、挑発行為自体に目的を見出している可能性もあるな。
官房長官は具体的な被害が出てないとか言ってるけど、株価は下がるだろうし、国民は精神的にかなりダメージを受けているのだから、やはり被害は出ているよ。切り札を残したまま、攻撃を受け続ければ抑止力も失いかねないということだけは忘れないで欲しい。
ニュースが気になって作業がはかどらぬ、まいったまいった。気持ち切り替えて頑張らねば。 |
|
|
|
|
北がミサイル撃ってきた。ミサイル防衛システムは機能していない可能性が高いな。
む、最新ニュースだと4発目らしい!!!
NHKは5時現在まだサッカー放送してるし、民間も特別番組やってない。これはマスコミもうだめだ。被害者でても戦争始まっても変わらない可能性すらあるぞ。普通の国なら攻撃されたら反撃、アメリカなら打たれる前に攻撃するだろう、だが日本は経済制裁、最悪の場合「遺憾の意を表明」するにとどまるだろう。
だから、遅すぎたと言ってるんだ!!!!!!!
みんな、何があっても生き延びてくれよ!!!!!! |
|
|
|
|
ハシもってたらプルプル震えてた。なんじゃこりゃあああ!!!
最近、麒麟ビールの「イインダヨ!」のCMが良い〜。ついビール飲んじゃいたくなるね。出演してる外国人はそれぞれドリフの役なんだって。アンカーは船の碇、転じていかりや、ブラウンは茶、といった具合。よく見ると全員結構似てる。あ〜、ほのぼのしてて良いな〜。いろいろ上手く行かないことあっても「イインダヨ!」って言って頑張ろう〜。
昔の伊集院さんのラジオ聞いてたら、おもしろい話しがあった。昔持ってたファミコンソフトを失くして数年後中古屋で買いなおしたら自分のセーブデータが入ってて感動した人の話凄かったな〜。すごい確率だ。
あと、中古のソフト買ったらキャラクター名が「おかあさん」ってのがあって誰のお母さんだよ!!ってのもウケた。案外強いらしい。
今はメモリーが外付けだからこういうのなくなっちゃったんだよね〜。技術が発達すると良い事もあるけど、こういう面白い事もなくなって少し寂しいね。だから、きっと大昔から比べると、便利になった分少しずつ寂しくなってるのかもしれないね。古代のエジプトの石版にも「最近の若いもんはどうもいかん」って書いてあるんだそうだ、歴史の重みを感じるな。
最近いろいろサイト更新したりしてるんだけど、アクセス数なかなか増えないな、というか減ってる。(何か良いアイディアとかあったら教えて)何が原因なんだろうか?全部自分でやってんだから自分が原因か。了解、了解。エンチャンターなのでもっと魅了したいんだよね〜。
中谷彰弘の「あなたのお客さんになりたい」って本読んでて、良い営業マンはキャッチボールが上手いって話があったけど、つい営業に自信がある人は力が入り過ぎてキャッチボールで言うところの速球やカーブを投げたがるんだそうだ。それでは相手がボールを取れないからキャッチボールが続かないんだという。大事なのは「相手が取れる球を投げてあげる事」なんだって。
なるべくストライクボール投げるから、みんな取っておくれよ。 |
|
|
|
|
なんだか胴体やせてないのに腕細くなってる気がする。このままでは球になってしまう。 |
|
|
|
|
新しく写真を4つ載せてみた。良い写真があんまりないのでなかなか増えないな〜。あと、「ネットで見つけたおもしろいもの」のカテゴリ分けやっと終わった。いろいろ追加したから見てくだせぇまし。
バキ外伝スカーフェイスいいわ〜、男の鏡ですぜ花山さん。勝つとか負けるじゃあねぇんだ!!ワイルドターキー1本買って1万置いていくの憧れるわ〜。あと、大海原の真ん中でビール飲みながら魚釣るのカッコイイ〜、いつの日かやってみたいな。山間で育ったくせにやたら海にロマンを感じてしまうな、なぜだろうか。
MMO製作
いや〜、最近Giai大変そうだ。疲れすぎて弱った鹿みたいな顔になってる。
専門分野以外も一生懸命興味を持とうとして頑張ってて偉いぞ!実写をモデルにしてCG作るよりも、CGをモデルにする方がデフォルメされている分作りやすい感じだ。でも、実写のようなレベルまで持っていくにはツールの力も足りないな〜。何とか打開策を練らねばいかんな。ツールのパワーアップのためにも開発費の捻出に協力お願いします〜。
やってる内容を確認するとグンニャリするね、こりゃ鼻血出るわ。あ〜、監督(日本のスピルバーグ)よ失踪してる場合ではないぞ!マグロ漁船にでも乗ってさっさと戻って来いやー。
Farukの仕事
プロデューサー(資金調達・発注・スケージュール管理)
ディレクター(演出・音響監督)
企画(シナリオ・システム・ゲームデザイン)
広報・マーケティング
Giaiの仕事
プログラマー
CGデザイン(キャラクター・背景・メカニカル)
モーションデザイン(キャラクターモーション・エフェクトモーション)
ネットワークシステム構築
命削って魂込めて作りますので応援よろしくお願いします。 |
|
|
|
|
最近、ドリームキャストにハマッてます。コントローラーのL・Rが構造的に壊れやすいのでハラハラ。壊れたら買い換えるの面倒だから弱気に遊んでます。
やっぱりシェンムーはいいな〜、生活観の溢れる街をフラフラするの楽しいわ〜。この街の感じは何とかMMOで出したいけど、いかに誤魔化しながら作るかが課題だな。70億円ないもん。
あとバーチャロンオラトリオタングラムも良い。もとサイファー乗りで今バルバドス乗り。ビット最高、これほどビットの自由度高いロボットゲームはいまだに出てないと思う、頑張れクリエイター。そのうち作ろうっと、MMOの戦闘パートのプロトとして作るのもありかな?バラ売りしていかないと制作費どう考えても足りないし。
でも、この2作品続編に恵まれてない。シェンムーは会社傾かせてストーリー的には半端のままで終わってるし(シェンムーオンラインが出るらしいけど)、バーチャロンもゲームバランスやシステム作りこみが素晴らしい作品だったのに、合併後は資金回収のために内容の伴わない安売りばかりで全然ダメだ。
バーチャロンがスパロボに出てるの見ると、本格派歌手として売り出された歌手が、落ちぶれてモノマネ番組に出てる感じに見えていたたまれない。別にモノマネ番組やモノマネ芸人はそれはそれで良いんだ、でもアンタのいる場所はそこじゃないだろ!って思う。
EQJEの終焉を見ても思うんだけど、運営ちゃんとしないとどんなに良いコンテンツがあってもダメだね。
MMO製作
毎日フル稼働で頑張ってるんだけどなかなか製作進まないな〜。焦るけど、これ以上頑張ると予後不良で死んじゃう。いかに楽して製作するかをまじめに考えるのも作業の負担を減らすために必要だね。才能無い分は努力して当たり前、さあ頑張るぞっと! |
|
|
|
|
同じ歳のいとこに子供が生まれたそうな。同じだけ生きてきて自分は何を手に入れたんだろうな。
当たり前に生きてりゃ当たり前に手に入れるもんを全部ブン投げて、今MMOを作れる環境とそれに少しでも期待してくれる人、そしてこの文章を読んでくれる人を手に入れた。俺にはそれが全てだな。 |
|
|
|
|
MMOのページがようやく出来てぐったり〜。でも、見てくれた人達がいろんな反応してくれてすごくうれしい。今日はお酒飲んじゃうよ。
自分が楽しいだけだったらここまで頑張れなかったとつくづく思う。誰かのため何かのためって思って頑張って。結局、力をもらってるのは自分の方なんだよね。 |
|
|
|
|
以前、漫画夜話で紹介されていた銀河鉄道999を読み始めた。これは相当に面白いね。まず主人公がジャガイモみたいな容姿なのが良い。
ゲームもアニメも漫画もハンサムなキャラクターばかりの漫画が増えてると思うんだけど、それってこういうジャガイモみたいな人間の存在を認めていないような気がして嫌なんだよね。
そういや伊集院さんもFFの最新作やってて凄い他人事に感じるって言ってたんだけど、豚面は皆悪役だって嘆いておられたなぁ。
まあ、自分が冒険しているように設計しているものと、かっこいいキャラクターの物語を観客として見るっていう設計なのとでゲームの質が違うのだけれども、伊集院さんの気持ちはわかるよ。
銀河鉄道999は「鉄郎の孤独な約束」って感じで凄い共感できる。というよりも、出てくるキャラクター達が皆どこか「孤独な約束」な感じだ。
機械の体を手に入れるっていうのは、大人になるっていうことなのかな〜、となんとなく思うな。生き抜くために何かを失い、何かを手に入れる。そんな感じがするな〜。この文章を読んでるあなたは大人になるために何を手に入れ、そして失いましたか?
SFに例えた問題提起だったり、思考実験だったりがあって面白がらせる手段が多い。だから見る側は自分が好きな部分で作品に入っていける。名作や大作はそういう気配りが大事なのかもしれないね。
最近は高橋がなり著「がなり説法」や中谷彰弘著「あなたのお客さんになりたい」とか気合の入った本ばかり読んで精神がかなり硬くなってきたので、緩めるために食事しながら映画版「電車男」を見た。中谷美紀が少し痩せ過ぎてて「もっとお食べ」って思った。痩せ過ぎてるのもなんだかな。
んー、現代版シンデレラといった感じだね。恋愛における性差がなくなってきたのが見て取れたね。シンデレラが電車で王子様がエルメス。メガネを取ったら実は美女っていうのは少女漫画の古典的なセオリーのひとつだよね。
アニメやフィギアっていうのは理想化された女性像なんだと思うんだけどそれに慣れてしまうと普通の女性に魅力を感じなくなると思うんだよね。
運動した後に吸う酸素の吸入器のように一時的には効果があるけど、それに頼りすぎると逆に心肺機能が低下するような感じかな。キックミットの発案者にしてK−1の創設者である石井和義も言ってるけど「敵に背中を向けるようなやつは、決して強くなれないんですよ」と思うんだよね。
じゃあ、そういう自分の恋愛観はどうなんだと言うとコマンドサンボ(ロシア式軍隊格闘術)のように地味だけれども確実に相手を追い込んでいくような感じ。嫌ですねそんな人と自分で思ったよ。
トップページに置いた広告は見てる人がクリックすると広告収入が得られるタイプのものでMMOの開発資金の捻出のために置いてみました。色々お金がかかるので広告収入には期待してます。
MMOの製作HPももうすぐ完成するのでお楽しみに!なかなかはかどらないけどすこしづつ前に進んでるよ。皆に忘れられないように頑張ります! |
|
|
|
|
ちょっと咳き込んでゴホゴホしてて背中をさすってもらったんだけど、何かなつくね。動物的な本能なのかな?こういう感覚は大事にしたいな〜。
AKIRA・スチームボーイの大友克洋はコンクリートや電柱などをすごく綺麗に、そして愛着を持って描くんだけど、それって人が生まれてからずっと見てきた風景がもう木や川ではなくコンクリートや機械で溢れた世界になってるってことなんだと思うんだよね。
鳥の雛がはじめてみた動くものを親鳥だと思うのと同じで、人間も自然よりずっと人工物のほうが心地よくなって来てるんではないかと思う。
それは、人間が進化してることでもあるし、大事なものも失ってるとも思うんだよね。
この点について宮崎駿なんかは「原点回帰」しようとして自然と暮らし、多くの人が一緒に生活する世界を目指してる。逆に押井守は人工物を取り込んで新しい人間として暮らし、忘れられた身体感覚を動物で感じて生きる世界を予想してる。
ネットや携帯電話が発達して、多くの人と関わりを持たなくても生きていける世の中になったからこそ、実際に会って何かを共有することが大事になってきてるのかもしれないね。
進化の果てに背中をさすってもらってなついてる人間がいて欲しい。 |
|
|
|
|
そろそろ「ネットで見つけた面白いもの」のカテゴリ分けしないといけないな〜。アクセス解析とかするとどんな時間に人が来るかとか色々分かって面白い。視聴率をとるのって難しいんだね。来てくれる人には感謝だね。いろいろガンガルよ!
久しぶりに「VIRTUA FIGHTER 10th ANNIVERSARY Memory of Decade」を見た。バーチャファイター10年の歴史やどんな風に盛り上がってきたか何かが特集されたDVDなんだけど、作り手の創意工夫からプレイヤー達の戦い、バーチャから広がる文化など興味深し。
バーチャファイターの製作の中心人物である鈴木祐は世界初の体感ゲーム「ハングオン」を作った人で、バーチャファイターを製作するために中国まで行って拳法を学んだり、当時主流だった6ボタンから3ボタンにするなど格闘ゲームに革命をもたらしたという。やっぱりやり過ぎなくらいじゃないと良い物は作れないね。勉強になります。
漫画夜話の吉田戦車作「感染るんです。」の回をこれまた久しぶりに見た。大槻ケンジの好きだって言ってた「おばあさんがコーラを飲めるようになった」の話は自分も面白いと思った。
「感染るんです。」は人によって面白い場所が違うらしく、その部分でその人が分かるんだそうだ。あと、川村ティナが良く動いてかわいい。CGみたいに動く。CGは表情が乏しいため動きで補足するんだけど、西洋文化の影響が強いのか彼女は良く動く。
うって変わって最近自分はちょっと腑抜け気味。運動不足で左肩痛めてて、運動したら左肩痛めた・・・。Giaiは夢のなかでもCG作ってるようで、画期的な技法を思いついたらしいけど夢の中でしか使えないらしくションボリしてた、そりゃそーだー。明日も元気に頑張るぞ〜TT |
|
|
|
|
|
|
久しぶりの日記。
EQ最後の日はギルドの皆と2回丼行ってきた。皆としゃべりながらMOB倒すの楽しかったな〜、は〜。その後は思い出の南銀二階でノーラスにサヨナラしてきた。
移管した皆はUSサーバーにそれぞれ適応してるようだ、いつかまた再会したいな。
MMO作りに入ってから、なるべく篭って製作してる。感覚としては山篭りに近い。近代トレーニングでは辿りつけない境地に辿りつきたい、空手バカ一代を目指すぞー!
空手バカ一代って実話のように書かれたフィクションらしいのだけど、心酔した弟子達がそれらのフィクションをどんどん実際にやってのけたんだってね。崇高な信仰心だ!バカ力恐るべし!!
話を戻すけど、「終わった世界」を再生させるってRPG的だ、失った仲間達を取り戻すためGiaiとレベルを上げる。ちょっと勇者気取り。
今までやったゲームの中で一番面白い。でも、やってることは今までとなんら変わらないんだよね、情報や仲間やお金を集めて、レベル上げて、困ってる人助ける(皆の要望取り入れる)、その繰り返し。
具体的に今はキャラクターのモーションなんかが少しずつ出来てきてて、コンセプトアートいくつか届いて、世界観やゲーム的なギミックも企画的には大体出来てきた。あとは、淡々とそれらを作っていくだけだ。
あ〜、早くやりたいな〜。ダンジョン作るのは簡単らしいから丼を先に作っちまうという手もあるようだ。あと、作った人間が楽しめるように敵がこっちに適応するようなシステムを導入したい。
最近はGiaiとメインクラスとサブクラスを何にするかで議論中で、GiaiがEQで言うところのシャーマンをメインにもサブにもしないとか言ってるからシャーマンになるようその魅力を力説し誘惑中。
MMOの題名について考えてて、最初EQの2大ギルドの名前からとって「Eternal Force」にしようかと思ったんだけど、新しいイメージでやりたいということで止めた。
最近また気づいたんだけど、「にほんごであそぼ」 でことわざを探すのでおなじみの講談師、「神田山陽」とジャーナリストの「勝谷誠彦」は顔が似てる気がする、やってることの印象は対照的な感じだけど。最初は「にほんごであそぼ」に勝谷誠彦が出演てるのかと思って見てた。 |
|
|
|
|
エバークエストJEがもうすぐ終わる。始めてやったMMOだけに感慨深い。
知り合いのRNGさんのラストレイドにも行ってきた。人数もそこそこ集まってたし、何度もやったことがあるからあんまり心配してなかったけど、実戦経験の少ないSHDだったので大事な任務を負かされると腰が引ける。
とりあえず岩戸の前までは楽勝だったが、その後VOX様と取り巻きにぶっ殺された。疲れがたまっていたので、早めに退散、少ない人数だったので申し訳なかった。
久しぶりに地図ギルドのみんなと再会。寝過ごして約束の時間に遅れたが、他のメンバーも遅れたんだそうだ。なんだかそういうマヌケな感じもまた地図ギルドの魅力だ。リアルでは待つのも待たせるのも好きではないが、みんなのことはずっと待っていたい。新しい大地に一足先に向かうよ。
少し雑談したあと、COMでのSHM・EPIC最終戦に参加することに。むー、Giaiにも取らせてやりたかった。イベント自体は難なく終了した模様、おめでとう。自分はこっそり死んだりしてました。硬くなりたいが、もう遅し。きっと来世では硬くなるんだ!!
今日はHPのコンテンツに「写真」を追加した。古い携帯の写真だから画質が悪いし、写真の腕もないが、個人的に気に入った写真なんかを載せていこうと思う。
ゲーム製作はモーションでやや難航。一つのモーションを作るのに今のように時間をかけていたら完成までに爺になる。熟練と効率化を図らねばならん。開発資金の捻出などまだまだやることは山ほどある。がヤル気は無限。誰が止めても成し遂げる。チンギスハーンが乗り移ったかのようなノリノリ感。Giaiも時々変な笑い声出しながら作業中、ややトランス気味。頭の中でケチャが聞こえるよ。チャッチャッチャッチャッ!フッ!フッ!
チンギスハーンは弟が自分の食べ物を盗んで食べたのを見て後ろから弓で撃ったそうだ。世界を統べる者は次元が違うと思った。ちょうど今そんな感じ。 |
|
|
|
|
疲れ気味で何を書いたらいいか思いつかなかったけど、ようやく初日記。
最近はGiaiの作るCGに動きをつけるため、自分が動いて指揮してます。モーションキャプチャーなんて無いからひとつひとつ手で作ってるんです。
最初はちょっと恥ずかしいんだけど、がんがるよ。友人はドリカムのコンサートだそうだ。俺はGiaiの目の前で動きまくり、そんな俺をGiaiは動きを目に焼き付けるために凝視しまくり。泣かないぞ。
今日、朝まで生テレビ見てたんだけどその感想。
なかなか白熱してて面白かったけど、この人いらないんじゃない?って思う人がちらほらいたね。
右翼・左翼の語源はフランス革命時代の議会において議長の右側の席を保守派が左側の席を急進派が占めたことに由来するらしいんだけど、日本の左翼ってちゃんと日本の国家・国民のためにって考えてるのかね?日本の政治家なら日本のために頑張ってもらいたいもんだ。世界平和とか言うのはその後だろ!隣の家の人間とさえうまくやっていけるか怪しいというのに。
台湾人である金美齢女史の方がよほどリアルに日本のことを考えておられるよ、情けない!
「日本が戦争を捨てても、戦争は日本を捨てない」って昔のエースパイロットが言っていたよ。
永世中立国のスイスなんかも、各家庭に国から与えられた銃などの武器を置いているんだよ。
日本はアメリカの属国か?というテーマからスタートしたけど、いくら日本がアメリカの良き資金源であっても国家安全保障の部分で首根っこつかまれてたら、公正な取引できないよ。どんなに金を貸していても、命の保障をしないよって言われたら終わりだ。貸した金は小さければ貸したほうに有利だが、貸した金が大きければ借りてる方が有利だって大学で習ったな〜。(ODAなんかも後進国が自立的に発展できないように与え続けることもあるんだそうだ)
個人的には食料の自給率を上げて、石油に代わるエネルギーの開発に力を入れるといいと思うな。アメリカも、中国もアラブ諸国も阻止するだろうけどね。
そういえばジャーナリストって結構な数の人が行方不明なるそうなんだけど、長者になったらそういうことがない世の中にしたいね。言いたいことも言えないこんな世の中じゃ、ポイズン!
あと思ったんだけど、朝生でお馴染みの自民党議員、武見敬三とダチョウ倶楽部の上島竜兵はなんとなく顔が似てるね。印象は対照的だけど。一度でいいから取り替えたい二人だ。「これが俺の芸風だ!」って言って欲しい。(くるりんぱっ!でも可) |
|
|